タグ

2022年6月21日のブックマーク (13件)

  • 大手企業 夏のボーナス 去年比13%余増 1981年以降最大の伸び | NHK

    大手企業のことし夏のボーナスは、従業員1人当たりの平均が92万9259円と去年より13%余り増え、コロナ禍で落ち込んだ業績の回復を受け、この40年余りで最大の伸びとなったことが経団連の調査で分かりました。 経団連は、従業員500人以上の大手企業105社のことし夏のボーナスについての回答状況を1次集計として、21日公表しました。 それによりますと従業員1人当たりの平均は92万9259円で去年より13%余り増加しました。 夏のボーナスが前の年を上回るのは4年ぶりで、上昇率は今の方法で調査を始めた1981年以降では最大の伸びとなりました。 業種別では、16業種中、鉄鋼や自動車、小売など14業種が去年よりプラスとなっていて、このうち「製造業」は15%余り、小売や情報通信などの「非製造業」は6%余りの増加となりました。 コロナ禍で落ち込んだ企業業績の回復を反映し、幅広い業種でボーナスの支給状況が改善

    大手企業 夏のボーナス 去年比13%余増 1981年以降最大の伸び | NHK
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    非正規の皆さん 自分は正規雇用だけどボーナスないですよ(>_<)
  • なぜ“全国一人口が減る村”に20代が移住?マルチワークって何 | NHK

    「将来、人口が5分の1に減る可能性があります」 4年前、全国で最も将来の人口が減ると指摘された奈良県川上村。 今年4月、20代の女性が移り住んできました。 その決断を後押ししたのは、村が始めたマルチワークと呼ばれる働き方でした。 (奈良放送局 記者 及川佑子) “全国一人口が減る” 川上村 奈良県川上村。奈良では「吉野川」、和歌山に入ると「紀の川」と呼ばれる川の源流にある山あいの村です。 人口は1100人余り。昭和35年には8000人以上いましたが、吉野杉で知られる林業の衰退で人口は大きく減っています。 2018年には、国立社会保障・人口問題研究所が「2045年までの人口の減り方が全国で最も大きくなり、人口が5分の1にまで減る可能性がある」と指摘。 民間の有識者らでつくる団体「日創成会議」は2014年に、将来「消滅可能性」がある自治体の一つになっているという試算を公表しています。

    なぜ“全国一人口が減る村”に20代が移住?マルチワークって何 | NHK
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    ててっ手取り💰はおいくらなのかな
  • 「年収200万円」トレンド入りで「日本人が出稼ぎ」の危機感…「もはやサイゼリヤにも行けない」で巻き起こる「豊かさ」論争(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    年収200万円」という言葉がツイッターでトレンド入りし、大きな話題を呼んでいる。 端緒となったのは、6月7日に発売されたムック年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社)だ。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が監修する同書は、人気の漫画家やブロガー、インスタグラマーなどが、お金をかけずに豊かに暮らすためのテクニックを多数、紹介している。 このムックの表紙がツイッターに投稿されると、たちどころに2.8万件もリツートされ、11.3万の「いいね」がついた。同時に、年収200万円という額面について議論が紛糾することに。 《なんかもう節約を美徳とする考えやめようよ。゚(゚´Д`゚)゚。だから日貧乏になるんだよ》 《まさか、「贅沢は敵だ」が、美しい体裁の、かわいいイラスト入りの雑誌でやって来るとは思わなかった》 《そんなの生活できない!いや、頑張れば出来る!という話ではなく、生活コストや税金の高

    「年収200万円」トレンド入りで「日本人が出稼ぎ」の危機感…「もはやサイゼリヤにも行けない」で巻き起こる「豊かさ」論争(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    自分は貧しい しかもおじさん でも貧乏くさいのはイヤです。どんなに貧しくとも心は貴族!そうありたい!
  • 94万人の悲願? 世田谷区の“縦移動”はどうにもならないのか 鉄道バス・車や自転車も難あり | 乗りものニュース

