タグ

2023年7月19日のブックマーク (1件)

  • 福島第一原発の処理水と汚染水の違いは何?海洋放出は危険?【ファクトチェックまとめ】

    政府が夏ごろに始める方針を示している福島第一原発の処理水の海洋放出に関して、国内外で不確かな情報が拡散しています。処理水とは何か。環境への影響は。ファクトチェックのポイントをまとめました。 ※新たな誤情報の検証を更新していきます(最終更新2023年12月13日)。 参照資料は、各省庁や東京電力から、また、2023年7月4日に公開された国際原子力機関(IAEA)の「福島第一原子力発電所ALPS処理水の安全審査に関する包括的報告書(以下、IAEA報告書)」などです。 処理水か汚染水か2011年3月11日の東日大震災による津波で、福島第一原発ではウラン燃料を冷やすことができなくなる事故が起きました。燃料は格納容器内で溶け、今も温度を下げるための冷却水をかけ続けています。使用された水は放射性物質で汚染され、雨水などと混ざって毎日約90トンずつ増えています。これを「汚染水」と呼びます。 汚染水

    magi-cocolog
    magi-cocolog 2023/07/19
    「トリチウムを除く62種類の放射性物質を国の安全基準を満たすまで取り除くように設計した多核種除去設備(ALPS)」/設計したって表現したところが引っかかるな、「取り除くことができる」と何故書かない?