ブックマーク / jp.reuters.com (635)

  • 円安進行、日本全体でみるとあまり良いことではない=ローソン社長

    11月4日、ローソンの玉塚元一社長は記者団に対し、円安進行について「さらに円安傾向が進むことは、日全体でみるとあまり良いことではない」と懸念を示した。写真は都内の外為ブローカー。(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 4日 ロイター] - ローソン<2651.T>の玉塚元一社長は4日、記者団に対し、円安進行について「さらに円安傾向が進むことは、日全体でみるとあまり良いことではない」と懸念を示した。現在の水準は適切ではないと思うかとの質問に対しては「徐々にその領域に近付いている」とした。 玉塚社長は、円安によりコストアップ要因が目立ってきていると指摘。輸入コストやエネルギーコストが上がることから「このくらいで円安スピードが止まってくれないと困る、というのが正直な感想」と述べた。 日銀の追加緩和によって日経平均株価が大きく上昇、4日には約7年ぶりに1万7000円を回復した。

    円安進行、日本全体でみるとあまり良いことではない=ローソン社長
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/04
    クルーグマンhttp://flipoutcircuits.blogspot.jp/2014/11/vs-2014112.html のいう,実業家が経済に詳しいわけではないという好例.
  • 為替水準にコメントしない、日銀緩和の主目的はデフレ脱却=財務相

    11月4日、麻生太郎財務相兼金融担当相は、閣議後の会見で、日銀の追加緩和決定後、ドル/円が一時114円台まで急伸したことについて、為替の水準にはコメントしないと述べた。昨年6月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 麻生太郎財務相兼金融担当相は4日、閣議後の会見で、日銀の追加緩和決定後、ドル/円が一時114円台まで急伸したことについて、為替の水準にはコメントしないと述べた。また量的緩和政策の主目的はデフレ不況からの脱却であり、円安は副次的なものとの見解を示した。

    為替水準にコメントしない、日銀緩和の主目的はデフレ脱却=財務相
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/04
    こちらも,この人にしてはずいぶんふつうのことを言っている.
  • 円安、日米金融政策の方向性逆なら当然そうなる=甘利経済再生相

    11月4日、甘利明経済再生担当相(写真)は4日、閣議後の会見で、為替市場で円安が進んでいることについて、日米の金融政策の方向性が逆なら当然そういう現象になるとの見方を示した。9月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 4日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は4日、閣議後の会見で、為替市場で円安が進んでいることについて、日米の金融政策の方向性が逆なら当然そういう現象になるとの見方を示した。

    円安、日米金融政策の方向性逆なら当然そうなる=甘利経済再生相
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/04
    なんだかずいぶんまともな事を言っている.
  • ダウ・S&Pが最高値更新、日銀の追加緩和で全面高

    10月31日、米株は日銀の追加緩和を好感しダウとS&Pが最高値で終えた。写真はニューヨーク証券取引所、2013年10月撮影(2014年 ロイター/Carlo Allegri ) [ニューヨーク 31日 ロイター] - 31日の米国株式市場は、日銀による予想外の追加緩和を好感し、ダウとS&Pが過去最高値で取引を終えた。ナスダックも終値で2000年3月以来の高値をつけた。

    ダウ・S&Pが最高値更新、日銀の追加緩和で全面高
    maeda_a
    maeda_a 2014/11/01
  • 独法評価委、国債35%・株25%の改革案了承=GPIF運用で政府筋

    [東京 31日 ロイター] - 厚生労働省の独法評価委年金部会(部会長、山口修横国大教授)は31日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用改革案を大筋で了承した。国内債券はいまの60%から35%に大幅に引き下げる一方、国内外の株式割合を引き上げるのが柱だ。 複数の政府関係者が同日午後、明らかにした。それによると、国内債券は35%とする一方で、国内株式は12%から25%に、外国債券は11%から15%に、外国株式は12%から25%へと大幅に引き上げられるもようだ。塩崎恭久厚生労働相が改革案を認可し、今夕にも正式に発表する。

    独法評価委、国債35%・株25%の改革案了承=GPIF運用で政府筋
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/31
    こっちのニュースがすっかり霞んだな.
  • 焦点:消費再増税先送りでも金利上昇は限定的、長期停滞リスク意識

    米24年度予算がようやく成立、バイデン大統領が署名特集 安全保障問題category · 2024年3月24日 · 午前 7:49 UTCバイデン米大統領は23日、1兆2000億ドル規模の2024年会計年度(23年10月─24年9月)予算案に署名した。新年度入り後6カ月でようやく予算が成立した。政府機関の一部閉鎖は回避された。

    焦点:消費再増税先送りでも金利上昇は限定的、長期停滞リスク意識
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/28
  • 焦点:海外勢に広がる消費再増税先送り論、根強い腰折れ懸念

    米24年度予算がようやく成立、バイデン大統領が署名特集 安全保障問題category · 2024年3月24日 · 午前 7:49 UTCバイデン米大統領は23日、1兆2000億ドル規模の2024年会計年度(23年10月─24年9月)予算案に署名した。新年度入り後6カ月でようやく予算が成立した。政府機関の一部閉鎖は回避された。

