タグ

2015年5月29日のブックマーク (5件)

  • 毎日2万曲が「勝手に」生まれる――“ユーザーが自由すぎる”音楽コラボアプリ「nana」の狙い

    スマートフォンの内蔵マイクで歌や演奏を録音し、他ユーザーの録音と重ねて“合奏”する――そんな音楽コラボレーションアプリ「nana」(iOS/Android向け)が人気だ。2012年8月に公開し、15年3月には80万ダウンロードを突破。投稿された作品数は570万曲を超え、総再生数は1億7000万回以上。今では1日当たり約2万もの作品がnana上で生まれているという。 「初投稿です。恥ずかしいけど聴いてください」「素敵なギターとコラボさせていただきました」――。nanaを立ち上げると、そんなユーザーたちの歌声や演奏を聴くことができる。ユーザーの約7割は19歳未満で、女性が約76%を占める。国外からのアクセスも多く、海外ユーザーの割合は35%ほど。日に次いで米国、タイ、トルコからのダウンロードが多いという。 「音楽が好きなのに周りに趣味の合う人がいなくて、部屋で独りぼっちで歌っているような人は

    毎日2万曲が「勝手に」生まれる――“ユーザーが自由すぎる”音楽コラボアプリ「nana」の狙い
    mag-x
    mag-x 2015/05/29
    余談。カセットテープでピンポンダビングしてた時代をふと思い出した件。
  • 他人を下の名前やアダ名で呼ぶのが苦手なんだけど

    これなんて病気?

    他人を下の名前やアダ名で呼ぶのが苦手なんだけど
    mag-x
    mag-x 2015/05/29
    人の名前(ファーストネーム)を呼び捨てできないだけでなく、自分の名前を呼ばれるのも苦手。キャバ嬢に「名前は?」と聞かれ、苗字を答えたら「そこは下の名前でしょ(笑)」と突っ込まれた思い出。
  • 保守系文化人「発信力を強化」 自民若手が勉強会発足へ:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相に近い中堅・若手自民党議員が6月に勉強会を立ち上げ、保守系文化人による「政権応援」を展開する。作家の大江健三郎氏が呼びかけ人に名を連ねる「九条の会」などリベラル派に対抗し、政権寄りの文化人や芸術家を講師に招いて、発信力を強化するのが狙いだ。 勉強会「文化芸術懇話会」(仮称)の呼びかけ人は、自民党青年局長の木原稔衆院議員。東京都内で27日夜に開いた準備会合には、首相に近い加藤勝信官房副長官や萩生田光一・自民党総裁特別補佐を含む20人ほどが参加した。 6月以降、党部で定期的に会合を開く予定で、参加予定者の一人は「有名人に『首相のやっていることは正しい』と発信してもらえば、一気に広まる」と期待している。憲法改正の国民投票まで見据え「自民党政権応援団」を増やす狙いだという。(二階堂友紀)

    保守系文化人「発信力を強化」 自民若手が勉強会発足へ:朝日新聞デジタル
    mag-x
    mag-x 2015/05/29
    隔離病棟を作る話と聞いて。
  • おまえらのスター数を教えろ

    俺は1200

    おまえらのスター数を教えろ
    mag-x
    mag-x 2015/05/29
    半分スター貸せよ、相棒。
  • 時間さえも表示できない「アップルウオッチ」を買った男の“悲劇” | AERA dot. (アエラドット)

    時間さえも表示できない「アップルウオッチ」 アップルウオッチが使えないので、右腕にG-SHOCKを着けている男性。まるでサッカー日本代表の某選手のようだ 男性が持っていた「Xperia Z ultra」の惨状 「このアップルウオッチ、ウオッチなのに時間も表示できないんです」 こう嘆くのは、都内の企業でシステム系の仕事をしている30代の独身男性だ。初期不良品でもつかまされたのだろうかと思いきや、アップルウオッチ自体はちゃんと動くという。一体、どういうことなのか。 「見た目もいいし、女の子にも自慢もできる! それでアップルウオッチを買ったんです。もちろん、ケータイはこれを使っているんですけどね」 そう男性は言って、おもむろに「Xperia Z ultra」を机の上に出した。筆箱ぐらいの大きさがある。うーん、でかい。 「ペアリングの画面から全然進まないんですよコレ。『iPhoneApple W

    時間さえも表示できない「アップルウオッチ」を買った男の“悲劇” | AERA dot. (アエラドット)
    mag-x
    mag-x 2015/05/29
    素朴な疑問だけど、Android Wearってペアリングなしで使えるのかな?