タグ

2009年8月5日のブックマーク (7件)

  • 子どもが好きなスポーツ選手ベスト10に現れた、ヒーロー不在の現実 | SPORTS セカンド・オピニオン | ダイヤモンド・オンライン

    「子どもが好きなスポーツ選手、1位はイチロー、2位は浅田真央」 ネットのニュースを見ていたら、こんな文字が目に飛び込んできた。時事通信が配信した記事で、それによれば調査を行なったのは玩具メーカーのバンダイ。3~12歳の子ども1500人(男女半々)を対象にアンケートをとったところ、この結果が出たという。 まあ、イチローと浅田真央に子どもの人気が集まるのは十分予想できる。それよりも3位以下にどんな選手がランクされているかが知りたくて、バンダイのホームページを開いたら、次のようなデータが公開されていた。 1位 イチロー(野球) 511人 2位 浅田真央(フィギュアスケート)406人 3位 北島康介(水泳) 74人 4位 石川遼(ゴルフ) 66人 5位 福原愛(卓球)  63人 6位 ダルビッシュ有(野球) 62人 7位 金知憲(野球) 38人 8位 中村俊輔(サッカー) 36人 9位 朝

    mahal
    mahal 2009/08/05
    つか、イチローと浅田が「ヒーロー」だったら、何か不都合でもあるのだろうか。/いや俺も、「冬の採点競技で実績容姿ともに浅田に遜色ない上村愛子はもっと評価されるべき」とかは、思わなくはないけどさ。
  • 米有権者の61%「原爆投下は正しかった」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】米キニピアック大学(コネティカット州)の世論調査研究所は4日、米国による64年前の広島と長崎への原爆投下について、米国の有権者の61%が「正しい行為だった」と回答したとする全国世論調査の結果を発表した。 「間違いだった」は22%で、米国人の圧倒的多数が原爆投下を支持していることがわかった。 年齢別で原爆投下に対する支持が最も高かったのは55歳以上で、73%が「正しかった」と回答。一方、35〜54歳の支持率は60%、18〜34歳では50%に低下した。同研究所のピーター・ブラウン副部長は、「第2次世界大戦の惨禍を記憶している人は、トルーマン大統領(当時)の原爆投下の決断を圧倒的に支持している」とする一方で、「第2次大戦や冷戦を知らない世代ほど、原爆投下を支持しない傾向が強い」と指摘した。 党派別では、共和党員の74%が支持したのに対し、トルーマン大統領と同じ民主党員の支

    mahal
    mahal 2009/08/05
    まぁ、その61%のうち下見ても91%くらいは、1945年8月にソ同盟が対日参戦した史実なんぞ知らないでしょうし(苦笑)
  • 体罰:児童41人連続で平手打ち 小学教諭処分 福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡市教委は4日、学校が許可していない「おやつ」を遠足に持参したり、もらってべた児童ら42人のほおをたたくなどの体罰を加えたとして、城南区の市立小学校の男性教諭(41)を懲戒処分(戒告)にしたと発表した。けがをした児童はいなかったという。男性教諭は市教委の調査に「決まりを守らない児童が多く、感情的になってしまった。反省している」と話しているという。 市教委によると、処分は同日付。男性教諭らは4月27日、同校体育館であった5年の合同体育の授業中、3日前(24日)に実施した遠足のおやつについて「学校で決められた以外のお菓子を持ってきたり、べたりした子はいるか」と尋ねた。 児童99人中41人が「べた」などと申告したため、学年主任がその場に立たせたところ、この男性教諭が児童の列の間を駆け抜け、手のひらや甲で41人のほおを1回ずつたたいた。また、決まりを守っていた男子児童に対しても「聞く態度が

    mahal
    mahal 2009/08/05
    「ラグビーで109対0で負けた」くらいの理由なら、許容してやらんでもないが……。
  • 日刊スポーツのSNS ‐ ニッカンスポーツ・スクエア(エヌスク) : 広部玄記者日記「こちら裏・社会部」

