タグ

2024年8月26日のブックマーク (9件)

  • 妻がケーキを食べたいというのでおいしいお店に行ったらケーキセット3000円…激安居酒屋で結構飲める値段だけど皆さんはケーキセット食べる?

    渡邊大門(㈱歴史文化の研究所)講演依頼、原稿依頼は大歓迎です!詳細は、お問い合わせください! @info_history1 がケーキをべたいというので、美味しい店に行ったら、「ケーキセット。3,000円」とメニューに書いてあって、呆然とした。皆さんは、3,000円のケーキセットを召しあがりますか?3,000円もあれば、激安居酒屋で結構飲めますよ。 2024-08-24 09:34:40

    妻がケーキを食べたいというのでおいしいお店に行ったらケーキセット3000円…激安居酒屋で結構飲める値段だけど皆さんはケーキセット食べる?
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    オレだったら いつもありがとうネと高級ホテルのアフタヌーンティーをごちそうするけどな 独身だけど・・
  • 米紙が指摘「いまの日本の移民政策では外国との競争に負けてしまうだろう」 | 外国人労働者に日本を選んでもらうには

    外国人労働者の存在は、日にとってますます欠かせないものとなっている。だが一方で、彼らを取り巻く日の政策は短期滞在のみに焦点を当てており、労働力の確保という点では他国に後れをとっていると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は指摘する。 労働力は切実に必要とされているが… ンゴ・タジンはよりよい未来を求め、内戦で引き裂かれた母国を脱出しようとしていた。彼女が定めた目的地は、日だった。 彼女はミャンマーで日語を学び、国内最高レベルの大学で化学の学位を取得した。しかし、日に渡ってからは、中規模都市の介護施設で入居者のオムツ交換や入浴介助をする仕事を、喜んで引き受けたのだった。 「日に住みつづけたいのは、はっきり言うと安全だからです」とタジンは言う。彼女はいずれ介護福祉士の国家試験に合格し、有資格者として働きたいと考えている。「それで家族にお金を送りたいんです」 人口の減少と高齢化により不足

    米紙が指摘「いまの日本の移民政策では外国との競争に負けてしまうだろう」 | 外国人労働者に日本を選んでもらうには
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    日本に広がっているゼノフォビア(外国人嫌悪)についての言及は無いな・・
  • ギャラガー兄弟不仲で09年解散バンド「オアシス」再結成へ「27.08.24」「8am」投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2009年(平21)に解散した英国のロックバンド「OASIS(オアシス)」の公式インスタグラムは26日「27.08.24」「8am」の文言が流れる動画を投稿した。メインで楽曲を制作したリードギター、ボーカルのノエル・ギャラガー(57)はバンド公式と同時、弟でボーカルのリアム・ギャラガー(51)は約5分遅れで、それぞれインスタグラムとXに同じ動画を投稿した。英国の複数の芸能メディアは、バンドとギャラガー兄弟のSNSによる発信に先行し、兄弟の不仲からノエルが09年8月に脱退以後、あり得ないと思われていた再結成が、今週中にも発表される見込みだと報じた。 【写真】OASIS公式インスタグラムで公開された動画 大衆紙「ザ・サン」は「オアシスが衝撃の再結成を果たし、今週にも再結成を発表」と報じた。ノエルとリアムは和解に向けての努力を続け、再結成に向けた交渉も行ったとし「これは、誰も実現しないと思ってい

    ギャラガー兄弟不仲で09年解散バンド「オアシス」再結成へ「27.08.24」「8am」投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    オレはノエル派ね ルックスとかじゃないよ
  • 「フリー素材」の“落とし穴” 「学級新聞」で損害賠償が増加 著作権の専門家が背景を解説 | オトナンサー

    近年、全国各地の小中学校で「学級新聞」や「学級だより」、「ほけんだより」などで使用されたインターネット上の“フリー素材”が問題となり、いずれも数十万円の損害賠償を支払うケースが相次いでいます。教育現場であるはずの学校で、なぜ、このようなことが起こったのでしょうか。知的財産権に関する業務を行う弁理士の筆者が解説します。 フリー素材の“落とし穴” 損害賠償を支払うこととなった学校の教師たちは、インターネットで「フリー」と検索してヒットした画像を使用していました。“フリー素材だから”自由に使えると考えたのですが、ここに大きな落とし穴がありました。実は、フリー素材にも利用規約があり、理解しないまま使用すると著作権侵害となる場合があります。 例えば、フリー素材ではあるものの商用利用が許可されていない場合や、クレジット表記が必要な場合、実は使用範囲が厳しく決められている場合などがあります。これらを気に

    「フリー素材」の“落とし穴” 「学級新聞」で損害賠償が増加 著作権の専門家が背景を解説 | オトナンサー
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    いらすとやさんにしておきましょうね 一つにつき20点まで使用できるんですよね
  • 新小1に市が通学カバン無償配布…デジタル端末と教科書併用で高価格化、希望なしなら入学準備金1万円支給

