2022年7月12日のブックマーク (8件)

  • 民主党税調:藤井会長「ゼロ成長でも増税可能」と見解

    消費増税などについてインタビューに答える藤井裕久民主党税調会長=東京都千代田区の衆院第1議員会館で2012年10月26日、藤井太郎撮影 民主党税制調査会の藤井裕久(ひろひさ)会長は26日、毎日新聞のインタビューで、14年4月の消費税率8%への引き上げを判断する来秋ごろの経済状況について「ゼロ成長でも増税できる」と述べ、デフレから脱却できなくても消費増税は可能との見解を示した。党内外にある「低成長なら増税を見送るべきだ」との見方をけん制したものだ。 自民党の安倍晋三総裁は、デフレ脱却を増税の条件とする姿勢を示している。民主党内にも、政府が努力目標に掲げる「名目3%、実質2%」の経済成長率に届かない場合の増税には慎重論がある。これに対し藤井会長は「高成長の先進国はない。大幅なマイナス成長なら難しいが、英国やスペインはマイナス成長下で増税している」と指摘。その上で「デフレから脱却しなければ消費増

    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    追悼・藤井裕久氏“デフレから脱却できなくても消費増税は可能” …金子洋一氏ら党内の反対を押し切って消費増税を決めた。
  • 金融政策に実体経済を押し上げる力はない=藤井民主税調会長

    [東京 14日 ロイター] 民主党の藤井裕久税制調査会長は14日、都内で講演し、金融政策に円安効果があるのは事実としながら、金融政策に実体経済を押し上げる力はないと述べた。一方、現在の経済への認識として、デフレとはスパイラル的に物価が落ちることであり、今はデフレではないとの考えを示した。

    金融政策に実体経済を押し上げる力はない=藤井民主税調会長
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    追悼・藤井裕久氏 “一方、現在の経済への認識として、デフレとはスパイラル的に物価が落ちることであり、今はデフレではないとの考えを示した”
  • 福島県内で来年ラインレースの可能性(ツールドふくしま) – LinkTOHOKU LLC

    2011年3月11日東日大震災・福島第一原発が発生。 当時、死の灰が降る町と言われ人が住む場所じゃないと「福島は避けられた場所となりました」 そんな中でも、スポーツを愛する元気な人たちなら自転車をきっかけに福島に足を運んでくれるかもしれない。 当時まだテレビ局員で、イベントとはなんぞやは理解していましたが、自転車レースをやるには何をすればいい?道路封鎖するには?何が必要?全くわからない状態から仲間と共にはじめました。2017年、原発事故で全村避難となった葛尾村で村内1周30kmの公道レース「ツールドかつらお」を立上げ、地元新聞社「福島民報社」の協力の元に、福島県内を巡る公道ロードレース戦「ツールドふくしま」が2018年からスタート。 コロナ渦でも、ふくしまは歩みを止めずレースの火を消すことなく続けてきました。そして2022年はツールドふくしまとして8つの公道レース、実業団2か所を合わせれ

    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    “死の灰が降る町と言われ人が住む場所じゃないと「福島は避けられた場所となりました」…2022年は…同一県内だけで10回公道レースが開催される日本で最多公道自転車レース開催県となりました”
  • インタビュー : 円安誘導の政策は間違い=藤井・民主最高顧問 | Reuters

    [東京 3日 ロイター] 民主党の藤井裕久最高顧問は3日、ロイターとのインタビューに応じ、2009年度補正予算の一部執行停止に関連し、次期臨時国会に第2次補正予算案を提出して予算の組み替えを行うとともに、新規国債を1兆円以上減額すべき、と語った。 一時91円台まで進行した円高/ドル安について、現状は米経済動向を反映したドル安であり、急激な円高ではない、との認識を示した。新政権において、一段と円高が進行した場合の対応に関しては、「為替介入は、よほど異常な時以外はやるべきではない」と述べるとともに、円安によって輸出を伸ばす政策は間違いと指摘した。 <2次補正予算案を臨時国会に提出すべき、10年度予算の年内編成「十分可能」> 民主党は2009年度補正予算の一部の執行を停止する方針を示しているが、藤井氏は「停止だけではだめで、再補正が必要。これは臨時国会でやるべきだ」とし、09年度第2次補正予算案

    インタビュー : 円安誘導の政策は間違い=藤井・民主最高顧問 | Reuters
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    追悼・藤井裕久氏“91円台まで進行した円高/ドル安について、現状は米経済動向を反映したドル安であり、急激な円高ではない、との認識を示した”この後、最高75円台の超円高が数年続き日本の産業は大打撃を受けた
  • 特別寄稿 政治学者が読み解く 『野党の現在地』 - クローズアップ現代

    「保守一強」とも言われる政治情勢の中で、「野党の現在地」を分析。クロ現での政治学者へのインタビューをまとめました。

    特別寄稿 政治学者が読み解く 『野党の現在地』 - クローズアップ現代
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    “円安で日本の経済的な力がどんどん衰弱、国民生活が窮乏化していく現実がある”…このあたりの認識を変えない限り、適切な経済政策は無理。
  • 「2050年までに原子力発電を2倍に」と国際エネルギー機関が提言

    政府は2022年の夏の電力ひっ迫に備えて全国的な節電要請を出しており、老朽化で停止していた火力発電所まで動員されている状況の中で、原子力発電所の再稼働に関する議論もなされています。フランスが原子力発電所を新しく建造する計画を打ち出すなど、化石燃料に依存しないエネルギーとしての原子力の再評価が進む中、国際エネルギー機関(IEA)は2022年6月30日に「炭素排出正味ゼロ(ネットゼロエミッション)の達成には、今世紀半ばまでに原子力発電量を倍増させる必要がある」とする特別報告書を発表しました。 Executive summary – Nuclear Power and Secure Energy Transitions – Analysis - IEA https://www.iea.org/reports/nuclear-power-and-secure-energy-transition

    「2050年までに原子力発電を2倍に」と国際エネルギー機関が提言
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    “炭素排出正味ゼロ(ネットゼロエミッション)の達成には、今世紀半ばまでに原子力発電量を倍増させる必要がある…再生可能エネルギーを中心とした社会を原子力エネルギーなしで構築しようとするのは困難”
  • RIETI - 物価上昇局面の金融政策 リスク累積、緩和縮小目指せ

    日銀以外の多くの中央銀行がインフレ抑制のために金融引き締めに動く中で、金融・為替市場が不安定になっている。稿ではやや長期的な観点から、金融政策のあり方を考えたい。 日銀が初めて消費者物価指数(CPI)の上昇率に目標値を導入したのは、2001年3月に量的緩和策を導入したときだ。当初は0%以上となるまで政策を継続するとしたが、その後1%程度をめどとするよう変更し、量的・質的緩和策を導入する直前の13年1月に2%の目標を設定した。 物価上昇率の目標値を決めて金融政策を運営する目的の一つは、目標達成までその政策を継続することをあらかじめ決める(コミットする)ことで、将来の金融政策や物価に関する人々の予想に働きかけることにある。人々が金融緩和のコミットメントを信じれば、長期金利が低下し、実体経済の回復が早まることが期待される。特にデフレ下で、短期金利が0%に近い流動性のわなに陥っているときに有効だ

    maeda_a
    maeda_a 2022/07/12
    2%を「長期的に追求するゴール」とすると、それまでの経路での平均は2%をかなり下回る。一方、平均2%のためには、一時的に大きくそれを上回ることも許容すべきというオーバーシュート論も有力で日銀はこちらを取った。
  • People Who Jump to Conclusions Show Other Kinds of Thinking Errors