タグ

GoogleAppEngineに関するmaganebaのブックマーク (10)

  • テストケースのベースクラス GAETestBase を作った - たごもりすメモ

    前に書いた記事からはやくも半月たってしまったが、やっと出してもいいかなという状態になったので公開します。ファイルそのものはこちら。 GAETestBaseはPython標準のunittest.TestCase継承クラスとなってます。ユニットテストを書く際に、通常のTestCaseのかわりにGAETestBaseを継承してユニットテスト用のクラスを作り、あとは普通にテストコードが記述できます。 PythonおよびAppEngine SDK以外への依存がゼロで環境を選ばない、はず、なのが売りかな? ところで出来上がったあと公開用の準備をやってたら、GAE/J側ではslim3がkotoriを組み込んだという話が。おおお。 できること CLIでのテスト実行 開発中のテスト実行が、Python標準のunittestと全く同じようにCLIから実行できます テストケース側で指定があれば各サービスはrem

    テストケースのベースクラス GAETestBase を作った - たごもりすメモ
  • Slim3 Preview release - ひがやすを技術ブログ

    Slim3の正式リリースは、来年の一月くらいになりそうですが、ドキュメントも最低限のものはそろったので、今の段階のものをPreview版として紹介しておきます。 サイトへは、http://slim3.org でアクセスしてください。 Getting Startedをやり、Slim3 Datastoreのドキュメントを読み、Online demoをみれば、Slim3のことは把握できるようになっています。 Oneline demoからソースも見れるようになっているので、動かしながらソースを確認することができます。Online demoは、IE6で見るとレイアウトが崩れていますが、これはIE6を使うなというメッセージということで。(IE7,8では未確認) Slim3は、Google App Engineに対して最適化されています。 例えば、最近、App Engineで問題になっているのは、spi

    Slim3 Preview release - ひがやすを技術ブログ
  • たまには$を書かない日を -No Dollar Sign Day-

    PHPを日々書いている人へ。 たまにはPHPから離れて他の言語でプログラムを書いてみましょうという話です。 Webシステムのプログラムを書く手段としてPHPは実用的なのですが、他にも様々な言語が存在しているのは周知のとおりです。PHPにはPHPの、他の言語には他の言語の良いところ悪いところがあり、それらは普段使っている言語を離れて他の言語を知ることによって、初めて気付かされます。 また他の言語での実装方法を知ることにより、PHPで実装する際に別の角度からプログラムを見ることができ、さらに深い理解を得ることができます。 PHPを極めていくことはとても良いことなのですが、ある程度頭で描いた仕様が実装できるようになったのなら、是非他の言語を触ってみることをおすすめします。 では実際どの言語を触ってみるのが良いかという話になるのですが、普段PHPでWebシステムを開発しているなら、おすすめはPyt

  • GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法 - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは。typesterの陰謀によりVimmerはモテないというデマが流れておりますが、残念ながらそれがデマだということを身をもって証明できないでいるVimmerの外村です。 先日、お悩み相談の記事がホットエントリーに入ったら彼女ができるという噂が立ち、何を間違えたかホットエントリーに入ってしまったのでどうしようかと思ったのですが、プログラマたるもの問題があればプログラムで解決すべきだろうと考えました。 というわけで彼女を作ってみました。どういうものかというと、 僕だけに定期的につぶやく 僕のリプライだけに反応してリプライを返してくれる まさに僕だけのボット彼女です。今回はこれをGoogleAppEngine+JRubyで実装したので、環境をつくるところか実際に動かすところまで説明します。 1. 環境をつくる まずはGoogleAppEngineのアカウントがないと始まらないので以下か

    GoogleAppEngine + JRubyでクリスマスまでに彼女をつくる方法 - KAYAC Engineers' Blog
  • App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineで使える言語は基的にはPythonJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonJavaも同じ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ
  • GAE/J + githubでどこでもプログラミング! - そうだ?Blogを書こう?

