タグ

2009年1月13日のブックマーク (14件)

  • 【大迫】後ろ向きのボールめっちゃトラップする動画【半端ないって】

    「大迫半端ないって!もぉ~。アイツ半端ないって!!後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん!!そんなん出来ひんやん普通・・・」「あれは凄かった 俺握手してもらったぞ」 半端ないって→sm5812418 この試合のダイジェスト→sm5760127 マイリスト→mylist/21860695 コメント置換 半端ないって(o,o,u,u,s,s 全部小文字)

    【大迫】後ろ向きのボールめっちゃトラップする動画【半端ないって】
    mahal
    mahal 2009/01/13
    この試合観てなかったので、「後ろ向きのボールめっちゃトラップ」を、「ゴールに背を向けた状態から超人的なトラップで反転突破」みたいなものと勝手に勘違いしていた。
  • 医療交渉のこと - レジデント初期研修用資料

    医師向けの交渉マニュアルみたいなものが欲しいな、というお話し。 医師という人種について 冷淡で、尊大で、独立心が強い。たいしたことを話すわけでもないのに、出会ったその瞬間から、 「あなたの問題点は全て把握済みである」かのような態度を取って、間違えがあっても容易にそれを認めない。 医師というのはたいていの場合、こんなステレオタイプを通じて、その人間性を理解されている。 不測の事態が生じたところで、もちろん「不測」が許されるわけもない。 病院内では、医師にとってはあらゆる可能性が「織り込み済み」であって、 何が起きたところで、当然のようにそれに対処することを求められる。 前提を覆す努力は、たいていの場合、無意味なものになる。へりくだって、優柔不断な態度を取って、 対峙した患者さんに「僕分かりません」をいくら繰り返したところで、そうした態度が信頼につながることなどありえないし、 何か不測の事態が

    mahal
    mahal 2009/01/13
    随分前に、いじめ対策について対学校の交渉マニュアル本を見た記憶がある。今から思えばモンスターピアレントへの一里塚だが。対抗マニュアルみたいなのもいいが、所詮は永遠のしっぺ返し戦略になるようにも。
  • ああ、昔にもどりたい 韓国の『ヘタリア』放送中止要求にキッズステーションが釈明:「韓国は登場しないんですが…」(読売新聞)

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前:犇@犇φ ★[] 投稿日:2009/01/13(火) 16:19:43 ID:??? 「侮辱だ」韓国ネット、戦争アニメ「ヘタリア」放映中止求める ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション (東京都千代田区)で1月25日から放映開始予定のアニメ 「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが 放映中止を求めるなど反発が広がっている。 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。 韓国のネット愛好家の間では放映中止を求める運動が広まっており、あるポータル サイトでは12日時点で、1万人を超える署名が集まっているという。 キッズステーションによると、アニメは1回5分間で、週1回の放送を予定。 同社は「韓国での批判は知らなかった。 ただ、

    mahal
    mahal 2009/01/13
    素朴な疑問だが、普通東亜のネウヨは「韓国に配慮して自重しやがった!」とかキレたりするもんではないのだろうか?
  • 「子育て」という小さな戦争 - 琥珀色の戯言

    千葉県松戸市の常盤平団地で6日、23歳の女性宅が全焼し、焼け跡から子ども3人の遺体が見つかった火災で、子どもを残して病院に出掛けていたと説明していた田之口さんがその後、松戸東署の調べに「パチンコに行っていた」と話していることが7日、分かった。病院で受診した形跡がなく同署が、あらためて話を聞いていた。田之口さんは「パチンコに行っていたと言いたくなかった」と話しているという。 このニュースへのさまざまなリアクションに対して。 遊んじゃダメなの? - 非国民通信 損得とか予防とかではなくて - サキュバスの晩餐 「鈍感すぎ」って指摘してくれてありがとう。「焼け死ぬ子」を減らすにはどうしたらいいでしょうね。 - どんなジレンマ 思いついたことをとりとめなく書いていく。 この女性に対して、僕はやっぱり憤りを感じるし、4歳・3歳・6ヶ月の3人の子供を残して遊び(しかも、パチンコ!)に行ったというのは、

    「子育て」という小さな戦争 - 琥珀色の戯言
    mahal
    mahal 2009/01/13
    戦いとは思わないな。ただ、いずれ死にゆく己の命の削り方の一つを実践している、と思っている。
  • きっちり涼宮さん

