ブックマーク / www.nikkei.com (82)

  • 顔はAI、体は実物 三越伊勢丹がECにモデル採用 - 日本経済新聞

    三越伊勢丹は3月から、自社のオンラインストアで人工知能AI)モデルの活用を始めた。AIモデルの制作技術をもつ企業と協業し、アパレル企業などに向けた撮影サービスも提供している。AIモデルは人を起用するより、コストを抑えて効率的に着用画像を作ることができる。電子商取引(EC)販売を強化したいアパレル企業の需要をつかむ狙いだ。3月下旬、三越伊勢丹のECサイト「三越伊勢丹オンラインストア」で、伊勢丹

    顔はAI、体は実物 三越伊勢丹がECにモデル採用 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2024/04/08
    やるなら自分の顔と交換すべきだが、顔だけだと意味ないしな
  • 酒の飲み方に新たな知見 「純アルコール量」がわかる - 日本経済新聞

    酒飲みの免罪符だった「酒は百薬の長」という言葉が覆されてきている。少量の飲酒でもリスクが高まる病気があることが最近の研究で分かってきた。注目されているのは、お酒に含まれる「純アルコール量」。発症リスクは性別や疾患で異なる。知見を深めて、お酒と向き合いたい。全体として飲酒量は減少傾向にある。1人当たりの消費量は年間約75リットル(1日換算で約200ミリリットル)とこの20年で2割減った。ところが

    酒の飲み方に新たな知見 「純アルコール量」がわかる - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2024/03/18
    同じ量でも一気飲みと1時間かけて飲むのでは酔い方が違う。これは節度ある飲み方は当たり前として長期的な健康面を考えた指標
  • テレワーク3年で半減、コロナ禍去り定着遠く 民間調査 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス禍で広がったテレワークの活用が後退している。日生産性部の最新調査で企業の実施率は15.5%となり、2020年5月の初回調査から半減した。コロナ禍が去り、多様な働き方を認めて生産効率を高める来の狙いが浸透していない実態が浮かぶ。日生産性部が7月に1100人を対象にインターネットで調査を実施した。テレワークの実施率は前回調査の23年1月から1.3ポイント下がり、最低を更

    テレワーク3年で半減、コロナ禍去り定着遠く 民間調査 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/12/25
    さらに10年くらいしてフルリモートしか知らない人材が増えたときに、人材育成、コミュニケーション形成を最適化出来てないと大変そう
  • 蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=共同】水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が3日、スイス西部ジュネーブで閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意した。25年末での製造・輸出入禁止が既に決まっている電球形蛍光灯と合わせ、全ての一般照明用蛍光灯の製造が終わることになる。合意の背景には、発光ダイオード(LED)照明の世界的な普及がある。

    蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/11/04
    蛍光灯は消耗品だが備え付けの照明器具自体の管理は大家だろう。通常の蛍光灯が買えなくなった時は代替のLEDがあるとはいえ通常利用できると言い切れないのでひと悶着ありそう
  • ポケモンカード1枚7億円も トレカ、高額取引で過熱感 - 日本経済新聞

    アニメのキャラクターなどが印刷されたトレーディングカード(トレカ)の人気が過熱している。希少性の高いカードが世界で高額で取引されるようになり、1枚約7億円で売買されるような事例も出てきた。米電子商取引(EC)大手のイーベイは、こうした高額のトレカを大型の倉庫で保管するサービスに参入した。愛好家の年齢層が大人にも拡大しているのが理由だが、転売などに警鐘を鳴らす動きもある。米デラウェア州にあるイー

    ポケモンカード1枚7億円も トレカ、高額取引で過熱感 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/04/13
    高いのはあくまでコレクション性の高いカードであってそれが無いとゲームできないなんて話じゃないだろう。むしろゲームに必要なカードは売れないほどあるのでは
  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/03/27
    賃上げについていけない企業は淘汰されていくが、致命的な少子化で分母が足りないので人手不足は改善しない。今後は消費者への行き過ぎたサービスもどんどん淘汰されていく。
  • ChatGPT、ソフトバンクなどが利用制限 ルール作り急ぐ - 日本経済新聞

    対話型の人工知能AI)「ChatGPT(チャットGPT)」について企業が業務での利用を制限し始めた。ソフトバンクなどは機密情報の入力をやめるよう社員に通知した。情報流出などを抑えるためだ。AIの活用は企業の競争力向上に欠かせない。パナソニックホールディングス(HD)傘下の企業は対策を取った上で全社員に使えるようにした。将来の活用に向け各社がルール作りを急いでいる。会社が特定できる情報や機密デ

    ChatGPT、ソフトバンクなどが利用制限 ルール作り急ぐ - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/03/12
    chatGPTだと社内文書まるごといれて要約とかやりそうだからな。検索エンジンでそんなことしないだろ。ただ、AIが売りになるからサービスにAI表記があるだけで、そのうちどれがつながってるか分からなくなるよなー
  • 酪農家に廃業ラッシュ 子牛値崩れ「1頭1000円」 - 日本経済新聞

