ブックマーク / garadanikki.hatenablog.com (155)

  • 渋谷区のゴミルールが変わりました - Garadanikki

    渋谷区のゴミルールが7月から変わるという。 今まで《可燃ごみ》だったプラスチックが、《資源》に分別される。 地域によっては、既にもっと細かくて厳しいルールを実践している自治体もあるのだろうが、 正直いってまだプラスチックの新ルールにとまどっている。 ラップも(?_?) 一番、面倒なのが品を直に包んでいたラップ類。 汁や油分がついているラップを、ひとつひとつ水洗いする必要があるらしい。 更には、紙シールは取って欲しいという。 分別の基準もあいまいに感じる さっと水洗いをして汚れが取れないようなボトルは、今まで通り可燃ごみ。 紙のシールは極力とるが、取り切れなくても、資源プラスチック分別。 取り切れたか、取り切れないかの基準は微妙だし、 実際にどの程度の人が、やり切れるのだろうかと思ってしまう。 ズボラな反面、生真面目に徹底しなければ気のすまないところがあるものだから、 ラップの紙シールをひ

    渋谷区のゴミルールが変わりました - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/07/04
    「水も資源、洗剤で洗うと水質汚染になるので汚れてるプラスチックは燃えるゴミで問題ない」と、転居前の地域で清掃局の職員さんが説明していました。ダイオキシンが出ない高温処理出来るからと。理にかなってる。
  • 新しいカーテン - Garadanikki

    やっと届いた。 和室の窓に掛けてみる。 地味過ぎず、派手過ぎず、暗すぎずにいい感じだ。 近くで見ると黄色い蕾がアクセントになっている。 リビングの出窓の方は、レースだけにしてみた。 柄物ですの、 光の具合で、濃淡がハッキリみえるが、 写真よりも肉眼の方が邪魔に感じない柄だ。 「冬場にこれ一枚だと寒いかな」 今それが気になるところ。 リビングの方は、今までも厚いカーテンの方はあまり使わなかったので、 レースだけでいいような気もするし、その方が部屋もスッキリして見えるけれど、 少し使ってみて、やはり厚手が必要なら買い足そうかと思っています。 今まで使っていたカーテン ( レースと厚手カーテン ) 厚手のカーテンは引退してもらいました。 日の昼ごはん 冷やし中華 日の夜ごはん おたふく豆、錦糸卵とハム、ポテトサラダ 「焼き鯖がべたーい」と叫んだので、買ってきてくれた金華サバ 焼き鯖、京のお

    新しいカーテン - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/05/29
    素敵なカーテンですね(´-`*)。カーテンって窓辺を飾るんですよね。本当に素敵です✨。お食事、いつも美味しそう💗。冷やし中華、食べたくなりました(笑)。
  • びっくりカーテン - Garadanikki

    長年つかっていたカーテンが大変なことになっていた。 なんと、切れ目が入ってるじゃないか。 入居した時からあったものだから、もう20年以上使ってきたことになる。 我が家 ( マンション ) は、新築物件に入居し半年で転居することになった人から購入したもので、 物件価格に50万上乗せで、シャンデリア・全室のカーテン・エアコンが付いていた。 「カーテンや照明は趣味があるので、自分で選ぶから50万ひいてくれ」と交渉したが、 先住者が一歩も譲らず「まあいいか」とこちらが折れたという経緯がある。 私的にはそんなに嫌いな柄でもなく物も上質なので良いかなと思ったが、 MOURI の趣味には合わなかったらしい。 そんなカーテンでも多忙と慣れで、とうとう変えず仕舞いで今日まできた。 新しいカーテンをどこでしつらえようか調べていたら、ちょっと良さげな店が吉祥寺にあるのを見つけた。 びっくりカーテン お店の名前は

    びっくりカーテン - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/05/19
    オーダーメイドのカーテンって、一度買うと中々買い替えないので(笑)、買い替える時はなんだかウキウキします(笑)。お気に入りのカーテンが見つかって何よりです(о´∀`о)。お店の名前にビッグリ(笑)。
  • 緊張している猫 - Garadanikki

