2021年4月13日のブックマーク (5件)

  • (取材考記)テラハ問題で浮き彫り、BPOは時代遅れ 放送番組だけでなく配信も審理を 大野択生:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (取材考記)テラハ問題で浮き彫り、BPOは時代遅れ 放送番組だけでなく配信も審理を 大野択生:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2021/04/13
    まず,新聞・雑誌を収めて後で検証できる国会図書館の放送版「放送アーカイブ」を作ろう…という声をずっと放送業界は潰してきたわけだが.
  • 千葉 熊谷知事「感染対策にあてたい」自身の給与20%減額へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大にともなう厳しい社会経済情勢を踏まえ、今月就任した千葉県の熊谷知事は、自身の給与を来月から月額20%減額する方針を決めました。 これは12日、千葉県が発表したもので、新たに条例を制定して知事や副知事などの給与を減額する方針です。 条例の案によりますと、新型コロナによる厳しい社会経済情勢を踏まえ、熊谷知事については、毎月の給料と地域手当を来月から来年3月まで、それぞれ20%減額するとしています。 また、2人の副知事と常勤の監査委員、知事特別秘書の合わせて4人の特別職についても、毎月の給料と地域手当を同じ期間にそれぞれ10%減額することが盛り込まれていて、知事も含めた減額の合計は、およそ740万円になる見込みです。 これについて熊谷知事は、記者団に対し「感染拡大で県民も事業者も非常に苦しい思いをしている。少しでも思いを寄せ私自身の給与を削減して、感染対策にあてたい」

    千葉 熊谷知事「感染対策にあてたい」自身の給与20%減額へ | NHKニュース
    maeda_a
    maeda_a 2021/04/13
    条例制定とか無駄な手間をかけずに,普通にちゃんともらってちゃんと寄付すればいいんじゃないだろうか.
  • 「国産ワクチン」いつ打てる? アストラゼネカに聞いた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「国産ワクチン」いつ打てる? アストラゼネカに聞いた:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2021/04/13
    国産が必要な理由をいろいろ付けたくなる気持ちは,食糧自給率や地産地消と同様『自分はネトウヨみたいな日本国バンザイはしない』と思っている人にも忍び寄る身内びいきバイアスの一種じゃないかと疑っている.
  • トリチウムってどんな物質? 海洋放出後に必要なこと:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トリチウムってどんな物質? 海洋放出後に必要なこと:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2021/04/13
  • ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)

    [Noah Smith, “Bidenomics, explained,” Noahpinion, April, 2021] これはレーガン時代の終わりだ.でも,話はそれで終わらない. “Joe Biden” by Gage Skidmore, CC BY-SA 2.0 「1つ目の調合法でうまくいかなかったら,調合法を変えるんだよ」――エイリン・ハンソン 「『大きな政府の時代は終わった』は終わった」――ジェイムズ・メドロック 我ながらいかにも Vox っぽいタイトルだとは思うけれど,ここではバイデンの新たなインフラ投資プランを項目ごとに「ここがこうなっていて」と解説していくつもりはない.そういうのがおのぞみなら,物の Vox 解説を読みに行くといい.あるいは,『ワシントンポスト』の Jeff Stein et al. によるいつもどおり華麗な文章でもいいと思うよ.また,ブラッド・デロング

    ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)
    maeda_a
    maeda_a 2021/04/13
    "「無条件の手当を受けても,たいてい,みんなは働くのをやめない」のを示す実証研究はしだいに増えてきている"