    焦点:海外勢に広がる消費再増税先送り論、根強い腰折れ懸念
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/28
    ロイターは保険をかけ始めたんでしょうか.
  • スウェーデン中銀、政策金利を0%に引き下げ

    [ストックホルム 28日 ロイター] - スウェーデン中央銀行は、政策金利のレポレートをを0.25%から0%に引き下げた。その上でインフレ率が明確に上昇するまでゼロ金利を続けるとした。

    スウェーデン中銀、政策金利を0%に引き下げ
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/28
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,923.03+1.13%ポジティブ値下がり ネガティブダウ平均38,657.40-0.07%ネガティブ値上がり ポジティブ英 FTSE8,286.91+0.14%ポジティブ値上がり ポジティブS&P500種5,292.37+0.28%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.42%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/27
    「消費増税で経済成長率が大きく減速し、秋口になっても景気回復がほとんど観察されない状況を素直に踏まえれば、再増税に踏み切るリスクは極めて高い」
  • 再送-〔焦点〕首相周辺で消費増税延期が優勢、景気腰折れ懸念

    [東京 26日 ロイター] - 安倍晋三首相が年内に判断する消費税率10%への引き上げをめぐり、首相周辺で1年半程度の増税延期が望ましいとの意見が優勢になっていることが明らかになった。8%に引き上げ後の消費回復が思わしくなく、さらに増税すれば、実質所得の目減りが一段と大きくなり、消費を起点に景気が腰折れて税収が増えない事態を警戒している。10月に公表された米為替報告書でも同様の指摘を受けていることも視野に入っているもようだ。 「3%引き上げてわずか1年半後に、さらに増税する国が世界のどこにあるのだろうか」──。首相周辺では、消費税率の連続引き上げに対する警戒感が、このところ急速に台頭している。 今年4月の増税後、デフレ脱却を狙った日銀の量的、質的金融緩和(QQE)の効果もあり、物価の上昇幅が前年比で3%台となり、賃金の上昇が追いつかず、実質賃金の目減りが続いている。 もし、来年10月に再増

    再送-〔焦点〕首相周辺で消費増税延期が優勢、景気腰折れ懸念
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/27
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    自動車メーカーによる認証不正は、株価にも打撃を与えた。調整局面が続いてきた自動車株には押し目買いの意欲も出ていたが、今回の不正をきっかけに影響を見極めたいとの声が浮上している。大規模な生産の抑制にまで発展した場合、マクロ経済への悪影響が懸念され、市場全体のリスク要因にもなりかねない。

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/20
    「今後の政権浮揚をにらみ、市場の一部では、早くも消費再増税延期の思惑も浮上している。」意味わからんが,この際理由は何でもよいか.
  • 安倍首相が消費増税の延期示唆、経済への影響踏まえ判断=FT

    10月20日、安倍晋三首相は、消費税率の再引き上げについて、日経済へのダメージが大きすぎるようであれば「意味がなくなる」との認識を示し、消費増税を延期する可能性を示唆した。9月撮影(2014年 ロイター/Adrees Latif) [東京 20日 ロイター] - 安倍晋三首相は、消費税率の再引き上げについて、日経済へのダメージが大きすぎるようであれば「意味がなくなる」との認識を示し、消費増税を延期する可能性を示唆した。

    安倍首相が消費増税の延期示唆、経済への影響踏まえ判断=FT
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/20
  • 格差拡大を非常に憂慮、過去100年で最大水準近く=イエレン議長

    10月17日、米FRBのイエレン議長は格差拡大を非常に憂慮しているとの認識を示した。写真はボストンで17日撮影(2014年 ロイター/Brian Snyder) [ボストン 17日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は17日、所得や富の格差拡大を「非常に」憂慮しているとの認識を示した。地区連銀主催の会議での講演原稿で明らかになった。

    格差拡大を非常に憂慮、過去100年で最大水準近く=イエレン議長
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/18
  • コラム:日銀が得たフリーハンド、円安進展の物価押し上げ

    10月7日、黒田東彦総裁は会見で物価の見通しは変わっていないと強調し、金融政策判断の基準になる物価見通しは「オントラック」との考え方をあらためて示した。写真は日銀店。8月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 7日 ロイター] - この先黒田東彦総裁は7日の会見で、物価の見通しは変わっていないと強調し、金融政策判断の基準になる物価見通しは「オントラック」との考え方をあらためて示した。、政府の消費増税判断によって景気や物価見通しに大きな影響が出かねないが、そこで大きな存在になるのが足元の円安による物価押し上げ効果だ。

    コラム:日銀が得たフリーハンド、円安進展の物価押し上げ
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/09
    「円安は輸入物価の押し上げを通じ、物価全体を引き上げる効果がある」まだこんなことを…『インフレの会計理論』を振り回す『足し算エコノミスト』.
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    自動車メーカーによる認証不正は、株価にも打撃を与えた。調整局面が続いてきた自動車株には押し目買いの意欲も出ていたが、今回の不正をきっかけに影響を見極めたいとの声が浮上している。大規模な生産の抑制にまで発展した場合、マクロ経済への悪影響が懸念され、市場全体のリスク要因にもなりかねない。