    酪農家の廃業ラッシュが止まらない。ロシアウクライナ侵攻に端を発した飼料価格の高騰で採算が悪化し、酪農家戸数の減少率は約14年ぶりの水準に達した。価格転嫁が思うように進まない生乳の特殊性に加え、最後の砦(とりで)として収入を支えてきた子牛の価格急落が重くのしかかる。2022年2月時点の乳用牛の国内飼養戸数(農林水産省まとめ)は1万3300戸と、前年から3.6%減っていた。酪農離れは加速し、生乳

    酪農家に廃業ラッシュ 子牛値崩れ「1頭1000円」 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/02/05
    子牛が安いのは採算取れず買い控え。牛乳は飲用向けの都府県と加工向けの北海道で別れている上、飲用向けは高いが加工向けは安い。あと余ったバター等を元に安い加工乳を作ることができ増えると牛乳需要が減る。
  • NTT、半年で単身赴任800人以上解消 テレワーク拡大 - 日本経済新聞

    テレワークを活用して住む場所を働き手の自由に委ねる企業が増えてきた。NTTは単身赴任の解消などで、従業員の生活と仕事の質向上につなげる。グループ約3万人から約19万人に順次拡大する。ヤフーは地方就業を通じ、新たなアイデアの創出を目指す。社内コミュニケーションの低下といった課題があり、働き手が自律的に働く人事制度の構築も求められる。NTT2022年7月に「リモートスタンダード制度」を導入した。

    NTT、半年で単身赴任800人以上解消 テレワーク拡大 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/02/04
    自動車メーカーの社員が全員電車通勤で誰もマイカー持ってないでは、売れるものも売れないみたいな感じか。
  • 先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2023/01/16
    教員が務まるような人材への求人はどんどん給与が上がってるからね。教員は相対的に給与が下がってるとさえいえる。
  • コロナ・インフルエンザ同時流行でも「行動制限せず」 経財相 - 日本経済新聞

    山際大志郎経済財政・再生相は13日、季節性インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が起きる恐れがあることについて「(新型コロナが)この夏と同程度の感染力であれば新たな行動制限は行わない」との考えを示した。重症化リスクの高い高齢者らへの対応を重視しつつ、社会経済活動の維持を目指す考えを強調した。13日に政府が開いた新型コロナ感染症対策分科会で明らかにした。若者の重症化リスクの低さやワクチン接

    コロナ・インフルエンザ同時流行でも「行動制限せず」 経財相 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2022/10/14
    以前と違って発熱外来のない病院は患者を見ないから、コロナ前のインフルエンザ流行基準で患者が増えれば耐えれないだろう。
  • スマホ少額送金「ことら」開始 決済手数料で稼げない時代に - 日本経済新聞

    大手銀行が主導するスマートフォンを通じた個人間の少額送金サービス「ことら」が11日に始まる。相手の口座番号を知らなくても、携帯電話番号などを使って無料もしくは安く送金できるのが特徴だ。すでに約40行が参加を表明。小口の銀行振り込みを置き換える可能性があり、個人利用のデジタル通貨を開発するキャッシュレス決済企業なども無料を意識せざるをえなくなる。銀行は決済手数料では稼げない時代になる。日の銀行

    スマホ少額送金「ことら」開始 決済手数料で稼げない時代に - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2022/10/11
    これは各銀行の独自Payのアプリ間相互送金を可能にするシステム。つまりすでに1行1Payくらいの感じで無駄に乱立しているという事。
  • 帝国ホテル、耳の白い食パン 食品ロス削減に寄与 - 日本経済新聞

    帝国ホテルはこのほど、「パンの耳」が白く、そのままサンドイッチに利用できる独自のパンを開発した。これまで製造過程で出たパンの耳は捨てていたが、新たなパンに切り替えることで品ロスを減らせるという。2023年度までに帝国ホテル東京(東京・千代田)館内で出す全てのサンドイッチから耳の廃棄を無くす方針だ。サンドイッチに利用するパンの耳は具材や調味料が付いているほか賞味期限が短く、再利用が難しかっ

    帝国ホテル、耳の白い食パン 食品ロス削減に寄与 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2022/09/14
    見栄えを考えるとサンドしてから耳を切り落としきれいに揃える。ので耳に具材やソースがつくため扱いは面倒で日持ちもしない。
  • 低利用路線のバス転換必要 複数鉄道会社、国に回答

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 複数の鉄道会社が、利用者の少ない路線は廃止してバスなど他の交通手段への転換を検討する必要があると考えていることが18日、国土交通省のアンケートで分かった。廃止を検討するケースとして、利用者減で大量輸送という鉄道の特性が発揮できなくなった線区を挙げる回答が目立った。1キロ当たりの1日の平均乗客数(輸送密度)で「4千人未満」や「2千人以下」などと具体的に示した社もあった。 JR各社や私鉄、第三セクターの計41社が回答し、国交省がこの日の有識者検討会で、会社名を伏せて結果を明らかにした。検討会は地方交通網の再構築に向けた議論を進めており、アンケートの結果も踏まえて7月にも方策をまとめる。 国に対しては、鉄道会社と自治体が議論する枠組みづくりや、公共交通維