    ねこ物件というドラマを観た。 人とのコミュニケーションが取れない男の子が、お祖父さんとと古民家で暮らしていたのだが、 お祖父さんが亡くなって、家をシェアハウスにする、という話。 シェアハウス入居の条件は「が気に入る人」 面接をして、二匹のが気に入った人しか入居できないという話なんだが、 これは面白そうと一話を見て、あることが気になって複雑な思いがしている。 出演するチャーというが、 現場に馴染んでいないのか怖いのか、尾っぽをさげてイカ耳なことがある。 男の子に抱かれている時は比較的リラックスしているが、ポンと降ろすとこんな感じになる。 尻尾をさげて身を固くしてほふく前進のような歩き方⤵ こういう歩き方をしているのは、が怖くて仕方がない時。 もう少しがリラックスした環境で撮影が進行できないものかと、 なんだか可哀そうに見えてしまい、ドラマに集中できなくなってしまった。 カメラマン

    緊張している猫 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/04/29
    ねこが出演してるドラマや映画、観たくなるけど、動物に負担をかけてると思うと、辛くなりますよね…(;´д`)。岩合さんが撮影するねこ達は自然体ですもの…。
  • いちごの食べ方 - Garadanikki

    子供の頃 いちごは、こうやってべていた。 くしゅくしゅに潰して、砂糖をかけて、牛乳に漬して。。。 昔の果物は今よりも酸っぱかったからだろう。 酸っぱいものが苦手な私は、こうしないとべられなかった。 久しぶりにやってみた 砂糖は入れなかったが、子供の頃を思い出して懐かしい味だ。 これ やっぱり おいしい! 日の昼ごはん 味噌煮込みうどん 日の夜ごはん つまみ三品盛り、塩辛、茹で卵、ポテトサラダ 市販のザーサイ、これなかなか美味 ザーサイとキムチは好みの味に出会うのに苦労する。 メーカーによって違うし、季節によって、漬かり具合によって、自分の体調によっても違う。 「これは美味しい」と思っていた商品でも、次の時に「ん? 美味しいか?」と疑問を抱くこともある。 小鉢のちくわときぬさや炒めは昨日の残りのリメイク。 卵でとじただけで、別物に変身するから不思議だ。 はんぺんを消費したかったので、

    いちごの食べ方 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/04/23
    この苺の食べ方、子どもの頃親せきのお家に泊まりに行って教えてもらってから、やみつきになりました(笑)。本当に美味しいですよね( *´艸`)フフフ。
  • ドラマ「しずかちゃんとパパ」 - Garadanikki

    NHKプレミアムドラマ「しずかちゃんとパパ」を愉しんでいる。 ヒロイン野々村静を吉岡美帆、静のパパを笑福亭鶴瓶が好演。 鶴瓶さんは、聴覚障碍者の役だ。 セリフの代りに全て手話で表現する役どころで、あの独特な声を封じての演技は大変だと思う。 静の恋人 ( ? ) 道永圭一は、生真面目だが空気が読めないところがあるが、 そんな圭一の真っすぐなところに、しずかちゃんは戸惑いながらも魅かれていく。 パパは、カメラマンとして赴いた小学校の音楽の先生 ( 木村多江 ) に一目ぼれしてしまう。 第2話はそんなところまで進んでいる。さてこれからどうなるのが。 【あらすじ】←ホームページから 野々村静(吉岡里帆)は地方の商店街で写真館を営む父の純介(笑福亭鶴瓶)と二人暮らし。 純介は生まれつき聴覚障害を抱え、同じくろう者だった母は静が幼い頃に他界している。 耳の聞こえる静は、幼い頃から純介の耳代わり口代わり

    ドラマ「しずかちゃんとパパ」 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/04/10
    素敵なドラマですね。観たくなりました✨。
  • 樋口有介『月への梯子』 - Garadanikki

