2019年11月20日のブックマーク (3件)

  • 証券の「手数料ゼロ」は要注意!投資家が理解すべき構造変化とは?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「ゼロ」は手数料競争の終着点か? 個人投資家にとって良いことか? 証券業界の各種手数料が「ゼロ」に向かっている。 米国では、既にネット証券最大手のチャールズ

    証券の「手数料ゼロ」は要注意!投資家が理解すべき構造変化とは?
    maeda_a
    maeda_a 2019/11/20
    "HFT業者とHFT業者に「喰われている」一般投資家に静かに感謝する"
  • 統計職員に専門資格を創設 政府、不正の再発防止で - 日本経済新聞

    政府は統計不正の再発防止に向けた対策案を固めた。統計の専門職員の資格を創設し「統計データアナリスト」と認定する。統計に関わる各省庁の職員に取得を求め、統計部局には有資格者の配置を義務付ける。第三者の目で精査するため、各省庁に「統計監理官」のポストもつくり、民間人の起用を求める。政府の統計をめぐっては、厚生労働省の毎月勤労統計で全数調査をすべきところを抽出調査で済ませる不正が昨年12月に発覚した

    統計職員に専門資格を創設 政府、不正の再発防止で - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2019/11/20
    普通に統計関連の学位を持っている人を採用してはどうか。
  • NHKニュース

    

    NHKニュース
    maeda_a
    maeda_a 2019/11/20