    世田谷区で子どもを抱える身になり痛切に感じるのが、区内の縦方向、つまり南北移動のしづらさです。公共交通機関の縦移動の脆弱さは、実際に住んでみてジワジワと効いてきます。この不便さは、どうにかならないものなのでしょうか。 世田谷区長年の課題“縦移動” 東京23区内で最大の人口94万人を誇る世田谷区。総面積でも23区内で2番目に広く(1番目は大田区)、いくつかの政令指定都市や8つの県よりも人口が多いことでも知られています。そんな“大国”である世田谷区の住民を長年悩ませているのが、区内の“縦移動”です。 世田谷区には、京王線・小田急線・東急線といった東西を走る私鉄が充実しており、都心部へのアクセスは容易ですが、問題は“縦”、つまり南北間の移動です。 拡大画像 小田急バスが運行する成06系統。世田谷区コミュニティバスの「南北路線」として、京王線の千歳烏山駅と小田急線の成城学園前駅を結ぶ(乗りものニュ

    94万人の悲願? 世田谷区の“縦移動”はどうにもならないのか 鉄道バス・車や自転車も難あり | 乗りものニュース
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    電車で行きづらいところは「奥世田谷」と名づけるブランディングを行う手もありますよ^_^
  • はてなにいる人って30代とか40代とかがほとんどでしょ?

    ほんとにサイゼリヤとか行ってるの・・・? ネットのノリに乗ってるだけだよね? まさかサイゼリヤでディナーとかしてないよね・・・?

    はてなにいる人って30代とか40代とかがほとんどでしょ?
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    株式会社はてなの社員平均年齢は34.2歳です!20代30代が中心に活躍する職場です(´∀`)40代?( ゚д゚) 、ペッ
  • 東京都 新型コロナ 新たに1963人感染確認 4日連続で前週上回る | NHK

    東京都内の21日の感染確認は、1週間前の火曜日より435人多い1963人で、4日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 東京都は21日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1963人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より435人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは4日連続です。 21日までの7日間平均は、1681.7人で、前の週の107.3%でした。 21日に確認された1963人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の18.0%にあたる354人でした。 65歳以上の高齢者は160人で全体の8.2%です。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は20日に続き、いませんでした。 死亡が確認された人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 新たに1963人感染確認 4日連続で前週上回る | NHK
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    やはり気の緩み 特にカップル その他リア充グループなどの緩みから広がっているのでは?1人で過ごせ!俺のように…
  • クールジャパン機構、統廃合の検討も視野 財政審が赤字問題視:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    クールジャパン機構、統廃合の検討も視野 財政審が赤字問題視:朝日新聞デジタル
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    マレーシアに10億円で作ったクールジャパンストアは謎のスターウォーズ ディズニー LEGO 推しに飾りの洋書が立ち並ぶ閑散とした施設だったんですよね…
  • 「謎の地殻変動が起きている」石川・能登地方で、震度6弱に続き震度5強の地震 火山がない土地で1年半に160回の地震が発生 | TBS NEWS DIG

    石川県の能登地方で、2日連続で大きな地震が起こりました。さらにこの土地では、1年半近くの間に震度1以上の地震は160回も確認されています!気象庁は「何か起きているということは考えられるが、詳細なことはわか…

    「謎の地殻変動が起きている」石川・能登地方で、震度6弱に続き震度5強の地震 火山がない土地で1年半に160回の地震が発生 | TBS NEWS DIG
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    昭和40年に長野県の松代で5年続いた群発地震があったけど、未だに原因は不明(゚Д゚)
  • 日本の水産にSDGsが広がっていないワケ

    昨今、持続可能な開発目標「SDGs」という言葉を新聞やテレビなどのメディア媒体で見ない日はない。実際、日の全国紙、地方紙、業界紙などを網羅している新聞記事データベース「ELNET」で検索してみたところ、2021年に「SDGs」というキーワードでヒットした記事は2万3990件に上る。SDGsや環境への配慮を謳った製品やエコマークを付した製品をスーパーで探すことは、困難なことではない。 ところが、水産物になると話は別である。エコマークのついた水産物を見つけることができるスーパーのほうが、むしろ少ないだろう。こうした海のエコマークのなかでも最も有力で世界各国で製品が流通しているのが「MSC」という認証であるが、今月発表されたMSCが世界規模で実施した調査結果によると、全世界での認知度は2ポイント増の48%であった一方、日での認知度は15%に過ぎず、しかも2年前の調査と比べて4ポイント減少して

