2022年6月16日のブックマーク (5件)

  • 国債売り英ファンド「円安が日銀を政策修正に追い込む」 ブルーベイのダウディング氏 - 日本経済新聞

    英ヘッジファンド、ブルーベイ・アセット・マネジメントのマーク・ダウディング最高投資責任者(CIO)が16日までに、日経済新聞のオンライン取材に応じた。ダウディング氏は日国債を売っていることを明らかにし「円安によるインフレが日銀を政策修正に追い込む」との認識を示した。一問一答は次の通り。――なぜ日国債を売っているのでしょうか。「マクロ経済環境からみて、日銀が現在の政策を修正する可能性があ

    国債売り英ファンド「円安が日銀を政策修正に追い込む」 ブルーベイのダウディング氏 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2022/06/16
    つまり、日銀の目標達成(コアCPI『安定的に』2%を超える)がすぐに来ると思ってるわけね。だとしても、欧米みたいに10%近いインフレにならない限り、利上げより量的緩和縮小が先だろうが…
  • 円安は「日本にプラスだ」 政府・日銀の本音は? 物価高考/中 | 毎日新聞

    政府・日銀は現在のインフレ、円安局面をどう見ているのか。現状を打開する一手はあるのか。「物価高考」第2弾では、安倍晋三首相の経済政策のブレーンとしてアベノミクスを推し進めた田悦朗・元内閣官房参与に話を聞いた。 物価上昇「止める手立てない」 ――為替相場が1ドル=135円を突破するなど円安が止まりません。円安、物価高を抑制するため日銀に金融緩和の見直しを求める声も出ています。 ◆この局面で、利上げなど金融政策の引き締めは間違った選択です。現在の物価上昇の要因は世界需要の回復や、ロシアウクライナ侵攻などに伴う原油、穀物といった資源材料価格の高騰です。こうしたコストプッシュ型の物価上昇を日が国内政策で止める手立てはありません。 利上げなど金融政策の引き締めが必要になるのは、景気が過熱し、需要過多になって物価が日銀の目標を大きく超えて上昇してくるような局面です。。大規模な金融緩和を継続する日

    円安は「日本にプラスだ」 政府・日銀の本音は? 物価高考/中 | 毎日新聞
    maeda_a
    maeda_a 2022/06/16
  • 男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開(河北新報) - Yahoo!ニュース

    7月に水泳の授業を3年ぶりに再開する仙台二高(仙台市青葉区)の複数の生徒から、再開を疑問視する声が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。生徒らは男女が一緒に同じプールに入ることへの違和感を訴える。 【写真】3年ぶりに水泳の授業が再開される仙台二高のプール 同校で水泳は各学年の必修授業だが、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年度に中断し、球技で代替してきた。宮城県内の感染状況が落ち着きつつあることなどを踏まえ再開を決めた。 県内の高校で唯一、50メートルの競技用プールがあり、女子は全体の3分の1のエリアを使う。女子は更衣室、男子はプールサイドのテントで着替え、準備運動までは男女ともジャージーを着る。水着の指定はない。 声を寄せたのは、20年度に入学した現3年生の男女3人。共通するのは「男女混合の水泳授業はおかしい」という点だ。 女子生徒は「男子の視線が気になり、プールに一緒に

    男女一緒のプールに生徒ら疑問の声 仙台二高、水泳授業3年ぶり再開(河北新報) - Yahoo!ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2022/06/16
  • エビデンスはプロパガンダである

    神田橋條治)わたくしは EBM をめぐってイライラしていた。EBM(エビデンスに基づく医療)推進派の意見は正当なものだと思えるのに、わたくしの中では嫌悪感が湧くのだった。〔・・・〕イライラから注意をそらさないことで連想が進んだ。そして分かった。EBM は医療の場に多数決を持ち込むことであり、患者とはおおむね少数者であり少数者に寄り添うという医療者の体質となじまないのだと分かった。〔・・・〕 教育の場に EBM が導入されると、少数者へ寄り添うという医療者の気質は抑圧されて、公衆衛生行政官のような、正しい判断に終始する臨床家(?)が育つだろうと心配になった。 (『精神科における養生と薬物』 神田橋條治 八木剛平 ) 怠惰な精神は規格化を以て科学化とする。〔・・・〕 医学・精神医学をマニュアル化し、プログラム化された医学を推進することによって科学の外見をよそおわせるのは患者の犠牲において医学を

    エビデンスはプロパガンダである
    maeda_a
    maeda_a 2022/06/16
    『科学は一種のイデオロギー』『真理は人が決めるもの』とするポストモダニズム的な(極端な)相対主義は、トランプやQアノンらに代表されるポスト・トゥルース政治に直結する道(ヒース『啓蒙思想2.0』参照)。
  • No access | Nature Portfolio

    NO ACCESS 当コンテンツへアクセスするには購読が必要となります。 サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。

    maeda_a
    maeda_a 2022/06/16
    “軽い教育的な一押し”…原文は"light-touch educative nudges"