2021年3月17日のブックマーク (8件)

  • Amazon.co.jp: 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法: 読書猿 (著), Audible Studios (出版社), 柴野嵩大 (ナレーション): Audible

    Amazon.co.jp: 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法: 読書猿 (著), Audible Studios (出版社), 柴野嵩大 (ナレーション): Audible
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
  • カギは「災害医療」 今、日本がコロナ医療体制を変える最後のチャンス

    <このコロナ患者数で救急搬送困難はおかしい――硬直した日の医療制度を工夫で乗り越える医療従事者たちを石戸諭氏が訪ねて見えた「新しい医療体制」とは> (誌2021年3月2日号「ルポ新型コロナ 医療非崩壊」特集から全文を2回に分けて転載。記事はその後編です) ※ルポ前編はこちら:医療崩壊をい止めた人々がいた──現場が教えるコロナ「第4波」の備え方 ■Case3:街場のコロナ医療 2人の街の医師は期せずして同じ言葉を口にした。「未知の感染症だった新型コロナは、専門家の解明によって既知の感染症になった。だから、自分たちも診察できる」 1人は東京・麹町にある「グローバルヘルスケアクリニック」水野泰孝である。水野は輸入感染症の臨床、研究を専門に、20年以上大学病院などで活躍してきた医師で、2019年に開業した。実は彼の開業は界隈でちょっとしたニュースになった。「感染症内科やトラベルクリニックを

    カギは「災害医療」 今、日本がコロナ医療体制を変える最後のチャンス
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
    ”政府や行政は現実離れした病床確保計画を打ち出す前に、指揮命令系統を整える必要が…病院ごとの役割を明確にした地域医療体制の構築…地域全体を一つのネットワークによって「総合病院」として捉える発想“
  • カギは「災害医療」 今、日本がコロナ医療体制を変える最後のチャンス

    <このコロナ患者数で救急搬送困難はおかしい――硬直した日の医療制度を工夫で乗り越える医療従事者たちを石戸諭氏が訪ねて見えた「新しい医療体制」とは> (誌2021年3月2日号「ルポ新型コロナ 医療非崩壊」特集から全文を2回に分けて転載。記事はその後編です) ※ルポ前編はこちら:医療崩壊をい止めた人々がいた──現場が教えるコロナ「第4波」の備え方 ■Case3:街場のコロナ医療 2人の街の医師は期せずして同じ言葉を口にした。「未知の感染症だった新型コロナは、専門家の解明によって既知の感染症になった。だから、自分たちも診察できる」 1人は東京・麹町にある「グローバルヘルスケアクリニック」水野泰孝である。水野は輸入感染症の臨床、研究を専門に、20年以上大学病院などで活躍してきた医師で、2019年に開業した。実は彼の開業は界隈でちょっとしたニュースになった。「感染症内科やトラベルクリニックを

    カギは「災害医療」 今、日本がコロナ医療体制を変える最後のチャンス
  • 医療崩壊を食い止めた人々がいた──現場が教えるコロナ「第4波」の備え方

    北海道旭川市の吉田病院で看護の支援に入ったジャパンハートの宮田理香(左)と前田百合子看護師 COURTESY JAPAN HEART <大病院から介護施設、開業医や救急医療まで、新型コロナウイルスの専門家でなくとも患者を救い続けた人々の知恵とは。石戸諭氏が現場を訪ね歩いた> (誌2021年3月2日号「ルポ新型コロナ 医療非崩壊」特集から全文を2回に分けて転載。記事はその前編です) 一体なんのための緊急事態宣言だったのか。新型コロナウイルスの感染拡大で「医療体制」が逼迫しており、現場の負担を軽減させるためだったはずだ。メディア上では、現場を知る人々が「医療崩壊だ」「原点に立ち返り感染者数を下げろ」と「警告」を発している。 片や、「新型コロナは指定感染症2類相当ではない。インフルエンザと同じ5類だ」「民間病院の受け入れが少ない。政府がもっとお金を出せばいい」という声も「専門家」から多く聞か

    医療崩壊を食い止めた人々がいた──現場が教えるコロナ「第4波」の備え方
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
    “漠然とした不安が医療者への差別や偏見を生み、支援や職場復帰を遅らせる。「その原因はですね......」と画面越しの宮田はやや語気を強めた。「マスコミの報道も大きいと思います“
  • 福島原発事故から10年…「被ばくで健康被害」のデマとメディアの責任【江川紹子の考察】

