タグ

2011年6月4日のブックマーク (7件)

  • 戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について

    ナイジェリアの「赤ちゃん製造工場摘発事件」にショックを受けている方には、ぜひ読んでいただきたい内容。まったく隔絶した世界の話ではないということです。かつての日にも、このような「貧困ビジネス」が存在しました。

    戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について
    mahal
    mahal 2011/06/04
    「妊娠をコントロールする」という発想の存在しない時代においては、それが存在する時代に当然の如くビルトインされている倫理回路が幾つか存在してない、みたいなお話なのかなぁと想像する。
  • 残念ながら簡単に言うとアラブの春は失敗: 極東ブログ

    5月26日と27日の2日間、フランス・ドービルで開催された主要国首脳会議(G8)の話題として、日ではしかたがないとも言えるが、福島第一原発の対応が注目された。が、その他の話題もあった。欧州経済危機や、最近はすっかり忘れ去れたかのような地球温暖化、またインターネットのあり方なども議論された。そうしたなかで最後の締めともなった大きな話題が「アラブの春」、つまりアラブ諸国の民主化だった。いや、「中東に民主化が望まれる」とかいうたるい話ではない、ようするに、エジプトとチュニジアへの資金援助の話だった。なぜ資金援助が必要になったのか。この件について適切な解説報道を日では見かけなかったように思えた。なぜ資金援助? 残念ながら、簡単に言うと、アラブの春は失敗したからである。 簡単に事実確認から。WSJ「G8、「アラブの春」支援に200億ドル―総額400億ドルの援助」(参照)より。 ノルマンジー地方の

    mahal
    mahal 2011/06/04
    「失敗」かどうかは分からぬが、「革命の対価」みたいなものを支払うフェーズ、みたいなものは存在すると思う。
  • レンズそっくりの「ニッコールタンブラー 24-70」をじっくり観察してみた - はてなニュース

    カメラのレンズにそっくりな”タンブラー”が、はてなブックマークで話題を呼んでいます。そのタンブラーの名前は「ニッコールタンブラー 24-70」。ニコンのレンズをモチーフにしたこのアイテムを、はてなスタッフが入手しました。 ▽ レンズそっくりの「ニッコールタンブラー 24-70」 ニコンのWebショップで発売 - はてなニュース 「ニッコールタンブラー 24-70」は、ニコンのレンズ「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を模したタンブラーです。2011年4月9日に発売され、その精巧さに注目が集まっています。 さっそく実物を見ていきましょう。 パッと見た印象はレンズそのもの。触り心地や色味も、物にそっくりです。 被写界深度目盛や距離目盛がきちんと再現されていたり、マニュアルとオートの切り替えがあしらわれていたりと、サイドのディティールも細やか。思わずフォーカスリングと

    レンズそっくりの「ニッコールタンブラー 24-70」をじっくり観察してみた - はてなニュース
    mahal
    mahal 2011/06/04
    銀座ニコンで3100円で衝動買いしたが、別にデキに不満な訳でないのに、1桁以上高いレンズよりも高い買い物しちまった感があったのは何故だろう(笑)。/リアキャップ外れるなら、出来ればFマウント付けて欲しかったな。
  • 時事ドットコム:「退陣」ほのめかし、前夜作戦=不信任否決の舞台裏−民主執行部

    「退陣」ほのめかし、前夜作戦=不信任否決の舞台裏−民主執行部 「退陣」ほのめかし、前夜作戦=不信任否決の舞台裏−民主執行部 内閣不信任決議案否決に大きく響いた菅直人首相の「退陣発言」。その作戦は、採決を翌日に控えた1日夜、民主党の岡田克也幹事長や枝野幸男、仙谷由人正副官房長官ら政府・民主党の幹部10人で練られたものだった。採決前の舞台裏を追った。  民主党の小沢一郎元代表と小沢氏に近い議員計71人は1日夜、都内のホテルに結集し、「不信任案可決」へ気勢を上げた。会合を終えた小沢氏は記者団に、不信任案賛成を表明。同時に「政党、党派のレベルでうんぬんする問題ではない」と自発的離党を否定した。  ◇「小沢切り」想定  衆院の民主党会派はその時点で305人。53人欠けても委員長ポストを独占し、委員数でも野党を下回らない安定多数252人を維持できる。  「造反が40〜50人なら厳しく処分すべきだ」。岡