    低利用路線のバス転換必要 複数鉄道会社、国に回答
    magi00
    magi00 2022/04/19
    今の段階で廃止を検討しないといけないような地域はバスだろうが電車だろうが延命しても急激な過疎化で10年もつか怪しい。インフラ維持で考えるなら国民負担するしかないのだから利便性よりコスパで選ぶしかないね。
  • 日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞

    男女の賃金格差が埋まらない。とりわけ日は欧米に比べ格差が大きく、1年間で女性は男性の74%しか稼げていない。管理職や高収入の専門職に女性が少ないことが主因だ。8日は女性の社会進出のため国連が定める国際女性デー。危機感を抱く日企業では格差を調べたり昇級の差をなくしたりする動きもある。2020年にフルタイムで働いた日の労働者の所定内給与は男性が33万8800円だったのに対し、女性は25万18

    日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2022/03/08
    例えば立場が同じなのに女だけで残業させられない・出来ないのは明らかな差別だけど、それを優遇と取るか不遇と取るかは人それぞれだよね。選択肢が無いのが問題として、男は男で選択肢ないだろうけど
  • PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞

    スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)は10月から中小事業者向けの決済手数料を変更し、手数料率を最低1.6%とする方針を固めた。一般に3~5%とされるクレジットカードの半分以下に抑え、国内のQRコード決済業界では最も低い水準にする。無料で加盟店を囲い込む規模優先の路線が転機にさしかかった。【関連記事】・・年商10億円以下の中小向けに2つの手数料体系を設ける。加盟店約340万カ所のうち

    PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2021/08/18
    考え方がおかしくない?普及させたいなら高くてもPayPayのある店でPayPayで買い物するというのが消費者の選ぶ道だと思うが。つまり飲食店は値上げすればよい。
  • 「もうカニは買えない」 円安が生む二重価格 安いニッポン・ガラパゴスの転機(2) - 日本経済新聞

    「また買えなかった」。マルハニチロのズワイガニ担当者はため息をつく。世界で需要が盛り上がりズワイガニの国際価格はこの10年で2.5倍に高騰した。だが顧客である小売りや外の安値志向は強い。つり上がる価格に応札できず、同社のカニ全体の輸入量は9年で6割減った。2010年代前半、資源や料を中国などの新興国が大量に買い付け日の「買い負け」が騒がれた。それから10年で「買えない」に深化し「どんど

    「もうカニは買えない」 円安が生む二重価格 安いニッポン・ガラパゴスの転機(2) - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2021/06/23
    これ別にカニ限った話じゃない。ワクチンでもウッドショックでもいいが、供給不足になれば買い負けるということだから、穀物とかが世界的な不作にでもなればすぐにでも同じ状況になる
  • 住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞

    「ウッドショック」という言葉が今、住宅業界でさかんにやり取りされている。住宅の柱や梁(はり)などに使う輸入木材の需給が逼迫して価格が高騰し、大きな混乱が生じている状況を指す。なぜ逼迫し始めたのか、いつまで続くのか、国産材は活用できないのか──。問題解決の道筋を探った。米中回復、「買い負けた」日ショックは木材の輸入が滞ったことで始まった。表面化したのは3月に入ってからだ。世界の木材消費量は

    住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2021/05/09
    国内の林業の活性化は林道の整備など初期投資から必要なうえ数年かかり、輸入が再開すればまた売れなくなる可能性が高いので非常に動きが鈍い。
  • ワクチン2回で陽性率「0.01%」 イスラエルの速報値 米ファイザー製、新型コロナ対策 - 日本経済新聞

    【カイロ=久門武史】イスラエルで、米製薬大手ファイザーとドイツのビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した人のうち、その後の検査で陽性と判定されたのは0.01%にとどまっていることがわかった。イスラエルの非営利の保険組織「健康維持機構」(HMO)大手、マカビが25日、速報データを公表した。イスラエルのメディアが報じたマカビのデータによると、このワクチンを2回接種した12万

    ワクチン2回で陽性率「0.01%」 イスラエルの速報値 米ファイザー製、新型コロナ対策 - 日本経済新聞
  • 4都県知事、緊急事態宣言を要請 経財相「発令視野に」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、首都圏1都3県の各知事が2日、政府に緊急事態宣言発令の検討を要請した。西村康稔経済財政・再生相は知事らとの会談後、記者団に「緊急事態宣言が視野に入る厳しい状況という認識を共有した」と述べた。新型コロナの第3波に歯止めがかからず、医療提供体制も逼迫していることへの対応を検討する。東京都の小池百合子知事や神奈川県の黒岩祐治知事、埼玉県の大野元裕知事、千葉県の森

    4都県知事、緊急事態宣言を要請 経財相「発令視野に」 - 日本経済新聞
    magi00
    magi00 2021/01/02
    国民の危機感は薄れるばかりだし経営者も自粛するだけの余力がなくなって強制力のない緊急事態宣言にどれほど効力が残っているやら。当事者感のないコロナに目の前の生活を犠牲に出来る人は1年前ほどいない。