2013年1月29日のブックマーク (15件)

  • Googleマップに北朝鮮地図 世界のユーザーと制作して追加

    Googleは1月29日、地図サービス「Googleマップ」に、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の地図が加わったと発表した。ユーザーがGoogleマップを編集できる「Googleマップメーカー」を使い、世界の地図制作愛好家とともに制作したという。 北朝鮮の地図は従来、地形図など限られた情報しかなかったが、道路や建物名、建物の写真などが追加された。Googleマップメーカーを使い、世界中の地図制作愛好家と、道路をトレースしたり、名前をつけたりしながら制作したという。 Googleのエリック・シュミット会長は1月上旬に訪朝。その後、自身のGoogle+で、「北朝鮮政府は国民にインターネットを開放するべき」などと持論を展開していた。 関連記事 訪朝後のGoogleのシュミット会長、「北朝鮮政府は国民にネットを開放すべき」と主張 米政治家のビル・リチャードソン氏などとともに今月北朝鮮を訪問したG

    Googleマップに北朝鮮地図 世界のユーザーと制作して追加
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    まさかシュミット氏って、この件について「仁義を切り」に行ったのかな?
  • ゲームの世界とゲームセンターの秩序を守る最強の存在

    実はゲームの進化に貢献した影の主役かも!? 今ではめっきり少なくなりましたが、昔からアーケードゲームはプレイヤーがミスをして主人公のストックがなくなるとゲームオーバーとなるルールになっていることが普通でした。 よって、お小遣いを投資するプレイヤー側は少しでも長く遊べるよう、さまざまな攻略パターンを編み出そうと必然的に考えることになります。例えば、敵の軍団を全滅させるとステージクリアとなるゲームの場合は、もうすぐクリアという状況になっても敵を全滅させずにわざと少しだけ残しておき、その間に得点アイテムを取りまくるなどして延々粘る、などといった具合です。しかし、同じ人にいつまでも遊ばれてしまっては、当然ながらゲームセンター側としては商売にならずに困ってしまいます。 そこで登場するのが“永パ防止キャラ”です。“永パ”とは、昔のゲーム好きの間ではちょくちょく使われていた“永久パターン”という言葉の略

    ゲームの世界とゲームセンターの秩序を守る最強の存在
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    ゼビウスみたく技量次第で何周でもできるゲームもあったしね。今思うと、ずいぶん牧歌的でしたな。
  • 【読書感想】創造力なき日本 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    創造力なき日 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」 (角川oneテーマ21) 作者: 村上隆出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/10/10メディア: 新書購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブログ (18件) を見る 内容紹介 なぜ日人は世界レベルの戦いで勝つことができないのか。日では失われてしまったハイレベルな創造を生み出すために必要な心構えと、組織や環境のつくり方を伝授! 「礼儀正しくしろ!」 「オレに理不尽な怒りをぶつけられて、社会勉強しろ!」 これを書いているのが、世界的アーティストの村上隆さんじゃなかったら、「ブラック企業の社長の言い分」のようにも思われます。 その一方で、「現代アートの現実」って、こんなものというか、ある意味「炎上上等!」みたいな覚悟がないとやっていけないものなのかもしれませんね。 競争という言葉を排除し

    【読書感想】創造力なき日本 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    ブログ主の本音は最後の一文ですな/村上は現代芸術に小室も秋元も存在しない現状を憂いているのだろう/でも村上の芸術にワクワクを寸分も感じねぇんだよ。パトロンじゃない俺が何を言っても無駄だけど(笑)。
  • 円安でiPhoneなどスマホ本体やアプリが値上がりする可能性も

    アベノミクスによって株高とともに円安が進んでいる。そして円安の影響はすでに出ている。 秋葉原の電気街では「USBメモリやHDDなどパソコンのパーツの値上がりを見込んで駆け込み需要が増えている」(量販店店員)という。 スマホも例外ではない。アップルのiPhoneやサムソンのGalaxyパーツはドル建てが基だから機種や修理代の値上がりは必至。 アプリの料金は、アップルが一昨年、円高基調を受けて1ドル=115円の基準を85円に変更した経緯があった。なので、円安傾向で再改訂されて値上がりする可能性が高い。 ※週刊ポスト2013年2月8日号