    【読売新聞】 山梨県韮崎市は来年度の新小学1年生の希望者に軽量タイプの通学カバンを無償配布する方針を決めた。学習用デジタル端末と教科書の併用で通学カバンが高価格化し、カバンの中身も重くなっており、身体と家計の負担を軽減するのが狙い。

    新小1に市が通学カバン無償配布…デジタル端末と教科書併用で高価格化、希望なしなら入学準備金1万円支給
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    少子化だからできるのかな…
  • アマゾンの自費出版で月に240万円稼ぐ夫婦。執筆・デザインスキル0でもビジネスとして成功させる方法

    2020年、私と夫はパンデミックのさなかにレイオフされた。でもレイオフされる前から疲れ切っていたのも事実だった。私は時給10ドルの仕事でこき使われていたし、夫は介護施設に薬を届ける契約運転手として働いており、週に1日しか休みがなかった。 労働時間を減らすためには、もっと別の方法で収入を得る必要があるのは明らかだった。つまりは副業だ。そこで夫婦でさまざまな副業に手を出してみたが、残念ながらどれもうまくいかなかった。 ブログとアフィリエイトを始めたものの、これで成功するにはSNSで大勢のフォロワーがいなければダメだとすぐに気づいた。ネット通販も試してみたが、仕入れコストがかさむうえ、特にパンデミック期間中は中国からの配送に信じられないくらい時間がかかった。自動販売機を購入して設置することも考えたが、これも初期費用がかかるし、パンデミック中に儲かる仕事とは思えなかった。 もはやお手上げか……と思

    アマゾンの自費出版で月に240万円稼ぐ夫婦。執筆・デザインスキル0でもビジネスとして成功させる方法
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    Kindleストアは産業廃棄物だらけ
  • アングル:中国大卒者に空前の就職氷河期、妥協やニート生活も

    8月21日、 中国では失業者の増大に伴って、数百万人の大学新卒者が空前の就職氷河期に直面している。写真は2018年2月、石家庄市で開かれた就職フェアを訪れた人々(2024年 ロイター/Jason Lee) [北京 21日 ロイター] - 中国では失業者の増大に伴って、数百万人の大学新卒者が空前の就職氷河期に直面している。ある人は低賃金の仕事を受け入れざるを得なくなり、両親の年金を当てにした「ニート生活」をする若者も出てきた。 2021年以降、中国経済を悩ませているのは不動産セクターに積み上がった膨大な未完成の建設物件、いわゆる「爛尾楼」だ。今年になってソーシャルメディアでは、この言葉にならって思い通りの仕事に就けない若者を指す「爛尾娃」という呼称が流行語になっている。

    アングル:中国大卒者に空前の就職氷河期、妥協やニート生活も
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    中華就職氷河期世代とは話が合いそう('∀`)
  • 「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」底辺の仕事ほど、劣悪な労働環境で身体はボロボロ、底辺ほど生活コストが高いし自由な時間も無い、だから抜け出せない話

    あさと @pgdc247 アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した/ジェームズ・ブラッドワース イギリスの低賃金労働を著者が体験し、その所感を描いたルポ。なかでもアマゾン倉庫と介護士の仕事が壮絶で目を疑う思いだった 移民が過酷な仕事を押しつけられたりと社会の歪みも感じた。綺麗事のない良書でした #読了 pic.x.com/ggwow8blyc 2023-03-19 11:20:17 あさと @pgdc247 島国、歴史がある、戦争強かった、昔は経済大国で存在感あったけど最近はそうでもない…などで日とイギリスって似てるかもと思ってたんだけど、このを読んでやはり似てると感じた。昔はよかったと言うところとかね 帯の「日の明日を映し出している」ってのもあながち間違いじゃないかもしれない 2023-03-19 15:59:49

    「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」底辺の仕事ほど、劣悪な労働環境で身体はボロボロ、底辺ほど生活コストが高いし自由な時間も無い、だから抜け出せない話
    maemuki
    maemuki 2024/08/26
    就職氷河期世代としては特に新鮮味のないあらすじです(◞‸◟)
  • AWSのブロックストレージがどのように進化してきたのかを中の人が語る

    10年以上にわたりAWSのElastic Block Store(EBS)の開発に関わってきたマーク・オルソン氏が、EBSが共有ドライブに依存する単純なブロックストレージサービスから、毎日140兆回以上の操作を実行する大規模なネットワークストレージシステムへ発展するまでを振り返るブログ記事を投稿しました。 Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWS | All Things Distributed https://www.allthingsdistributed.com/2024/08/continuous-reinvention-a-brief-history-of-block-storage-at-aws.html EC2がベータ版で使用可能になってから2年後の2008年にEBSはサービスを開始しました

    AWSのブロックストレージがどのように進化してきたのかを中の人が語る