タグ

2022年9月30日のブックマーク (3件)

  • 日本のソフトウェア企業でよく見るエンジニア組織の構造と、近年推奨されるエンジニア組織の構造について

    はじめに 恥ずかしながらスクラム開発の開発チームへの導入を何度も経験しているのだけれど、どうしてもチームの成熟レベルが高い位置までもっていくことができませんでした なぜうまくいかないのか? これを深掘りする過程で教科書どおりに実行するには組織の構造がスクラムガイドで書いてある構造と根的に異なっているのではないか?と考えるようになりました。 よくあるエンジニア組織の構造 大きめのWebソフトウェア企業の内製型エンジニア組織の構造はだいたいどこもこのような感じになっています この組織構造の問題点 スクラムを導入する場合、リーダー自身かあるいはメンバーの一人がスクラムマスターとなります リーダー自身がスクラムマスターになる場合でもアンチパターンと言われる開発者との兼任になります。 スクラムマスターの最も重要な職務である「観察」が行えなくなります。 スクラムマスター自身が観察を行わない場合、各メ

    日本のソフトウェア企業でよく見るエンジニア組織の構造と、近年推奨されるエンジニア組織の構造について
    mag4n
    mag4n 2022/09/30
    設計書至上主義や効率至上主義ならスクラムはやめたほうがいい。スクラムはコード書いてナンボ。駄目な案もコード書いて動作で証明するのである意味非効率だが良し悪し判断の説得力が高く進められる。
  • 医療用大麻が解禁へ、厚労省小委員会が方向性まとめる-報道

    厚生労働省の大麻規制検討小委員会は29日、国内で禁止されている大麻由来の原料を使った医薬品について、有効性と安全性が確認され医薬品として承認されたものについては、輸入や製造や使用を可能とするよう、大麻取締法改正の方向性を示す報告書をとりまとめた。 同省のウェブサイト上に掲載された資料によると、大麻から抽出した成分を含む難治性てんかん治療薬の「エピディオレックス」は諸外国ですでに承認され、国内でも治験が始まっている。現時点では医薬品として承認されても、大麻取締法の規定で大麻から製造された医薬品の使用が禁じられていることが課題となっていた。 また、現行の大麻取締法には使用についての罰則がなく、それが大麻乱用拡大の一因となっていたことから、法改正により大麻の使用罪を創設することも報告書に盛り込まれた。 同小委員会の方針についてはFNNが先に報じた。

    医療用大麻が解禁へ、厚労省小委員会が方向性まとめる-報道
    mag4n
    mag4n 2022/09/30
    “大麻取締法の規定で大麻から製造された医薬品の使用が禁じられていることが課題”/モルヒネ云々は大麻草とケシを勘違いしてない?
  • 安倍元首相の国葬反対デモ「日本野鳥の会の集計で307人」「警察発表で500人」は誤り 偽情報が拡散:東京新聞 TOKYO Web

    27日に行われた安倍晋三元首相の国葬に対する反対デモや集会の参加人数を巡り、誤った情報が、Twitter上で相次いで拡散されている。「日野鳥の会のカウントでは(反対派の人数は)307人」などとする情報については、同会が29日午前、「『会が参加者をカウントした』事実は確認していない」と発表。「警察発表で500人」とされる情報についても、警視庁は「発表していない」と否定した。このほか、別の場所で撮影された写真が主催者発表で1万5000人が集まった反対集会の写真であるとする誤情報も流布されている。 国葬反対集会は、東京都心では主に3カ所で開催された。主催者発表によると、参加者数は国会前で1万5000人、日比谷公園(千代田区)では1000人、錦華公園(同区)は600人となっている。

    安倍元首相の国葬反対デモ「日本野鳥の会の集計で307人」「警察発表で500人」は誤り 偽情報が拡散:東京新聞 TOKYO Web
    mag4n
    mag4n 2022/09/30
    人数でマウント取りたいんだろうけどどれも信用に値しないで終了の案件。/主催発表も全国の数字なのか局所の数字なのかも前提が分からんし俯瞰写真もないし人数詐称の歴史もあるし素行が悪いと信用されてない。