    樋口有介「月への梯子」を読了。 よんばばさんの書評で読みたくなり、図書館から借りてきたのが左です。 単行 ( 左 ) と、文庫 ( 右 ) の装丁は、イメージが全く違う。 ぱっと見、文庫のイメージに魅かれたが、読了後 白いが意味深でいいかもと思った。 あらすじ・紹介は、是非こちらを読んでいただきたい。 よんばばさんの書評はいつもながら的確です⤵ hikikomoriobaba.hatenadiary.com 好きな部分は、お母さんとボクさんとのエピソード 小学生の知能しか持たない主人公--ボクさんが、40歳になり幸せに生活できるのも、 息子の生い先を心配した亡き母の教えと計画によるものだった。 教訓はこんなこと ひとには誰にでも親切にすること。 親切にした結果自分が損をすることがあったとしても、不親切にして被害を受けるよりまだまし 人の悪口は言わないこと。 それがたとえ独りごとであっ

    樋口有介『月への梯子』 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/03
    記事を拝読して、私もこの本を読んでみたくなりました(о´∀`о)。
  • 沙羅ちゃんのパーソナルスペース - Garadanikki

    24日の沙羅嬢  ※ これを書いてる私はまだおこもり中 じっとこっちを見ている先に、私ととんとんがいる。 すごーい御機嫌悪そな顔だ。 沙羅嬢といえば、昨年この子を家にしたいという方がいらして、 ひと騒動あったのだが、その方はまだ諦めていないらしいという噂が聞こえてきた。 世話人のところには直接言ってはきていないが、 世話人の知り合いにこぼしているらしい。 どんな話かというと 「チーちゃんはやっぱりお家にいた方が幸せだと思うの。 でも寂しいんだと思うの。 だから、何匹か一緒に引き取ったらどうかと考えてるの。」 えっ、そこに行きつきますか? あなたの考えは! 貴女のお家がこの杜くらい広ければ御止めしません。 でもそうじゃなければ、引き取った全部がストレスです! ここのたちは、家よりも何倍もパーソナルスペースが広いってこと、 どうぞ、どうか、気がついてください。 特にチーちゃん ( 沙羅

    沙羅ちゃんのパーソナルスペース - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/03
    沙羅さんのパーソナルスペース、畳10畳以上ですか(゚Д゚;)。猫それぞれですものね。うちの3にゃんも、パーソナルスペースは、猫それぞれです(笑)。
  • 見逃し配信で「和田家の男たち」 - Garadanikki

    リアルタイムで見られなくて後悔していたドラマがある。 和田家の男たち ブロ友さんたちが「面白い」と話されていて、絶対に観ようと思った。 ところが私が配信契約をしているどこでも扱っていない。 さんざ迷ったが、TELASAをお試し契約して観るることにした。 予想通り、ドツボです! 舞台は鎌倉・葉山だし このトンネル、私のお気にいりの場所。 じーちゃんちは加地邸だし 父さんも ジーちゃんも 大好きな役者さんだし 料理監修がフォロワーになっているグッチ夫だっていうし、 マスコミ三世代の、男たちの話題も どんぴしゃだし 目下 見逃し配信で 愉しんでいます。 この世界感好きだわー やっぱり大石静香さん凄い! 段田さんも、蔵之介さんもいい。相葉くんの子犬感もいい。 日の昼ごはん 味噌煮込みうどん 日の夜ごはん つまみ三品盛りは、いんげんの胡麻和え、トマト&玉ねぎポン酢、ブロッコリーのツナマヨ昆布

    見逃し配信で「和田家の男たち」 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/03
    私も、このドラマ好きでした。確かどなたかのブログで面白いと書いてて、3話くらいから見たんですが、見事にはまりました(笑)。役者さんどなたも素晴らしかった✨。
  • 寝床で読んだ本「わたしはわたし自身を生きる~」 - Garadanikki

    起床して、ゾクっと寒気を感じたので検温したら37.4度ある。 やっちまったか うがい手洗いマスクは欠かさないできたが、それでも感染力には勝てなかったのか。 ただの風邪でありますようにと、ご飯をべてベッドに潜り込む。 今日は寝てよう 読書の日 一気読みしたのが、金子文子の。 前半の手記は、以前読んだ「余白の春」瀬戸内寂聴とかぶっているが、 後半の調書と獄中で詠んだ和歌に圧倒された。 金子文子の人生 彼女の短すぎる人生は波乱にとんだものだ。 23年を生き急いだといってもいいだろう。 金子文子のことは、映画『金子文子と朴烈』で知った。 garadanikki.hatenablog.com 無責任な両親のせいで無籍者として小学校にも通えず、やっと学校に通えるようになった文子は、 父親からも母親からも捨てられ、朝鮮で高利貸しをしている祖母に引き取られる。 伯母 (父親の妹) の後継ぎ (養女)

