タグ

クラス図に関するmaganebaのブックマーク (10)

  • - Java プログラマーのための UML

    あなたが Java プログラマだとして,大きなソフトウェアの設計をしたり,それを他人に説明したり,あるいは今解こうとしている問題を明確に定義しようとする時,どうしているだろうか. 一人で小さなプログラムを作るという作業においては,あまりこのような問題は起こらないかもしれない.しかし,プログラム開発を職業にしている場合,あるい はある程度の規模のソフトウェアをチーム開発する場合は,必ず他人とのコミュニケーションが必要になる.それは顧客との仕様打ち合せであったり,内部でのプログラム構造の設計ミーティングであったりするだろう. 一人で開発を行う場合でも,システム全体を見ながら考えをまとめ, 機能的で保守性が高いすっきりとした構造に仕上げるには,何らかのビジュアルな図が役に立つことが多い. UML(Unified Modeling Language)とは,オブジェクト指向分析, 設計においてシステ

  • 第4回 少しだけ高度なモデリング技術(その1)関連クラスと集約、コンポジション

    関連クラス(社員と会社、関連クラスの実装) 図1のクラス図は、第1回「まずはUMLのクラス図を書いてみよう」の「関連の多重度」の中で、誤った多重度として取り上げたものです。この図は、複数の会社に所属する社員がいるという意味がありました。この意味を深く考えてみると、このクラス図にはもっと質的な問題点があることが分かります。 社員と会社の関連を深く考えるため、図1に主たる属性を入れてみました(図2)。同時にこのクラス図のオブジェクト図も示しています。さて、図2のオブジェクト図を見てください。山田さんは@ITとBeanStoreという2つの会社に所属していますよね。いかがでしょうか、何か変だと思いませんか? よく考えると、山田インスタンスの社員番号、所属部門、e-mailアドレスなどはBeanStore社と@IT社それぞれになければいけないように思えるのですが、それがこのモデルでは表現できてい

  • N項関連

    3 項以上の関連 極めて動的な関係にある複数のクラスは 開発者も管理者も、扱いが難しくなるため避けるべきではありますが それでも、複数の分類子が複雑な関係を形成することがあります A が B に C を D するというような関係を持つ場合 従来の 2 項関係ではうまく表現できないことがしばしばあります そこで、複数項の関係は N 項関連として記述します N 項関連も多重度を指定することができますが、その意味はあまり重要にはなりません 2 項関連とは異なり、その関係が明確ではないからです N 項関連は、中央に大きなダイヤモンド型のアイコンを記述し ダイヤモンドの各頂点や側面の中間から経路を記述します 関連名はダイヤモンドの側に書き、役割は分類子の側に記述します この図は、例えば再利用可能なシステムの基的な分類子の関係です Data は情報を管理し、Model は機能を公開した API であ

  • 多重度・関連クラス

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • クラス図

    ・関係(relation) ロール:一方のクラスを関係する他のクラスから見たときの役割         (ロールAは,クラスAをクラスBから見たときの役割) 多重度(multiplicity):クラスのオブジェクト同士がいくつずつ対応するかを表す. 0..* : 0以上, 1..* : 1以上, 0..1 : 0または1 ・関係クラス:クラス間の関係に属性や操作を持たせたいとき,関係クラスを作成する. 注:関係先クラスの多重度は変化しない. ・依存(dependency):一方のクラス(クラスA)が他方のクラス(クラスB)を参照する(使用する)場合に用いる. クラスAはクラスBを参照する(使用する) ・汎化(generalization):親−子(スーパークラス−サブクラス)の関係.継承関係(inheritance),"is-a"関係とも呼ばれる. (サブクラス) is a (スーパークラ

  • UML/クラス図の基礎 - きのさいと

    2024-05-23 Java/暗号化 2024-05-15 PukiWikiにBasic認証をつける 2024-04-15 Java/Jenkins/プラグイン開発のTIPS集/Jenkins CLI 2024-03-31 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし 2024-03-09 OpenOffice.org/Linuxで常駐させる 2024-03-03 Java/Direct Web Remoting(DWR)をつかう 2024-02-20 Linux/sudoを使う 2024-02-14 Struts/リンクの作り方 2024-02-10 Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 2024-01-31 Subversion/削除してしまったファイルを元に戻す 2024-01-29 Struts/ActionMessagesによるエラ

  • イマジン アカデミー: テクノロジースキル & 認定資格 | Microsoft Education

    コースおよび認定資格 Microsoft Imagine Academy は、学生と教育者がテクノロジー志向の経済において成功できるように導くカリキュラムや認定を提供します。

    イマジン アカデミー: テクノロジースキル & 認定資格 | Microsoft Education
  • クラス図とER図とクラスの抽出 - だるまのエクセルVBA

    ここでは、まず、クラス図とER図(※1)の関係について説明します。 で、その後、だるまも含めて多くの方がわからないわからないと言っているクラスの抽出方法について適当に説明します。 ※1:ER図は情報処理技術者試験の基情報技術者、ソフトウェア開発技術者やテクニカルエンジニア(データベース)などの試験範囲となっています。合格を目指している人は勉強しましょう。 1.クラス図とは あらためて、説明しないと駄目なのかな。 しかし、こうやっていざ、説明しようとすると、説明できない。 ということは、だるまもクラス図を理解できてないということなのか…。 クラスの属性と操作、それから、クラス間の関係についてを記述した図のことかな。(こんな説明しかできなくてごめん。) クラス図の具体例は、「クラスとオブジェクト 4.具体例2(ある学校の生徒情報と成績の例)」を見てください。(別ウィンドウで開きま

  • http://www.rarestyle.net/main/uml/class/uml_class.aspx

  • 1