    日本の水産にSDGsが広がっていないワケ
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    そんな余裕は無いのだと…
  • マンションの隣人は「バイオリニスト」 静かに暮らしたい家族の主張が砕かれたワケ 争いは高裁へ - 弁護士ドットコムニュース

    騒がしい隣人に悩まされてきたから、今度こそ静かに暮らしたい——。 そのように考えた家族がマンションを買って住み始めたところ、隣の住人は「バイオリニスト」だと判明。「業者から説明されなかった」と家族は訴訟を起こしたが、裁判所は「販売業者に説明義務なし」との判決を下した。 販売業者の説明義務違反があったのか、そして契約解除のうえで返金が認められるかが争われ、東京地裁判決はいずれも「認められない」としている。家族はこれを不服として控訴した。 地裁判決ではどのような判断がされたのか。マンションの契約事情にくわしい山之内桂弁護士が解説する。 ●契約準備段階の説明義務違反を「不法行為責任」とした ——どうして説明義務違反ではないと判断されたのでしょうか。 東京地裁は、契約前の説明義務違反の責任を不法行為責任として扱うべきとし、そのうえで信義則上の説明義務違反もなく、契約解除や賠償請求は認められないと判

    マンションの隣人は「バイオリニスト」 静かに暮らしたい家族の主張が砕かれたワケ 争いは高裁へ - 弁護士ドットコムニュース
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    正直こんな神経質な隣人は嫌です…
  • よく見ると「鉄道空白地帯」三鷹、なぜ? 実はいくつもあった計画 | 乗りものニュース

    「三鷹市って鉄道空白地帯じゃない?」――このような意見がSNSで話題となりました。地図を見ると確かに、市域を避けるように鉄道があります。同市に位置する3駅も、市域の端に所在。なぜこのような状況となっているのでしょうか。 市の南北を通るJR中央線と京王線の成り立ち 東京23区に隣接する人口約19万人の三鷹市。その周囲には東に京王井の頭線、西に西武多摩川線、南に京王線、北にJR中央線と、四方に取り囲むように鉄道が走っていますが、市内にはほとんど鉄道がありません。都心に近いベッドタウンでありながら、三鷹に鉄道が少ないのはなぜなのでしょうか。 拡大画像 JR三鷹駅も、市域の北の端に位置する(画像:写真AC)。 三鷹の歴史は、現在も地名に残る上連雀、下連雀などの10村が1889(明治22)年に合併し、三鷹村が成立したことに始まります。この頃、多摩地方は神奈川県の管轄だったため「神奈川県北多摩郡三鷹村

    よく見ると「鉄道空白地帯」三鷹、なぜ? 実はいくつもあった計画 | 乗りものニュース
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    贅沢やろ 鉄道が全く無い東京都武蔵村山市はどうなるんですか(`_ゝ´)
  • 「ドルが買われ、円安に。こんな国に誰がしたのか」 立憲・野田氏(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    街頭で演説する立憲民主党最高顧問の野田佳彦元首相=2022年6月20日午後2時44分、千葉県船橋市、鬼原民幸撮影 ■立憲民主党・野田佳彦元首相(発言録) (アベノミクスについて触れ)世界中どの国も物価を下げようと努力しているが、日だけ金融緩和を続けている。金融緩和ということは、物価を上げようということだ。(内外)金利差が広がれば、金利が高いところにお金が流れるのは当たり前だ。ドルがどんどん買われ、円安になる。こんな国に誰がしたのか。(元首相の)安倍(晋三)さんじゃないか。失敗だったというところから金融政策、財政政策を変えなければいけない。(20日、千葉県船橋市の街頭演説で) 【写真】立憲民主党の泉健太代表(右)と、最高顧問の野田佳彦元首相。街頭演説で並び立った=2022年6月20日午後2時37分、千葉県船橋市、鬼原民幸撮影

    「ドルが買われ、円安に。こんな国に誰がしたのか」 立憲・野田氏(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    氷河期世代の自分のせいなのかもしれない 時代のせいにして努力をおこたり、子供もつくらず非生産的に低収入低納税 本当にごめんなさい…
  • https://twitter.com/yumilimi9/status/1538821157658710017

    https://twitter.com/yumilimi9/status/1538821157658710017
    maemuki
    maemuki 2022/06/21
    デュエットソング文化が無くなってさみしい 今もコラボとかもあるけど…この曲のような大衆文化に根付いたものではないですよね