    寝床で読んだ本「わたしはわたし自身を生きる~」 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/23
    お身体大切になさって下さいね(´-`*)。それにしても美味しそうなお弁当✨。これを食べることが出来るご家族、幸せですね(´-`*)。
  • はてなスターのリニューアルに ぷんぷん! - Garadanikki

    まったく、はてなは勝手な変更をしてくれたものだ。 staff.hatenablog.com 1月11日から、はてなスターのデザインが変更された為、 ブロガーのアカウントマークが認識しにくくなってしまった。 今までのものは四角い表示だったのが 丸い表示にされてしまったので、 ブロガーさんによっては角が削られて、何の絵だか わからないものも出てしまった。 私は半年くらい前に、 黒いマークから、ピンクのバービーに変更した時に、 黄色い★の位置を考えてデザインを微調整したばかりだ。 幸いなことに、私のマークは角が削られても比較的認識しやすい方だが、 折角のバービーの顎の部分に黄色い★がついてしまってゲンナリしている。 はてなのブロガーさんたちは皆、 自分らしさをアカウントマークにこめている。 《はてなの四角い表示》を意識してデザインを熟考している方も多いはず。 それなのに。 はてな側の勝手なデザ

    はてなスターのリニューアルに ぷんぷん! - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/18
    私のマークは、〇でも□でもそんなに影響ないんですが…突然〇になった時は、驚きました(;゚Д゚)。
  • 二つの驚喜 - Garadanikki

    とても嬉しいことがあり、驚喜した。 たまうきさんが目黒競馬場の窪地のことがわかる映像を教えてくださった。 古い映像なので見にくいが、かぶりついて見てしまった。 1932年って昭和7年、貴重な映像。 コースはもちろん平坦だが、真ん中の広場は窪地になっており、 障害レースにでも使われているように見える。 《橋か何かがあるのか》と想像した場所については、 映像でアナウンサーが「第三コーナーに入ります」と言っている少し前になるが、 残念ながらその場所に、橋や柵など ( 画像が不鮮明で ) 確認できなかった。 それにしても。 いやまったく。 たまうきさんのリサーチ力の素晴らしさに感服します。 どうもありがとうございました。 さて。 もうひとつ嬉しいことがあった。 一昨日の写真で、こちらもひどく不鮮明だが、 タノシロさんが初めて背中を触らせてくれた写真である。 写真は暗がりだったし興奮していたので、私

    二つの驚喜 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/06
    タノシロさんのご冥福をお祈りします。
  • タノシロさんが虹の橋を渡りました。 - Garadanikki

    新年を迎えるというのに、こんな話、どうしようかと迷いましたが、 皆さんにも、可愛いと言っていただいたなので報告させていただきます。 にゃんこの集会場の、タノシロさんが天に召されました。 昨日30日のことです。 今朝アップした記事は予約投稿だったので、 それを書いた時にはタノシロさんには極上特製鶏ガラスープを献上して飲んでもらいました。 で「来年またね」と帰ってきたんですが、翌々日急に具合が悪くなったそうです。 たまたま集会場を通りがかった方が、具合の悪そうなタノシロさんを見て、 段ボールに入れてお医者に連れていってくれようとしてくれたところに、 ずっとタノシロさんたちの写真を撮ってくれている方が来て、 もうひとりの世話人さんも合流して、3人で看取ってくれたそうです。 そのあと駆けつけたトナカさんや、早朝の世話人さんと皆で埋葬してくれたそうです。 私は夜にその話を聞いたので、最後には間に合

    タノシロさんが虹の橋を渡りました。 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/06
    タノシロさん、虹の橋に向かったのですね。今はもう、寒さも空腹も、身体の痛みなどもない世界で幸せに過ごしているのでしょう。お世話の方に看取られて良かったです。お世話されてきた方々、お疲れ様でした。
  • 元旦のお客様 - Garadanikki