    mahal
    mahal 2011/06/04
    これが80年代自民だったら、有無を言わせず首相が署名をさせられるものの、隙を見て署名した覚書を首相が丸めて喉に流し込み、写しの未署名の覚書とすり替える、みたいな展開まであったと思われ。>id:nbsn
  • 『もしもドラッガーが云々って、半年後には確実にゴミになって1年後には誰も忘れてる映画作る金観る金があれば被災地に寄付したほうが役に立つよ』町山智浩さんのツイート

    TomoMachi:映画評論家の町山智浩さん(ウェイン町山) MacotoFly:田中誠さん。映画版もしドラの脚家で監督。 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 もしドラの略称で呼ばれる岩崎夏海による小説。 続きを読む

    『もしもドラッガーが云々って、半年後には確実にゴミになって1年後には誰も忘れてる映画作る金観る金があれば被災地に寄付したほうが役に立つよ』町山智浩さんのツイート
    mahal
    mahal 2011/06/04
    そんなこと言ってたわー、俺去年からそんなこと言ってたわー(ミサワッ。/まぁ、ネット(笑)や評論家(笑)の声も、市場様の前では無力なこともありまして。
  • うちの庭のブルーベリーを一心不乱に摘み取る近所の奥様を発見 - 子育てちゃんねる

    669 :名無しの心子知らず : 2011/03/03(木) 15:45:32.89 ID:1gmX84xI おやつにヨーグルトをべてて思い出した去年のはなし。 庭に何かブルーベリーを植えている 早朝新聞を取りに出ると 近所のベテランママさんがピンクのザル持参で 一心不乱に摘み取っているところに出くわした 一瞬びっくりしたが以前どこかで見た書き込みを思い出し 「その下には死んだばあちゃんが眠っているんです。 ばあちゃんを大事に味わってべて下さいね」 と10粒ほどブルーベリーが入っていたザルに さら2粒ほど追加してあげた。 ママさんは何とも言えないひきつった顔で 「え、あの・・・・、あ、りがとう」 とそそくさと逃げ出したので 「ヨーグルトにいれるといいですよ。ばあちゃんの好物だったんです」 とおすすめしておいたのに、 後でゴミを捨てにいくと道にブルーベリーが点在してた 673 :名無し

    mahal
    mahal 2011/06/04
    マジレスすると、自宅が埋葬場所として認可されてない限り、死体遺棄罪で捕まるんで、そういう埋葬形態は基本有り得ないのですけどね。
  • 津波で流された政宗の直筆手紙、奇跡的に発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県石巻市の旧家に代々伝わり、東日大震災の津波で流された仙台藩初代藩主・伊達政宗(1567〜1636年)直筆の手紙2通が5月31日、隣家の敷地で奇跡的に見つかった。 手紙は掛け軸になっており、海水をかぶり、多少変色したものの、ほぼ無傷。伊達家資料を研究している仙台市博物館によると、ともに嫁いだ娘に宛てた私信で、発見した所有者の男性は「もう見つからないと思っていた」と感激している。 手紙は、宮城県角田市一帯を治めていた石川家に嫁いだ次女・牟宇(むう)姫に宛てたもの。約400年続く石巻市湊町の旧家の20代目で、歯科医師内海伸宏さん(59)が所有している。入手経緯などは不明だが、代々、「政宗の手紙」と受け継がれ、内海さんが掛け軸に仕立てた。内海さん宅は土蔵とともに津波で全壊。掛け軸は木箱に入れて土蔵で保管していたが、建物ごと流され、内海さんが5月31日、がれきの中で先祖の位牌(いはい)を捜し

    mahal
    mahal 2011/06/04
    娘の名前が何となく現代のキラキラネーム(笑)っぽい気がするが、それも何か政宗らしいようにも思う。/まぁ真面目な話、想像付かない災害には、想像付かない奇跡もついてくるもんですな。