    だんなさまは涼宮ハルヒのほにゃほにゃというをたくさん持っている。読んだ後に棚に戻さず、そこらに散らかすので、私が棚に戻している。 そのには巻数が書かれていないので、左端に戻すようにしていたけど、その並びを見て「順番通りじゃない」とぶーたれられることがしばしばあった。その度ちょっと途方に暮れた。 さっき、Wikipedia あたりから情報を引っ張って、の巻数をマジックで書いておけばいいんじゃないかとひらめいた。それで、とりあえずを一冊取って、どの辺に書こうかと背表紙を眺めていたら、背表紙の上の方にちっちゃく巻数っぽいものが書かれている事に気付いた。なんでこんな控えめなのこのひと。それはそれとして、マジック持ってくる前に気付けてラッキーだった。 そんなこんなで我が家では無事涼宮さんが順番通りに並ぶようになったけど、同じ事で悩んでいる人がいるかもしれないと思ったので、増田に書き留めた

    きっちり涼宮さん
    mahal
    mahal 2009/01/13
    版元によっては、巻末の既刊リストがあるから、その通りに並べれば、大概は正しくソートできるよ!
  • 「侮辱だ」韓国ネット、アニメ「ヘタリア」放映中止求める : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=浅野好春】ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション(東京都千代田区)で1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが放映中止を求めるなど反発が広がっている。 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。 「ヘタリア」は、第2次大戦を舞台に日ドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作。タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」とイタリアの国名を組み合わせたとされる。 原作者は米ニューヨーク在住の日漫画家、日丸屋(ひまるや)秀和氏で、ネット上で連載。単行も出版されており、版元の幻冬舎のホームページによれば、50万部以上を売り上げているという。韓国メディアによると、コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。この人物は米国、日に依存しながら、中

    mahal
    mahal 2009/01/13
    この隣国への配慮は休みに似たようなものに思えてならぬことが度々ある、というお話。
  • 玄関に田村亮子が立っていた - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    野球の谷佳知選手がまだオリックスにいた頃。もともとオリックスファンだった*1亡夫の知人に、谷選手のリトルリーグの後輩、ということはご近所の方がいて、ときどき漏れ聞くエピソードに谷選手っていい人だなあと我々はなごんでいた。 そんなある年の初め、テレビのワイドショーで「柔ちゃん、谷選手と熱愛?!」というような報道をやっていた(わたしはワイドショーが結構、いやかなり好きだ、とくに90年代には新宗教がらみのネタがいろいろとあり、宗教ヲチャとしては大いに楽しませてもらった)。 「これ、ほんとなのかなあ」と私が何の気なしにいうと、髭を当たっている夫が「ほんとらしいで」と洗面台のほうから答えた。 「え、そうなん?」 「(知人)が、正月に二人で菓子折りもって挨拶にきたいうてたで」 「おお、それはとっても当らしそうな話だのう」 「なんか二人でご近所全部挨拶して回ったらしいで」 「正月から暇ないのう」 「だ

    玄関に田村亮子が立っていた - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    mahal
    mahal 2009/01/13
    本朝の武道は「礼に始まり礼に終わる」と云いましてな。
  • 麻生内閣は灰汁抜き政権なのだろうな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゴミ箱政権でも何でもいいけど、この世界不況のど真ん中で、景気後退は政府の責任とは言い切れない状況なのはまあ仕方がないんだろうけどね。 だって、サブプライムにせよリーマンブラザーズ破綻後の信用収縮にせよ、小泉政権下の構造改革路線があろうがなかろうが日は終始脇役に過ぎず、リーダーシップを発揮しようにもアメリカ経済内部の構造的な問題で、どうしようもなかったわけでね。 新自由主義的な経済政策と、ネオコン的な外交方針が行き詰ったアメリカは、確かに日のビッグブラザーではあるんだ。今後、アメリカ一極からプレイヤー同士の駆け引きによる世界に移行するとして、それまでの日に何ができたんだというのは誰も総括してない。 世界的な信用収縮の流れのなかで、各国が大々的な経済対策を打ち出す状況で、日もまたそれ相応の内需拡大策を取らなければならない。それまで、当然のように財政均衡や消費税上げも論点として睨みながら

    麻生内閣は灰汁抜き政権なのだろうな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mahal
    mahal 2009/01/13
    そういう際のリーダーシップのあり方ってのが麻生に問われてるんじゃないかな?ブッシュもそうであったが、オバマも同様に難局にあってハッタリだけは通し続けるだろう。そこがアメリカ政治との差かなと。
  • Umikaze Blog

    mahal
    mahal 2009/01/13
    詰まるところ、弱者が増えること自体は「国の損」であり、「国の損」は現在この国に籍を持つ自分たちに掛かってくる、というお話。
  • 派遣切り:自己責任論・世代闘争論を越えて