    円安でiPhoneなどスマホ本体やアプリが値上がりする可能性も
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    まぁそうなるよね。一番日本にとってキツイのは石油だろうな。
  • 渡邉美樹氏の謙虚さが生むブラック性 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    この手の渡邉美樹氏の発言に対する反応を見ていると、まだ彼のことをわかっていないんだなと。 「働くのは金儲けではなく人間性を高めるため」 渡邉美樹氏の「信念」にネットで皮肉相次ぐ : J-CASTニュース 肝心なところをわかっていない。 「人間が働くのは、お金を儲けるためではなく人間性を高めるためである」 「働くのは金儲けではなく人間性を高めるため」 渡邉美樹氏の「信念」にネットで皮肉相次ぐ : J-CASTニュース 渡邉美樹氏はうわべやとりつくろいではなく、気でこう思っている。 渡邉氏の主張は以前からのもので、12年6月にも、「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」と講演会で語り、話題になっていた。 (2/2) 「働くのは金儲けではなく人間性を高めるため」 渡邉美樹氏の「信念」にネットで皮肉相次ぐ : J-CASTニュース それは彼の主義主張に一貫性が見られるこ

    渡邉美樹氏の謙虚さが生むブラック性 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    ワタミ氏への認識については同意。ただ「他のブラック企業とは違って」については判断を保留したい。自分の成功体験を他人に演繹しようとする成功者は、割と多いような気がするので(例:自己啓発本)。
  • den-oka.jp

    This domain may be for sale!

    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    「狙いでレトロ感を演出できる程度に、ウェブ界も歴史を積み重ねているんだな」と、感慨深い思いをしておるところです。
  • スマホの大不満「電池切れ」、改善へ新技術続々 - 日本経済新聞

    技術が急速に進歩するスマートフォン(スマホ)/タブレットの分野は、2013年も新技術や新製品が相次ぎ登場する。スマホでは米アップルの「iPhone」や、米グーグルのOS(基ソフト)「Android(アンドロイド)」を搭載する端末が、今や市場の8割以上を占める。タブレットについては、アップルの「iPad」と、やはりAndroid端末が市場をにぎわす。2013年も、これらが搭載するOSの機能強化

    スマホの大不満「電池切れ」、改善へ新技術続々 - 日本経済新聞
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    iOSが(擬似)マルチタスクを実装していなかったころは、ギーク方面から相当な叩かれようだったけどネ。感慨深いものがありますよ。
  • エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!

    fladdictさんところで話題になっていた『エレベーターの閉じる/開くボタン、間違って押す。あそこのUIはよくない』という話。いろんな人を巻き込んで、こういうUIなら閉じる/開くを押し間違えないぞ、というUIアイディアコンテスト状態に。なんて面白いことやってるんだ俺も混ぜろ!ってことで考えてみたのだけれど、どうにもデザインを提案しているみなさんの方向性が皆して『ひらくボタンを目立たせよう、大きくしよう』という方向に。詳細はこちらのNAVERまとめ参照。 ........なんでやねん!と。100回言いたい。 何十年と使い込まれたエレベーターを見て、とじるボタンのほうが明らかに押されまくって印刷がかすれたり、傷だらけになったりしているのをみんな知ってるだろうに。ひらくボタンは緊急性が高いから目立たせようという話なんだろうけど、だったら故障時の緊急呼び出しボタン(係員と電話するアレ)のほうが1

    エレベーターの閉じる/開くボタンのUI改善 〜日本マーケット向けの決定打は『ひらく』ボタンの撤廃だ〜 - キャズムを超えろ!
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    賛否は色々あろうが、こういう思考訓練は良いですな。/銀座アップルストアのエレベーターにボタンがひとつも存在しない件を思い出しました。(訂正)昇降機内に2つボタンがありました。見落としてたようです。
  • 【アキバックス】秋葉原で女体盛りカレーが食べられるとのウワサ 早速行ってきた(動画)|ガジェット通信 GetNews