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/08
    「方針転換の背景について、山本氏は最近の経済指標の悪化を挙げ…消費税の再引き上げは1年半先送りすべきだと語った」
  • 日本成長率のIMF予想、先進国で最大の下方修正

    10月7日、IMFは世界経済見通しで、今年の日の経済成長率予想を0.9%として引き下げた。写真は安倍晋三首相。首相官邸で9月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 7日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は7日発表した最新の世界経済見通しで、今年の日の経済成長率予想を0.9%とし、7月時点から0.7ポイント引き下げた。先進国の中で最も大きな下方修正となった。

    日本成長率のIMF予想、先進国で最大の下方修正
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/08
    IMF(に出向してる財務省職員)からのメッセージ:「いくら成長率が下がろうと消費税は増税するので,景気の方は日銀が何とかよろしく」
  • コラム:「悪い円安」は始まったのか=佐々木融氏

    [東京 7日] - 黒田東彦日銀総裁が国会答弁に出席しなければならず、一時中断した金融政策決定会合は、結果公表が通常よりも大幅に遅れたが、予想通り金融政策を据え置いた。 国会答弁でも決定会合後の記者会見でも黒田総裁は「経済のファンダメンタルズに即した為替の変動はむしろプラス」といった趣旨の内容を述べているが、筆者は一人のマーケット参加者として「経済のファンダメンタルズに即した」という言葉に違和感を覚える。

    コラム:「悪い円安」は始まったのか=佐々木融氏
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/07
    『悪い物価上昇』『悪い円安』か.そのうち『悪い好景気』『悪い経済成長』と言い出すんでしょう.『悪い』を翻訳すれば『私の理想と異なる』.
  • 焦点:ドル高騰は米企業利益に「大きな逆風」、多国籍企業ほど打撃

    10月5日、ドルの上昇が突然止まらなくなったことで、米企業の利益には三重の脅威が生まれつつある。8月撮影(2014年 ロイター/Siphiwe Sibeko) [ニューヨーク 5日 ロイター] - ドルの上昇が突然止まらなくなったことで、米企業の利益には三重の脅威が生まれつつある。つまり海外事業のコストを押し上げ、海外売上高を圧迫するとともに、恐らく最も懸念されるのが、今後の海外需要の弱さにつながることだろう。

    焦点:ドル高騰は米企業利益に「大きな逆風」、多国籍企業ほど打撃
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/06
  • コラム:円高アレルギーの「高すぎる代償」=河野龍太郎氏

    [東京 3日] - ここ数カ月、筆者が強調しているのは、経済が完全雇用に近づいているため、極端に景気刺激的になっているマクロ安定化政策を早く方向転換せよ、という点である。 日経済の成長ペースが鈍ってきたのは、消費増税の影響もあるが、それだけではない。経済のスラック(弛み)が解消された現在、ゼロ近傍まで低下した潜在成長率を大きく超える成長の継続自体が難しくなっている。総需要や総需要刺激策の不足ではなく、経済の実力である潜在成長率が低いことが低成長の主因である。 現に、実質ベースで超円安となり、海外経済が回復局面にあるにもかかわらず、実質輸出は全く増えていない。円安は輸入物価上昇をもたらし、家計の実質購買力を抑制し、個人消費の足を引っ張るだけとなっている。マネタリーベースの目標達成のため、日銀がマイナスの実効金利で短期国債を買わざるを得なくなっていることも、さらなる円安を助長しており、量的・

    コラム:円高アレルギーの「高すぎる代償」=河野龍太郎氏
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/03
    不景気の時に景気刺激することに断固反対し続けるお方.恐ろしいのは,この手の狂った見解がけっして珍しくなく,少し前まで日銀執行部ほぼ全員こうだったということ.逆戻りする危険だって十分ある.怖い…
  • コラム:景気後退でも消費再増税を決断できるか=熊野英生氏

    10月1日、第一生命経済研究所・首席エコノミストの熊野英生氏は、日は景気後退期に入った可能性もあるが、消費増税を先送りすれば、財政リスク軽減という目に見えないメリットを破壊する恐れがあると指摘。提供写真(2014年 ロイター) [東京 1日] - 8月の鉱工業生産統計をみる限り、日の生産活動は停滞期に入っている。内閣府の「景気動向指数」を使うと、CI(コンポジット・インデックス)一致指数が今年1月ないし3月にピークアウトして、景気後退期に入ったと判定される可能性も十分にある。 ただし、この判定は、ずっと後になってから行われるため、12月初めの消費税増税の最終判断をするときには材料視されないだろう。エコノミストの間では、4月の消費税増税後に景気後退に陥ったにもかかわらず、安倍政権が財政再建を優先させるとすれば驚きをもって受け止められるだろう。なぜならば、これまでは消費税増税の景気条項がハ

    コラム:景気後退でも消費再増税を決断できるか=熊野英生氏
    maeda_a
    maeda_a 2014/10/01
    「短期の景気変動に過敏になって、長期的課題を先送りすることは好ましくない」へえ,この人にとっては,長期の方が緊急なんだ.