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090804/crm0908041114009-n1.htm私服警官を客引きした風俗店「年増園」店長の男を逮捕 千葉 2009.8.4 11:12  千葉県警千葉中央署は3日深夜、私服で警戒中の同署員にしつこくつきまとって客引きしたとして、千葉市中央区富士見の風俗店「年増園(としまえん)」店長、室井一幸容疑者(28)=同県市原市五井中央西=を風営法違反(客引き)の現行犯で逮捕した。(中略)同署によると「年増園」は、いわゆるキャバクラと呼ばれる社交飲店。女性従業員は5人で、店名とは関係なく、年齢は18歳から30歳前後で、特に年齢構成が高いということはなかったという。(以上、上記リンク先、産経新聞サイトより一部引用) 所見:「年増園」という店名から、一般的には、夜の街で”ひそかな人気”の「熟女キャバクラ」を連想しが

    mahal
    mahal 2009/08/05
    社会勉強として、大変ためになった。30半ばにして、世の中について知らないことは一杯あるもので、蓋し、ある種の生涯学習コンテンツではあるかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):伊ぼったくり 観光相が再招待「税金使わないので来て」 - 社会

    【ローマ=南島信也】ローマの有名レストランで「ぼったくり」被害に遭った日人カップルに対し、イタリアのブランビラ観光相は税金ではなく、民間企業の協賛による無料招待をあらためて表明した。ただ被害者は「日事でもご一緒できれば」と、やんわりと断った。  茨城県つくば市の会社社長山田康行さん(35)らは6月、レストラン「パセット」でランチ代として695ユーロ(9万5714円)という法外な金額を請求された。  このことが報道されると、観光相は謝罪。政府の費用負担で山田さんらを招待する考えを示したが、山田さんは「イタリアの税金を使うことになるので困る」としていた。  観光相は4日、朝日新聞の取材に対し、「山田さんの考えはとても立派」としたうえで、「2人の旅費は税金からではなく、観光関係の企業が負担するので心配しないでほしい。私は2人がまたイタリアに来てくれることを期待しているし、ぜひとも会いたい

    mahal
    mahal 2009/08/05
    謝罪は人のためならず、というお話。
  • 「787」痛恨、5度目の初フライト延期:日経ビジネスオンライン

    米ボーイングが開発を進めてきた次世代中型旅客機「787」の相次ぐ納期遅れが世界に波紋を広げている。 同社は6月23日に合計5度目となる初フライトなどの延期を発表した。機体の胴体と主翼を接合する部分を補強するのに時間がかかることが理由だった。 「いつ納入?」気を揉む航空会社 当初は数週間以内に新たなスケジュールを発表する方針だった。だが、それから1カ月後の7月22日に開いた2009年第2四半期決算の発表の場でもスケジュールを決められず、顧客の航空会社をいらだたせた。 ボーイングのジム・マックナーニ社長兼最CEO(最高経営責任者)は「重大な問題ではなく、既に解決の方法はつきとめている」と、“軽症”であることを繰り返し強調している。

    「787」痛恨、5度目の初フライト延期:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2009/08/05
    エアバスがA320でコケてボーイング優位かと思ったらこちらも…という図式は、まるでどこかの国の政界みたいな様相ではあり。
  • 【09衆院選】渡辺喜美氏が「みんなの党」結成へ 江田氏らが参加 - MSN産経ニュース

    自民党を1月に離党した渡辺喜美元行政改革担当相(無所属)が、新党を結成する方向で最終調整に入ったことが4日、分かった。党名は「みんなの党」に内定。今週末に政党の届け出をし、新党結成を発表する見通し。渡辺氏は天下り禁止や行政の無駄遣い撲滅などの「霞が関改革断行」をマニフェスト(政権公約)の柱に据え、政界再編を見据えて非自民、非民主勢力の結集を目指す方針だという。 関係者によると、新党には、政治集団「日の夜明け」で行動を共にしてきた無所属の江田憲司(神奈川8区)、自民党に離党届を提出した山内康一(同9区)、自民党を離党した広津素子(比例九州)−の各前衆院議員、民主党を除名された浅尾慶一郎参院議員(神奈川選挙区)の計4人が参加する見通し。ほかにも参加を模索する前議員もいるとみられている。 渡辺氏は、自らが出馬する栃木3区に、自民党が森山真弓元官房長官を擁立したことを受け、県内の選挙区に「逆刺客

    mahal
    mahal 2009/08/05
    「みんな」と言いつつ、中の人は一匹狼や裸単騎なのが、また。