    秋葉原の某カレー店で女体盛りカレーべることができると巷でウワサになっている。女体盛りとは全裸の女性が仰向けになり、その上に魚介類などを乗せるという物。実物を見たことがないので実在するのかわからないが、そんな女体盛りが秋葉原で体験できるという。 女体盛りカレーは、秋葉原に店舗を持つマンモスカレーにてべることができる。そんなわけでガジェット通信編集部は、女体盛りカレーの実態を確かめに行ってきた。マンモスカレーにたどり着くといつも通りの店構えである。特に女体盛りをやっていそうな雰囲気はなく、ただのカレー屋である。 店内に入るとテーブルにはメニューが置かれている。メニューに目をやるも“女体盛りカレー”とは書かれていなかった。そこで店員さんを呼び「女体盛りカレーござりますか?」と尋ねると「あります」とのことである。そんなわけで女体盛りカレーを注文。どのようなカレーが来るのか楽しみに待つことにし

    【アキバックス】秋葉原で女体盛りカレーが食べられるとのウワサ 早速行ってきた(動画)|ガジェット通信 GetNews
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    フェミニストが「女性蔑視」と激高→ネット方面から「被害者なき企画への批判は筋違い」との反論→海外メディアが「日本でこんな文化が流行」と火に油を注ぐ→スペインあたりで真似をする店が登場、みたいな。
  • 秋葉原で女子高生を雇っていた店舗数店が摘発 ソイネ屋に電話してみるも通じず 翌日から営業再開|ガジェット通信 GetNews

    18歳未満の女子高生達に個室でマッサージをさせていたとして、労働基準法違反容疑で東京都秋葉原、池袋などマッサージ店17店舗を一斉摘発。このようなニュースが昨日舞い込んで来た。この事件はあくまでも労働基準法違反であり風営法ではないようである。 過去に話題となった“ソイネ屋”や秋葉原の数々のリフレ店も摘発を受けたのだろうか。編集部は早速ソイネ屋に電話を試みたところ……電話に出ない。ソイネ屋は12時過ぎから営業開始なので既に電話に出てもおかしくないはずである。時間をおいて何度か電話を試みるが出る気配が全くない。同店の店員の携帯電話に掛けてみても出ることはなかった。 いつもなら『Twitter』に「今日もオープンです」と投稿が行われているはずだが、日に限っては投稿が全くされていない。何かしらの調査を受けている可能性がある。しかし過去に取材を行ったさいは「高校生は雇っていない」とコメントしていた同

    秋葉原で女子高生を雇っていた店舗数店が摘発 ソイネ屋に電話してみるも通じず 翌日から営業再開|ガジェット通信 GetNews
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    労働基準法違反での摘発ならば、今回の警察の判断は非常に真っ当。「高校生は雇ってない」というウソをついているわけだから、完全にクロですな。
  • 【“体罰”こう思う】全否定の弊害に目を向けろ 作家・岩崎夏海さん+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    --岩崎さんは自身の有料メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」で「体罰は悪くない」とつづっている 「自分が子供の頃は親や教師、先輩からも殴られた。小学校担任からはルールを破ったときにたたかれ、深く反省した。逆に高校時代、みせしめ的にたたかれたときは反発した。体罰には良い体罰と悪い体罰がある。だから体罰を全否定すると、もっとひどいひずみを生む。殴られたことがなければ、その痛さや不条理さ、殴られない、ありがたみも分からない」 --桜宮高校バスケット部の体罰事件をどう思う 「報道によると、顧問は(自殺した)生徒に『殴ってもいいか』と確かめながらやっていた。自信の無さの表れだ。顧問自身、強くなければいけないという強迫観念にかられ、主将という中間管理職的の生徒をみせしめにすることで、チームをまとめ、強くしようとしたのだと思う」 --なぜ、みせしめが必要なのか 「簡単だから。主将を叱ることで部員

