タグ

2012年11月14日のブックマーク (7件)

  • 【AKB48】「前田敦子はキリストを超えた」が発売 → 炎上 「狂ってる」「強い不遜を感じる」

    「前田敦子はキリストを超えた ─〈宗教〉としてのAKB48」―こんなタイトルの新書が、2012年12月7日に発売される。 センセーショナルなタイトルだけあって、発売前からインターネット上で話題に。批判の声も多く上がっている。 ■「キリスト教信者でなくても、このタイトルには強い不遜を感じる」 「前田敦子はキリストを超えた ─〈宗教〉としてのAKB48」は社会学者でAKB48の熱心なファンでもある濱野智史さんの著書で、筑摩書房から出版される。 Amazon.co.jpの商品ページを見ると、表紙には「『私のことは嫌いでも、AKBのことは嫌いにならないでください。』この言葉に充溢するあっちゃんの『利他性』こそが、前田敦子がキリストを超えたアルファにしてオメガのポイントである。 それはキリストの『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』に匹敵する、自らを犠牲にする者の利他性に満ちた言葉である」と書か

    mahal
    mahal 2012/11/14
    本気なら「アッラーを超えた」と書いて全イスラームのテロリストを敵に回すだろうから、その程度の気合いなんだと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mahal
    mahal 2012/11/14
    そんなドフリーやったら、普通に打っても入るだろうと誰もがツッコミ入れる所まで含めて、見事な逆イギータだな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mahal
    mahal 2012/11/14
    何というか、ネットにおける情報のアグリゲーションにおいて、フィルタされるべき情報を逆に可視化させてしまった、的なアプローチ。ある意味、ネットの失敗が失敗を産む構図、的にも。
  • 日本人よ祖国の真のデカさを知れ 2 ~中露米印と比べた場合(ネタバージョン)~ | とらっしゅのーと

    連絡先 (【あっと】を@に替えてください) 管理人(現担当 貫名) trushbasket【あっと】yahoo.co.jp My(山田昌弘) phephemol【あっと】hotmail.co.jp (記載の無い執筆者への連絡は管理人経由で) ────────────── 著作紹介・試し読み 『ダメ人間の世界史』&『ダメ人間の日史』ブログ版(試し読み用) 『同』書籍版 目次 など 『敗戦処理首脳列伝』 紹介・目次 など 『世界各国女傑列伝』紹介記事 『戦後復興首脳列伝』紹介記事 ────────────── リンク(お世話になっている方々のサイト) 京都大学歴史研究会blog 社会評論社 パブリブ Cool Ja 世界で通用する日 ハマザキカク Delusion 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ 小覇王の徒然はてな別館 西洋軍歌蒐集館 駄文にゅうす 史劇的な物見櫓 芝蘭堂 歴史の輪

    日本人よ祖国の真のデカさを知れ 2 ~中露米印と比べた場合(ネタバージョン)~ | とらっしゅのーと
    mahal
    mahal 2012/11/14
    ここまで来るとモノは言いような世界だが、13植民地独立というのが、忽然と本朝に匹敵する規模の中緯度沿岸国が出現したと見立てると、アメリカという国家のチートさの背景は見えて来るかも知れない。
  • 左翼はなぜオタクから支持されないか

    http://togetter.com/li/404412 お約束の如くグチャグチャとなったコメント欄を含め、ざっとまとめてみた。 【前提】 「オタク」を、漫画・アニメ・ゲームなど、ここ数十年で大きな地位を占めた新しい趣味を愛好する人、と定義する新しい趣味、というのは、保守(「伝統」を大事とする人)に嫌われる傾向がある。実際に、これらの趣味を規制しようとする動きが少なからずある「オタク」が自分の趣味を大事にするのであれば、これらに対し対抗措置が必要である対抗する主張として「表現の自由」がある。これを現在の日で守ろうとしている政党は、民主党の一部、社民党、共産党など、「左翼」とされる政党であるしかし、ニコニコ動画でのコメントを見る限りでは、左翼的な政党に対し批判的な意見が目立つ。オタク系のブログでも、左翼系の政党に対する批判がよく見られる最初の「オタク」の定義からすると、オタクは左翼寄りで

    左翼はなぜオタクから支持されないか
    mahal
    mahal 2012/11/14
    サヨクが、ある種の再配分機構として認識されてない気がする。多分、「右派を信じるのは馬鹿だ」と主張する限り、幾らそれが事実でも、その目的が「再配分の改善」とは思われぬのだろうな。
  • 胡錦濤総書記、完全引退へ 江沢民氏の影響力も排除 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    8日、党大会の壇上で、江沢民前総書記(右)は、胡錦濤総書記に着席を促されたが、手を振って断った=樫山晃生撮影 中国共産党が11日の内部高官会議で、胡錦濤(フーチンタオ)総書記(国家主席)の「完全引退」を決めたことがわかった。開会中の第18回党大会終了後に総書記だけでなく、党中央軍事委員会主席を含めたすべての党の要職を習近平(シーチンピン)国家副主席に譲る。同時に、江沢民・前総書記ら引退した党高官の政治介入を禁じる内部規定を定め、長年続いた「長老政治」に終止符を打つための決定をした。 【写真】8日、党大会の壇上に並んだ胡錦濤総書記(左)と江沢民・前総書記=樫山晃生撮影 複数の党関係者が明らかにした。江氏やトウ小平(トウは登におおざと)氏は党の主要ポストを退いてからも軍事委主席にはとどまり指導部人事などに介入してきた。胡氏は自ら身を引く代償に、党内人事のルールを厳格化し、「院政」を敷いてき

    mahal
    mahal 2012/11/14
    本当に日本企業の役員会みたいな世界になってきてるよな。
  • 78歳の死と31歳の死と28歳の死の狭間で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この二週間の間に、かつて投資をともにしたパートナーであり手法の師匠とも言うべき御仁の闘病の末の穏やかな死と、まだ若き事業家である友人がその自尊心の高さゆえに用意周到に選んだ死と、そして前途有望で誰もが愛し多くの夢を語って大きな支援を受けこれから社会事業の門出をしようとしていた後輩の不慮の死とが立て続け訪れ、しばらく呆然自失としておりました。 まあ、比較的私は気軽に他人に死ねとか言ってしまうほうかなと思うわけですけれども、それは相手が殺しても死ななさそうな減らず口を叩いたときや、彼らの闘志を煽り掻き立てるためにいろいろ言ってしまうんだよねえ。が、いざその死を前にして「さよなら」を言ってしまうと、当にいなくなってしまいそうな気がするので、あらゆる意味で全力で保留しております。 墓前で言いたいことは山ほどあるけど、とても望んで心地よく死んでいったとも思えぬ。お疲れ様とも言えんし、残念だったとい

    78歳の死と31歳の死と28歳の死の狭間で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mahal
    mahal 2012/11/14
    ディレ1を勝手に殺すなw>tkys0628氏。懐古厨が今更テロでも起こしたのかと思いますやん。