タグ

2009年7月10日のブックマーク (8件)

  • 明らかに値段設定がおかしいもの : 痛いニュース(ノ∀`)

    明らかに値段設定がおかしいもの 1 名前: ネメシア(東京都):2009/07/10(金) 14:48:45.32 ID:cg4iJnok ?PLT 「明らかに値段設定がおかしいもの」を皆で議論する 2ちゃんねるのまとめサイト「ブル速」で「明らかに値段設定がおかしいもの」と題されたスレッドが紹介されている。 スレッドに寄せられているのは、生活用品から家電、アクセサリーにいたるまで様々だが、べ物に関する意見が多く、それらはいずれも値段が高すぎるという意見だ。例えば「アメリカで宅配ピザべた時、デカさと安さに驚いた需要の問題かも」「ハーゲンダッツ」「祭りの露店で出てる物全て 居酒屋、酒 1で5000円ってなんだよ…」「カフェ全般の飲み物」など。 べ物以外にも「ノートPCの修理費 大抵、大した事なくて無料で直してくれるか新しいの買った方が安上がりな二択」「プリンターのインク」「コンタクト」

    明らかに値段設定がおかしいもの : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2009/07/10
    取り敢えず、「北総線の運賃」は挙げておいて然るべき。しかし、それを含めても、優勝は「F1グランプリ弁当1万円」だと思う。少々のボッタクリ文脈を超越した何かを感じるぜ。
  • 三十代の性欲ってどんなもんなの?

    mahal
    mahal 2009/07/10
    2回続けて出せなくなったので、1回戦ではこちらが逝かずにひたすら相方へのサービスに徹し、2回戦でこっちが頑張る、みたいなまぐわひ行動になる、みたいな話もあるらしい。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ ウクライナ、児ポだけじゃなく全てのポルノが違法に。最高で禁固3年

    -Recent entry- 2009/07/10 ウクライナ、児ポだけじゃなく全てのポルノが違法に。最高で禁固3年 2009/07/10 イタリアで日人が100メートルの煙突頂上に居座っている模様 2009/07/09 欧米で「ガングロ・ヤマンバ」 メイクがブーム 2009/07/09 民主党の出馬候補がヤバすぎる、、、そりゃ、マスコミが民主よりになるのわかるわ 2009/07/08 鳥山明が描いた千秋の似顔絵のクオリティーがヤバイ 2009/07/08 マンホールの穴にスズメちゃんが・・・どうしてこうなった どうしてこうなった 2009/07/08 これからは児童ポルノサイトへのアドレスを貼るだけで逮捕されます。 2009/07/07 朝日新聞一面で便所飯特集  便所飯ユーザーへの悪質な警告文が流行、某掲示板が関与か? 2009/07/06 女教師、小学生24人に自

    mahal
    mahal 2009/07/10
    ていうか真っ先に、キエフの広場で数千人の男がティモシェンコの写真を掲げながら一斉にズボンを下げてセンズリするデモ、みたいな光景を思い浮かべた訳だが>id:synonymous
  • 石破農水相の“アニメ愛” 彼女から「頭おかしいと言われた」 - MSN産経ニュース

    アニメ好きで知られる石破茂農林水産大臣が16日深夜に放映されるCS放送ファミリー劇場のトーク番組「アニメ 問わず語り」に出演する。番組で石破氏は「宇宙戦艦ヤマト」を見すぎて、ガールフレンドに「頭がおかしいんじゃない」といわれた秘話などを明かすという。 同番組は各界の著名人が、独断と偏見で“アニメ論”を展開する番組で、第1回ゲストの立川談志氏がアニメに対する毒舌トークを披露し話題になった。 第2回目のゲストとして収録にのぞんだ石破大臣は、「鉄腕アトム」や「オバケのQ太郎」を欠かさず見ていたという幼少期を「私は昭和32年生まれで、アニメは白黒でした。鳥取県の田舎で育ったので、NHK以外の民放は、日テレビで日テレビ系列の番組しかアニメを見られなかった」と述懐。「少年サンデーや、少年マガジンで面白いアニメがあって、テレビをつけても見られなくて『なんで鳥取では映らないんだ』と泣いた覚えがありま

    mahal
    mahal 2009/07/10
    多分、ヤマトの時代には「キモい」なんて言葉が無かったからゲル氏も幸いにして「キモオタ」呼ばわりされたことは無かったのであろう。イイジダイダナー(懐古厨
  • 満員電車を無くそう - xevraの日記