    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    肯定論者の人材不足なんですね。分かります。
  • 小池一夫 on Twitter: "日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯を食ってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。"

    の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯をってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。

    小池一夫 on Twitter: "日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯を食ってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。"
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    厨二臭の漂うツイートですな。
  • 東原亜希さんがデスブログレディーとして米メディアに紹介される・・・全米が震撼:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 東原亜希さんがデスブログレディーとして米メディアに紹介される・・・全米が震撼 Tweet カテゴリニュース 東原亜希がデスブログでパンダを取り上げた翌日に上野動物園のパンダが死亡 死亡時刻まで予言 http://hamusoku.com/archives/7257544.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年1月29日 8:23 ID:hamusoku ブログで言及したことがことごとく問題になる――そんなことがネットで頻繁に指摘されるタレント・東原亜希(30)の「デスブログ」が新たな「伝説」を刻んだ。ボーイング787の模型を持つ息子の手をアップにした写真を掲載の約1か月後、787がトラブル続出で運航停止に。過去には鶴岡八幡宮のイチョウについて言及したところ、そのイチョウが倒れてしまったこともあるなど、ネット上にはその「伝説」がまとめられている。 そんな

    東原亜希さんがデスブログレディーとして米メディアに紹介される・・・全米が震撼:ハムスター速報
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    他人が勝手に伝説を紡げるほど、多様なネタを書き込んでいる有名人、ということなんでしょう。/サゲマン伝説の対象だった夫の井上康生氏は、今や柔道日本代表の監督なんだがな。
  • 「スマートフォンの時代は終わる」:日経ビジネスオンライン

    連載2回目に登場する賢者はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「プレイステーション」の生みの親で、現在は自ら設立したサイバーアイ・エンタテインメントで次世代技術の開発に取り組む久夛良木健氏。クラウドコンピューティングが加速することで、ネット社会の主役はスマートフォンやタブレット端末ではなくなっていくと予言した。不振を極めている日の家電メーカーが復活するカギも、そこにある。 プレイステーションの開発において、インターネットはどのように意識されていたのでしょうか。 SCEが初代のプレイステーションを発売したのが1994年。プロジェクトの段階から数えるともう20年以上が経ちますが、私はプレステの開発を始めた当初から、どこかの時点でプレステをインターネットに“溶かしたい”という思いを持っていました。 プレステをネットに“溶かす”というのは、ゲームソフトの情報をクライア

    「スマートフォンの時代は終わる」:日経ビジネスオンライン
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    確かにシンクライアント→ノークライアントの流れが出来上がって、初めてユビキタスコンピューティングの完成とも言えるもんね。/とはいえ時代時代で最適解も違ってくるからさ。俺も含めて、予言だけなら簡単です。
  • ひろゆきさん(@hiroyuki_ni)のニコニコ関係の発言まとめ  ・ユーザーが欲しいものを提供するはずが、「こういうユーザーが欲しい」に変わっちゃう話。

    ひろゆき @hirox246 リアル進出はメンドイことが多いから誰にでも勧められるものじゃない、、、と、おいらは思ってます。> 関係ないけどニワンゴの連中はこういう記事見てるのかな http://t.co/fySYLMTQ ニコニコ動画で有名になっても良い事がなかった話 2013-01-27 22:05:35 ひろゆき @hirox246 ”おいらは”リアルに絡めすぎるのは、結果としてクリエイターを減らすと思ってます。東京に居ない人のほうがが多いのに、東京近郊の人ばかり取り上げられるサイトってアレでしょ。RT @negipote でも最近のニコニコ動画はリアル進出を支援していませんか? 2013-01-27 22:10:14

    ひろゆきさん(@hiroyuki_ni)のニコニコ関係の発言まとめ  ・ユーザーが欲しいものを提供するはずが、「こういうユーザーが欲しい」に変わっちゃう話。
    mag-x
    mag-x 2013/01/29
    あまりこの世界にコミットしていないけど、漠然と「ニコ動運営サイドはテレビにあこがれているのかな」と思うタイミングが、いくつかあったな。