    元旦は 2年ぶりに恒吉さんをお招きした。 ※ 去年はコロナだったので恒吉さんは欠席、 代わりに鳥取に返れなかったKYOU ちゃんがお泊りでした。 さあ、早く早く、準備しないと 「13時から14時の間に伺います」と恒吉さん。 「ということは12時半だな」とMOURI 。 そうなの、せっかちな恒吉さんはだいたい30分は早くいらっしゃる (;^_^A こっちもそれを承知で準備する。 今年はお節料理廃止。 「冷たいものは、どうなんだろう」というMOURI の意見だが、黒豆となますは所望される。 毎年 鶏ハムとチャーシューを作っていたが、今年はそれも取りやめ。 形にならないんだよな、と内心ブーブー言いながら、なんとか体裁だけは整えたい。 「お重いるだろう?」と納戸から出してきてくれたけど、あれ?お節作んないのに。 ということで、入れるものはへんてこ。 コロナのこともあり、お重のものは銘々皿にも盛りつ

    元旦のお客様 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/06
    素敵なお正月ですね✨。どれもこれもごちそうで美味しそう💗。遅くなりましたが…今年もよろしくお願いします(´-`*)。
  • 新しいガラス瓶 - Garadanikki

    4年物の梅干しの甘露煮と、小梅の甘酢漬けを新しいガラス瓶に移した。 garadanikki.hatenablog.com そのままでも良いかと思ったが、この方が美しいとの夫君の判断。 見場が良くなったので、夫君から好い場所をあてがわれていた (;^_^A 日の昼ごはん 寒い日は、味噌煮込みうどんらーーー って、寒くなくてもべてるけど

    新しいガラス瓶 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2021/12/19
    ガラス瓶、美しいですね🌟
  • 沙羅のご帰還 - Garadanikki

    昨日、我が家の家具の大移動でてんてこまいの最中に、となかさんから朗報が届いた。 「沙羅ちゃん、帰ってきました」 家にしたいというご婦人が、沙羅を捕獲したのが三日前で、 沙羅は、それから二晩一睡もせずに鳴きわめいて暴れたらしい。 これがご婦人から となかさんに送られてきたメール ⤵ 「( 昨日の朝 ) 5時ごろ、チィちゃんを連れて戻りました。 ( 家では ) ほとんど眠らず起きていて神経が立ってきているのを感じたので見ている方も辛く悲しくなりました。 〇〇 ( 朝の世話人 ) さんにお会いしました。外の空気を吸いスッキリしたチィちゃんを見て安心しました。色々と気遣っていただきありがとうございました」 ※ 因みに、チィちゃんとは、沙羅のことである。 にゃんこの集会場ではめいめいに呼び名があるので、私にとっての沙羅は、ご婦人にとってチィちゃんなのである。 ほれみたことか  (;^ω^) となか

    沙羅のご帰還 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2021/12/14
    ご婦人は愛情は沙羅さんには重かったのかもですね。寝ないで泣き続けた沙羅さん、大変でしたね。幸せに穏やかに過ごせますように(´-`*)。ご婦人も程よい距離で沙羅さんと会えるといいですね。
  • 沙羅が貰われていきました - Garadanikki

    沙羅嬢です。 にゃんこの集会場で、二匹目に仲良くなったのがこのだった。 今から10年前、初めて沙羅に会った時の話がコチラ garadanikki.hatenablog.com 沙羅と私とは、かれこれ10年のお付き合いになる。 このブログでも、彼女の女王っぷりを随分と紹介してきたけれど、 その沙羅を貰い受けたいというご婦人が現れた。 その方は1年前にここで沙羅に一目ぼれして、家にしたいと言った。 彼女はを一度も飼ったことがないとのこと。 それでいきなり沙羅とは、ハードルが高いと誰もが思った。 地域には、家として幸せになれる子も沢山いる。 しかし沙羅は、家には適さないタイプのだった。 野原をかけまわったり、ここに出入りする沢山の人に「カワイイ」と言われたり、 他のたちを追っかけまわすことに生きがいを感じているからだ。 世話人のとなかさんは、ご婦人に、沙羅の性格をよく説明し難しい