    「年越し派遣村」が話題になった年末年始。 ネット上には、だいたい次のどちらかに該当する意見が挙げられていたように感じた。 自己責任論であったり、「派遣」という契約形態である以上、契約更新なされなくても当然だという意見経営責任論であったり、ロスジェネレーション世代ばかりが割りをっていて、世代間で不平等が発生しているという意見私自身としては、自己責任の部分もあるし、不可抗力の部分もあると思うから、どちらの意見に与するという気にはなれないし、そもそも、なんだかモヤモヤとした嫌な気分を感じていた。 「なんで嫌な気分になるのだろうか?」とずっと考えていて、昨日ようやく理由がわかったのでメモに残しておこうと思う。 結論からいうと、「お互いに不信のやりとりをしている」と感じたからだ。要するに日で働く人を二つに分けて「敵か味方か、おまえはどっちなんだ?」と問われているような圧迫を感じていたからだと気が

    派遣切り:自己責任論・世代闘争論を越えて
  • ソースあんならすぐ出せ - 江戸時代のほうが現代より幸せな生活をしていた件について

    1 ネチズン(東京都):2008/12/26(金) 22:19:19.07 ID:858pFXb9 源氏物語について江戸末期の国学者萩原広道が書いた注釈『源氏物語評釈』の版木45枚が、 大阪府立大(堺市)の上方文化研究センターに収蔵されていることが分かり、同大が26日、公開した。 源氏物語評釈は著者の病気のため、物語の途中で中断。原は現在でも多数保存されているが、 版木が見つかったのは初めて。45枚の版木は裏表に印刷面が彫られており、計89面分。 同書全体の約16%に当たるという。 萩原広道は当時の備前(岡山県)出身で大阪で活躍した国学者。物語の解説、語句説明に加え、 評論文としての視点を加えた点が目新しいという。源氏物語を通じて和歌を学ぼうとする人や、 当時の文化人に愛読された。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008122600714 引用

    mahal
    mahal 2009/01/13
    結局、寿命の長さは社会において個々人が苦難を経験する確率を高め、より高い生涯収入を要求されるという点でマイナスであり、今の科学技術で寿命だけが江戸期並なら大概の人は幸せに遊んで人生過せるのだろう。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 「我が国を侮辱している!」…日本のアニメ『ヘタリア』放送反対運動がネチズンの間で加速

    1 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 12:55:50.65 ID:pxI41uQN ■「極右・嫌韓アニメ『ヘタリア』放映反対」 インターネット賑やか 日で放映される新作アニメ『ヘタリア Axis Powers』をめぐって、(韓国)国内ネチズンたちの反感が沸騰している。 「ヘタリア」は、第二次世界大戦を背景とした同名の4コママンガを原作にするアニメで、男性同性愛を扱った所謂「BL」ものだ。 米ニューヨークでデザインを勉強する22歳の男性大学生の日丸屋秀和が原作者で、 留学生活の中で経験した各国の人々の性格を土台に、各国を象徴する男性キャラクター を創造してマンガに描いた。インターネットに連載されて爆発的な人気をあつめて 単行まで発刊され、余勢を駆ってアニメ化までされて今月24日から日の衛星放送 「キッズステーション」での放映が決まった。

    mahal
    mahal 2009/01/13
    まぁ実際こんなんよくアニメにしたな、っつーのが率直な感想ではあるが。/むしろこの作品で韓国を「登場させてなかったら」どういう反応だったかちと興味ある。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    mahal
    mahal 2009/01/13
    アラレちゃんがブレイクしていた時、これは「国民的アニメ」であり、これを超える作品を鳥山がもう一度出せるとはとても思われなかったが、果たして鳥山はその後「世界的アニメ」の原作者となった。
  • 親イスラエルとは? ガザ情勢めぐり分裂する米ユダヤ人社会

    イタリアの首都ローマ(Rome)で、「戦争反対」と書かれたプラカードを手にイスラエルのパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)攻撃に抗議する人びと(2009年1月11日撮影)。(c)AFP/ANDREAS SOLARO 【1月12日 AFP】(一部修正)イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で行っているイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)に対する軍事攻撃をめぐり、米国のユダヤ人社会が割れている。イスラエルの武力行使を非難する進歩的な動きが台頭しているのだ。 イスラエルの平和団体「ピース・ナウ(Peace Now)」米国支部の広報担当Ori Nir氏は、今回のガザでの衝突が、米ユダヤ人社会内部の亀裂を広げていると指摘する。「多くのユダヤ系米国人は、(イスラエルの武力行使を)正当な戦いだと見ている。しかし、今回のイスラエルのやり方や、紛争回避のための外交努力が

    親イスラエルとは? ガザ情勢めぐり分裂する米ユダヤ人社会
    mahal
    mahal 2009/01/13
    こういう流れが出て来るのは必然ではあるし、あるべき姿だけれど、欧米側としてもヘタに突き放した結果イスラエルが「独り立ち」出来てしまっても却って困る面がある、みたいなのは悩みの種ではと愚考する。