タグ

2008年1月25日のブックマーク (7件)

  • 競馬「へぇ」マメ知識

    たまたまmixiのコミュニティをぶらっと眺めていたら、興味深いトピックができていたので紹介してみる。(mixiのコミュニティをネタにブログを書くのもいいかもわからんね。) 競馬「へぇ」マメ知識 へぇ、なんか知らんこともいっぱいあった。 福島競馬場はドライブスルーで馬券が買えるってほんとかいな。 ガスター10という胃腸薬ありますよね。実は、ガスターは馬も飲むんですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)馬は成分の強いガスター30を飲みます指でOKまさに、馬並ですなぁ 名古屋にある中央競馬場に向かう電車の路線には、「武豊駅」という駅があります 府中の大ケヤキが実はケヤキじゃないとか。 美浦トレセンでは知らない人でも挨拶をする謎の文化がありますね。 遊びに行ったときに知らない人に挨拶されまくって意味がわかりませんでした。 「マイラーズカップ」が距離1700mで行われたことがある。勝

    mahal
    mahal 2008/01/25
    競馬中継とかで馬の蹄音が「ドドドッ、ドドドッ……」と鳴ってるのはただの効果音で、実馬の蹄音ではない。
  • Amazon.co.jp: ニコマコス倫理学(アリストテレス) 上 (岩波文庫): アリストテレス (著), 三郎,高田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ニコマコス倫理学(アリストテレス) 上 (岩波文庫): アリストテレス (著), 三郎,高田 (翻訳): 本
    mahal
    mahal 2008/01/25
    「ギリシア」のニコニコ市場に貼られてて、腹抱えてワロタ。
  • クリプトン社による削除声明 - さぼり記

    一連のデP曲削除について、クリプトン社から声明。 公序良俗に反する歌詞を含む楽曲について - ピアプロ開発者ブログ http://blog.piapro.jp/2008/01/post-15.html 規約上、18禁曲は公開・配布禁止している Vocaloidのキャラクターのイメージを損なうものは認められない エロティック/バイオレンス/グロテスクなものが対象 ユーザーからの通報があった 黙認のレベルを越えているため削除依頼した 民放連の基準に則して判断している 概ねこんなところ。 これで、「権利者を騙った第三者による削除」という線は消えた。 声明文中に「黙認できなくなった」という一文があるのだが、一言で言うなら「通報があったから動かざるを得なくなった」というところだろうと思われる。 「規約違反曲があるが削除しないのか、すべきではないのか」 という申し入れがあった場合に、対応しなければ「公

    クリプトン社による削除声明 - さぼり記
    mahal
    mahal 2008/01/25
    18禁VOCALOIDとかだと、ダイナマイト亜美辺りにお鉢が回ってくるんだろうか。/個人的には、「用途を利用者側が指定する商品」ってのはありじゃないかとは思うが、どの程度それが法的にありなのかがよく分からず。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3480188/

    mahal
    mahal 2008/01/25
    20代後半にもなってブリっ子を演じられる女を「自立心がない」と思うのは、結構未熟な人だろうと思われ。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『茄子 アンダルシアの夏』がここ米国のANIMEファンには知られないでいるのはなぜ

    質問 『茄子 アンダルシアの夏』とその続編がここ米国のANIMEファンのあいだでろくに知られていないのはどうしてですか。どっちもいい映画なのに。 回答 これでも米国ANIMEファン層の気分や嗜好についてはしっかり理解・予想できると自負している私ですが、複雑に入り組んでいるうえに空気に左右されるような事柄を正確に把握して予想するとなると、誰にとっても困難な作業になります。2003年制作の中篇『茄子 アンダルシアの夏』、それから2007年に制作された続編のOVA『茄子 スーツケースの渡り鳥』の二は、優れた作品なのになぜかここ米国では日が当たらずANIMEファンに気づいてもらえないでいる類のANIMEの典型のように思えます。そういうANIMEが他にも何かあって、気づいてもらえないでいる理由はまた千差万別でもあります。 とりわけこの『茄子』二部作の場合、米国のANIMEファンに比較的知られない

    mahal
    mahal 2008/01/25
    郵便局員ランスがあれだけ神がかってもさほどアメリカのチャリ人気が伸びなかったとするならば、問題の背景はその辺りにもあるかも、であるが、実際のところよく分からず。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012401000448.html

    mahal
    mahal 2008/01/25
    MLB方式はデータの横断性がキモなので、如何に引退選手含めて細かい部分まで蓄積できるかが課題だろうな。
  • ニコニコ動画(RC2)‐アイドルマスター 「We Love "AKIBA-POP"!!」

    最初は1だけのつもりで10年ぶりにドット絵を描いたものの、かれこれコレで5作品目。最後はアイマスを知るきっかけとなったMOSAIC.WAVの曲で終わるつもりでいました・・・ 今後は学生時代に書いた病的な物語をRPGツクールあたりで再現してUPしようかなとも思ったのですが、ドット絵系のアイマスMADが盛り上がって来そうなので、もう少しこの路線で頑張ってみます。 かつて私と同じく「ウチは3Dが出来る人が欲しいんだけどねぇ」と 言われたであろう元ドッターたちが一人でも多くココに戻って来てくれれば良いと思っています・・・(結局ドッターとしての現場経験はありませんでした)mylist/7917712

    ニコニコ動画(RC2)‐アイドルマスター 「We Love "AKIBA-POP"!!」
    mahal
    mahal 2008/01/25
    ドッターのような暇人(褒め言葉)を吸収できてるジャンルは、やっぱり元気なジャンルと言えるのだろうなぁ。