    沙羅が貰われていきました - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2021/12/14
    猫の幸せは猫によって違うんですよね…。家の中で暮らす事だけが幸せではない事もあるんですね。沙羅さんが幸せになることを願います。
  • コタヌの捕獲 - Garadanikki

    集会所の人気-コタヌを、また 病院に連れていくことになった。 二ヶ月ほど前、歯の炎症とノミダニ アレルギーの治療での通院したばかりなのに。 再び、歯の痛みでご飯をべなくなってしまった。 捕獲役は、また私 外の捕獲は難しい。 コタヌのことを私は《お馬鹿な》だと思っているが、他の人は《神々しい》《賢そう》と言う。 確かにヌケている反面、危機回避能力が高いかも知れない。 捕獲されるとわかるのか、数日前から警戒するようになるし。 何人も失敗 コタヌの捕獲に過去何人も失敗してきた。 「捕まえるぞ」という意気込みを見破られるのか、距離を取られ、逃げ足も速いらしい。 とうとう捕獲役が私にまわってきた。 前回は、するりと捕獲に成功した。 私に「捕まえる」というオーラが無かったのからだろう。 しかし二回目ともなると、、、そう上手くはいくまい。 何日か前からフレンドリーに接することに 昨夜のコタヌ 珍

    コタヌの捕獲 - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2021/12/09
    コタヌさん、無事に歯が抜けて良かったですね。沢山食べられるようになりますように(´-`*)。
  • 迎えにきてくれると嬉しいの - Garadanikki

    とんとんがまた姿をくらました。 「3日間ご飯をべに来ないと」世話人さんに心配をかけている。 また、あそこにいるのかな? ちょっと離れた所まで探しに行くと、出てきました。 凄く嬉しそう。 「駄目じゃん、みんな心配してるんだよ」 外で会うと、滅茶苦茶に興奮し、マックスの親愛度。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 集会場に連れて帰ると、なんだかつれないのは、何故だ? みんな心配するから、ここで暮らそうよ、と何度言ってもダメらしい。 日の昼ごはん 白いご飯と納豆を欲すると、それだけではすまなくなる。 写真はMOURI の膳 私は、ハンバーグなし。 日のMOURI は、ウクレレの日なので、 出かける前の腹ごなし用に、お弁当を作った。 右がMOURI 、左の黄色が私。 雑だな。 量はともかく、おかずは中学男子好み。

    迎えにきてくれると嬉しいの - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2021/12/06
    とんとんさん、複数の居場所があるんですね。姿が見えないと心配になるから、1か所に決めてくれるといいと思うけど(;・∀・)。嬉しそうなとんとんさん、可愛い( *´艸`)。
  • おばちゃんたちを下に見て・・・ふふん - Garadanikki

    今日は、グレゴリーがまったりしておる。 「今日のお膝の高さは、いいね」グレ おばちゃんが視界に入らない椅子の上だから、落ち着くらしい。 それでも、マダグロさんがいるよ。 「ほんとだ。カイおばちゃんも、いるなぁ」グレ 私の足元には、マダグロさん、カイさん、あららぁハタボウまですり寄ってる。 皆から圧を受けても、今日のグレさんは頑張ってます。 寒いということは、にゃんこに勇気を与えるのでしょうか。 追記 ) マダグロさん、ハタボウ、カイさんは、30分かけてグレゴリーに圧力をかけて、 お膝の順番待ちをしていましたが、待ちくたびれて解散していきました。 それでもあとで、膝を所望されましたケド。 マダグロさん ⵈⵈ 3回。カイさん ⵈⵈ 2回。グレゴリー ⵈⵈ 1回。ハタボウ ⵈⵈ リタイア。 日の夜ごはん 餃子、おかひじき、たくあん、アボカド、甘エビ 日は新しい焼酎を2開けました。 いずれ

    おばちゃんたちを下に見て・・・ふふん - Garadanikki
    mahaashi
    mahaashi 2021/11/04
    すごい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。膝待ちをしているにゃんこ達、姫を守る三銃士に見えます✨。皆、お膝にのせてあげたいですね( ;∀;)。