    2009-09-29追記 ssh-keyの追加に関する記述が誤っていたのを修正 2009-10-01追記 多環境間のリポジトリのマージについて追記 最近趣味開発で、Eclipce上からgithubとGAE/Jを使って開発する環境を作りました。 こいつが実に素敵滅法なので簡単にまとめたいと思います。 いろいろスッ飛ばしていますがご了承下さい・・・ GAE/Jって何さ EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識 (1/4):Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1) - @IT Google App Engineという、Googleが提供するレンタルサーバーみたいなものです。 (レンタルサーバーほど自由度はありませんが簡単で、レンタルサーブレットコンテナといった感じです) インターネット上でJavaアプリケーションをデプロイして、簡単にWeb

    GAE/J + githubでどこでもプログラミング! - そうだ?Blogを書こう?
  • ディスク<帯域<CPUの順に制限がキツくなるGoogle App EngineのQuota構成から見るコストパフォーマンスの高いシステム構成 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー GoogleのクラウドサービスGoogle App Engineに有償コースが追加されました。去年の6月頃,G社のマーケの仕事でApp Engineを使ってアプリを構築していたころ,Quotaの制限に少々手間取っていたことを懐かしく思い出します。システムのサイズや負荷に合わせてQuotaを買うことができるようになったわけですね。やっとQuota地獄から開放される道が開けました。めでたいことです。なによりPythonチームにおめでとうといいたい:-)。 誰でも使えるApp Engineのフリー版には,CPUの計算量やディスク使用サイズによって,制限が設けられています。この制限を超えるとエ

  • Django製、Google App Engineで動作するCMS·GD-cms MOONGIFT

    個人レベルの簡単なWebサイトであれば、レンタルサーバを借りてPHPのCMSを設置して…というのがこれまでのやり方だった。しかし既にそのようなレベルは脱している。Webサイトは無料で立てる時代になってきている。 カテゴリで区分けされたCMS それを叶えるのがGoogle App Engine(GAE)だ。GAE上で動くCMSを使えば無料でWebサイトを稼働できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGD-cms、GAE Django CMSの略称を持つCMSだ。 GD-cmsはGoogle App Engine上に設置するのでデプロイが簡単にできる。現状ではテーマ機能などはないが、そうした情報はローカルで変更し、アップロードすれば良いだろう。 記事詳細 機能はカテゴリごとのコンテンツ管理、ゲストボード、リンク、広告管理となっている。指定した値がきた時にはリダイレクトさせる

    Django製、Google App Engineで動作するCMS·GD-cms MOONGIFT
  • OAuthコンシューマの仕組みと実装 〜 Ruby編 - しばそんノート

    前置き 前回の記事でOAuthを使ってTwitter APIにアクセスすることができるようになりましたが、ruby-oauthは内部でNet::HTTPを呼び出しているため、そのままではGoogle App Engine for Java上のJRuby(以下JRuby for GAE/J)で利用できません。 「JRuby for GAE/JでもNet::HTTPが使えるようになる」というrb-gae-supportと組み合わせればOKなのかもしれませんが*1、OAuthの仕様自体はシンプルなものですし、せっかくなので勉強がてら自分で実装してみることにします。 車輪の再発明おいしいです!*2 ちなみにタイトルにRuby編と付いていますが、他の言語編を作成する予定は特にありません。 OAuthの仕様 実装の前にOAuthの仕様や、そもそもの成り立ちについて調べました。既にわかりやすいまとめ記事

    OAuthコンシューマの仕組みと実装 〜 Ruby編 - しばそんノート
  • Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT

    GoogleではGoogle Page CreatorやGoogle SitesといったWebサイトを作成するサービスを提供している。だが、定型ではどうも面白くない、という人は多いかも知れない。どうしたって提供されているWebサイト以上の機能は使えないのだ。 Google App EngineをCMS化 だがサーバを立てたり、運用するのは面倒だ。そこで考え出されたのが、Google App Engineを使ってWebサイトを構築してしまうという技だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはApp Engine Site Creator、Google App EngineをCMS化してしまうソフトウェアだ。 App Engine Site Creatorは言わばGoogle Sitesに近いノリだ。WYSIWYGエディタを使って、Webページを作成できる。Webページ同士を親子の関係にし

    Google App Engineを使って独自のWebサイトを構築·App Engine Site Creator MOONGIFT
  • 1