    昨日の満員電車の記事のブコメを見て驚いた。 無理だ、しょうがない、とかまだ言ってる馬鹿が居る。 お前らはいつから鉄道会社の広報になったんだ? それとも国土交通省の言い訳担当者なのか? 持ってるノートパソコンの液晶が割れるような乗り物は異常だろ? 異常は異常として認識し、改善を求めるのが当たり前だろ。 改善を求める前に「しょうがない」とか言ってるからいつまで経っても改善されないんだ。 実現可能な改善計画など国土交通省の役人と鉄道会社に考えさせて、国民はそれを議論すりゃ良いだけ。 利用者が「しょうがない」と思っている限り役人も鉄道会社も全く動けない。 改善案を打ち出せないのは「しょうがない」と言っている利用者が居るからだ。 ここまで話を出しても「しょうがない」と言ってるお前らが満員電車の元凶。 お前らが満員電車の共犯者となっている事を自覚すべき。 ブラック企業に勤めてサービス残業の過労で死にそ

    満員電車を無くそう - xevraの日記
    mahal
    mahal 2009/07/10
    満員電車を解消した結果必然的に派生する社会的コストにより損害を受ける人が将来発生した際に、率先してピコピコハンマーを用意してアタマ叩かせる程度の気概を持ち合わせて頂くなら、良いんでないかな。
  • いかにもイマドキだなぁと思った変わりオナニー

    これぞ携帯電話世代!その発想は無かった! と思わずうなってしまった変わりオナニーの話。ラジオに中学生が投稿していたネタです。 「おっぱい触らせて!」とか好きなあのコにぶつける妄想の数々をメールにつづり、でも好きなあのコのメアドなんて知るわけないので、名前と生年月日の組み合わせとか精一杯推理してそれっぽいメアドをでっちあげて、送信ボタンを押そうとするドキドキ感をおかずに自慰行為に耽り、基的には送らないで削除するんだけど、果てた瞬間に勢い余って送信ボタンを押してしまって、宛先不明で戻ってくるのを確認してホッとしちゃったりというオナニーがあるのだそうです。 ネットで簡単におかずが手に入るようになってしまって、歴代の男子中学生が担ってきた手淫進化の歴史は止まってしまったに違いないと思っていましたが、携帯電話世代もなかなかやりますね。お見それいたしましたm(_ _)m

    いかにもイマドキだなぁと思った変わりオナニー
    mahal
    mahal 2009/07/10
    勃起力とは、妄想力と見つけたり。
  • アメリカの平均家庭で消費されているお金の割合を表した図

    社会では費・光熱費・交際費など、さまざまな面でお金を利用することになるわけですが、アメリカ一般家庭ではどこにどれくらいのお金が消費されているのかを表している図があるようです。意外なものにお金が多く使われているところもあり、アメリカ一般家庭の生活がどのようなものなのか分かってきます。 詳細は以下より。 How The Average U.S. Consumer Spends Their Paycheck - Visual Economics これがアメリカの平均家庭で消費されているお金の割合を表した図。 モデルとなっている一般家族。税金が引かれる前の平均年収は6万3091ドル(約586万円)、そこから税金を引かれると4万9638ドル(約462万円)になっています。 費は全体の12.4%を占めており、そのうち5.4%が外になっています。一方、アルコールにはあまりお金をかけていないようです

    アメリカの平均家庭で消費されているお金の割合を表した図
    mahal
    mahal 2009/07/10
    この年収ならば、こういう程よくピューリタンなアメリカらしい白人的な数字が出て来そうではあるな。
  • “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット

    “谷間”をまじまじと見られてもたぶんバレない……(たぶん)。レディースファッション水着業界最大手の三愛で開発、商品化された2009年新作水着の“画期的なシカケ”が「実用新案」に登録された。開発パタンナー自身、「別名“詐欺ブラ”です」と胸を張るこのブラ、一体どんなカラクリなのか? まずは、水着ブラのタイプ別に“胸を包む偽装”の現状を把握しておきたい。 “偽装”が巧妙化する水着ブラ 夏、女性が水着を着るのは「水につかる」ためもあるだろうが、ファッション水着を選ぶポイントは、むしろ「水につからない」ときの「ボディの見え方」、だろう。 水着の基はブラとパンツ。服を脱ぐという意味では、傍目には下着と変わらない。が、若い女性は水着を“小さな服”みたいな感覚で着ている。陽光の下、ビキニという“服”を着け、肌を露出する非日常の解放感を楽しむ。……というときに、なにもありのままを愚直に見せているワケではな

    “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット
    mahal
    mahal 2009/07/10
    丸田事業部長>>ちは……おっと、誰か来たようだ。