    事故当時の福島第一原発電の様子(「Wikipedia」より) 東日大震災から10年が経過した。そして東京電力福島第1原発の事故発生からも10年。固唾をのんで推移を見守っていた事故当時の緊張感は、今後も忘れることはないだろう。 国連科学委員会による「被ばくによる健康影響少ない」との報告 この10年の間に、現地では廃炉に向けた作業が進められ、先月は3号機で、使用済み燃料プールからの核燃料の取り出しを終えた。作業に当たった人たちには、心から敬意と感謝の気持ちを表したい。ただ、溶け落ちた燃料デブリの回収は困難で、今後いつになったら作業が完了するのかは不明。廃炉までの工程は何合目まで来ているのかもよくわからない状況は、10年経っても続いている。改めて、原発事故がもたらす影響の大きさを感じる。 そんななか、原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が、この事故の影響に関する最新の報告書

    福島原発事故から10年…「被ばくで健康被害」のデマとメディアの責任【江川紹子の考察】
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
    "こうした論法は、ナチスによるユダヤ人虐殺や関東大震災後の朝鮮人虐殺を否定しようとする「歴史修正主義者」が、「議論」を呼びかけるやり方に似ている…まっとうな意見のひとつであるかのように人々に錯覚させる"
  • こむら返りの意外な原因(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん)|足の悩み、一挙解決

    時事メディカル 連載・コラム 足の悩み、一挙解決 こむら返りの意外な原因(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん) 足の悩み、一挙解決 こむら返りの意外な原因(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん) 【PART2】第13回 【桑原靖院長】足のクリニックでは、医師、看護師のほかにメディカルスタッフとして、足専門の理学療法士が活躍しています。身体の土台となる足は、全体重を受け止めており、さまざまな原因でトラブルが発生しやすい部分です。一口に「足が痛い」といっても、膝や股関節の固さや体幹の弱さが影響している場合もありますし、足の使い方が不適切なために不具合が生じてくる場合もあります。そこで、当院の「歩行機能改善外来」では、歩行・姿勢の評価、関節機能の評価などをもとに、運動療法、運動指導、生活指導などを通し、足の病気で悩む患者さんをサポートしています。今回は理学療法士の久保和也さ

    こむら返りの意外な原因(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん)|足の悩み、一挙解決
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
    いろいろな原因が挙げられているが、どうやってそんな事がわかったのかと、それぞれの割合に興味がある。実験方法とか面白そう。
  • 不動産投資の初期費用はいくら?お勧めの初期費用の抑え方

    Tweet Pocket不動産投資に興味はあるけど、初期費用がどの程度かかるのか分からず一歩踏み出せない。」 「初期費用は少しでも安くしたいんだけど、どの程度抑えられるのか。」 など、初めて不動産投資を考える時はどの程度の費用が掛かるか分からなくて困りますよね。 結論から言うと大まかに計算する場合は初期費用は6~7%と考えてください。 物件価格やどこの銀行で融資を組むかなどで費用の幅は大きく変わってきますので詳細はこの後お伝えします。 私も不動産投資を始める前は、そもそもどの程度自己資金を持っていれば不動産投資を始められるのかも分かりませんでしたし、どの程度の費用が掛かるのか分からなくて不安でした。 この記事では、私も不動産投資を始める前に知りたかった、初期費用の種類や計算式、お勧めの抑え方をお伝えします。 初期費用を抑えると言っても、抑えられない税金などの費用もありますし、抑えること

    不動産投資の初期費用はいくら?お勧めの初期費用の抑え方
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
    借金して投資するってのは、自己資金の何倍かレバレッジを効かせてリスクを取る事。借金をそのまま株に突っ込むようなものだな。フルローンとかオーバーローンなんて地震とか起きたら借金だけ残る。
  • 人事で大切なたった1つのこと、政治家vs官僚でも会社vs社員でも本質は同じ

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 菅義偉首相は、政治家が官僚をコントロールするためには「人事(権)」を使うことが有効だとの考えを持っているようだ。筆者もこの点には賛成するが、一方で人事を決め

    人事で大切なたった1つのこと、政治家vs官僚でも会社vs社員でも本質は同じ
    maeda_a
    maeda_a 2021/03/17
    「仮定の質問にはお答えしない」は無茶苦茶。「今の時点ではお答えできない」も「専門家の意見を聞いて考える」もダメ。「人事の問題なので…」も不適切だし、「総合的、俯瞰的立場から判断した」に至っては…