タグ

2014年1月6日のブックマーク (10件)

  • ドイツ:メルケル首相、スキーで転び重傷 骨盤にひび - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2014/01/06
    ソチ五輪に向けてスキー大国縁起悪すぎるな…と思いつつ、逆にこれらが厄払いになって却って大活躍とかしたりするんだろうかなどとも。
  • Team Stronach - Wikipedia

    mahal
    mahal 2014/01/06
    チーム・ストロナークって、Awesome AgainとMacho UnoとGhostzapperとかそういうアレかよと思いきや、何とこれがオーストリアの政党だという。
  • 「サッカー人生を十年前からやり直したい」という前田の哀れさ

    サッカー人生を10年前からやり直したい」。海外組の意識の高さに大きな衝撃を受けた前田遼一 http://www.footballchannel.jp/2014/01/06/post19855/ >引用すると 30歳近くなって新たなモチベーションを抱くことができたのも、日本代表田や香川、長友佑都ら年下の海外組と再び一緒にプレーしたことが大きい。前田はこんな言葉を漏らしている。 「自分のサッカー人生を10年前からもう1回やり直したい。それができたら、田や香川たちみたいに海外へ行くことを目指して高い意識を持ってプレーできたはず。彼らを見ていると目標にしているところが自分と違いすぎる。10年前の僕にはそんなことは考えられなかった。彼らはホントにすごい」と。 要するに 1、代表で海外組が多数を占めて 2、海外にいくことが代表では当たり前の常識的な価値観になっていて 3、主要メンバーがそういう

    「サッカー人生を十年前からやり直したい」という前田の哀れさ
    mahal
    mahal 2014/01/06
    当時イタリアまで行って箸にも棒にも掛からず戻って来た選手が目の前で全軍を率いて国内最強クラスのチームを作っていた状況で、どうやってそんな意識持てと。
  • 米女性海兵隊員の体力要件、「懸垂3回」を無期延期

    米サウスカロライナ(South Carolina)州パリスアイランド(Parris Island)にある海兵隊の新兵訓練基地(Marine Corps Recruit Depot、MCRD)で行われたブートキャンプで、兵舎の外にある砂場で訓練に臨む女性の新兵たち(2013年2月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【1月6日 AFP】米海兵隊は先ごろ、女性隊員に体力的な要件として懸垂3回を課すことを無期限で延期した。海兵隊員らが2日に明らかにした。ブートキャンプ(新兵の訓練プログラム)に参加した女性隊員のうち、半数以上がこの要件を満たせなかったことが背景にあるという。 海兵隊は今年から、女性隊員の体力要件に、最低3回の懸垂を加える予定だった。しかし、指揮官らが女性隊員の除隊や入隊希望者の減少を懸念したことから延期に踏み切った。女性たちには、

    米女性海兵隊員の体力要件、「懸垂3回」を無期延期
    mahal
    mahal 2014/01/06
    懸垂出来ない隊員を育成する海兵隊の中の人に、スクール☆ウォーズのDVDを贈るという思いやり予算の使い道を提案。
  • motohiki.com is Expired or Suspended.

    「 motohiki.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 motohiki.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    mahal
    mahal 2014/01/06
    一方、古き良き昭和の列車便所にて停車中の用便はタブーであり(車外ダダ漏れ構造のため)、駅のトイレから戻る際に時間切れ寸前の駆込み再乗車に失敗して遭難した故事の存在など思うに、正直者が損する時代ではあり。
  • 日本史、高校での必修化を検討…中教審諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が高校での日史の必修化を検討していることが5日、明らかになった。 日史は現在は選択科目だが、海外で活躍する日人が増える中、自国の歴史を十分に学び、理解している人材を育成すべきだと判断した。文部科学相が今夏にも中央教育審議会(中教審)に高校の学習指導要領の改定について諮問する。教科書検定などを経て、早ければ2019年度から日史が必修科目となる。 高校の「社会」は1989年の学習指導要領の改定で「地理歴史」と「公民」に分かれ、「地理歴史」の中で世界史が必修に、日史が地理との選択制となった。改定前も日史、世界史、地理は選択科目だったが、「国際化への対応」を優先した結果、学校現場で「日史軽視」の風潮が広がった。文部科学省によると、現在3~4割の高校生が日史を勉強せずに卒業しているとみられる。

    日本史、高校での必修化を検討…中教審諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    mahal
    mahal 2014/01/06
    必修化よりも、古文や漢文と日本史教育を上手いこと融合させるようなメソッドとかがもうちょい整備されんかしらん、とは思うのだけど。
  • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.01.05 21:005,502 mayumine 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レ

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
    mahal
    mahal 2014/01/06
    オーケーよく分かった。なら今から唐揚げを撮って来い、話はそれからだ。
  • 「空から人体が降ってきた」 航空機の格納部から落下か サウジアラビア

    仏パリ(Paris)のオルリー(Orly)空港に駐機するエールフランス(Air France)航空エアバス (Airbus A380)機の着陸装置(2009年11月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【1月6日 AFP】サウジアラビアのジッダ(Jeddah)で5日、空から人体の一部が降ってくる事件があった。地元警察は、航空機の脚格納部に閉じ込められた人物の遺体とみて捜査を進めている。 警察によると、5日午前2時30分ごろ、紅海(Red Sea)に面した都市ジッダ市内の交差点に空から遺体が落ちてきたとの通報があった。これまでの捜査で得られた情報からは、遺体は飛行機の着陸装置から落下したことが推測されるという。 警備が手薄な空港では、密航を企てる者が必死さのあまりに飛行機の車輪を格納する部分に入り込む場合がある。大半は航空機が巡航高度に到達すると凍死してしまうが、

    「空から人体が降ってきた」 航空機の格納部から落下か サウジアラビア
    mahal
    mahal 2014/01/06
    親方!空からバラバラ遺体が!(完)
  • なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい!

    WEB上では「承認欲求」が罵倒語として機能するらしい。 その背景には、インターネットの双方向性があると思う。「創作」や「歌い手」に対してヘタクソと罵倒したら、じゃあもっと上手いものを見せてみろよと反論される。だから「アウトプットすることそのもの」を罵倒の対象にするしかない。 ほんとうに歌の上手い人は「歌い手」の承認欲求を罵倒しない。 音痴だと批判すればいいからだ。 ほんとうに絵の上手い人は「絵師」の承認欲求を罵倒しない。 ヘタクソだと批判すればいいからだ。 誰かの承認欲求を罵倒するのは、相手よりも技量で劣る人だけだ。 誰かから認められたい、承認を得たい。これは人間としてごく当たり前の感情だ。承認欲求が満たされなければ、人間は心の均衡を失う。 アルファツイッタラーの@ui_nyanさんが、こんなことをつぶやいていた。 「承認欲求(笑)」「歌い手(笑)」「創作(笑)」「黒歴史(笑)」みたいな茶

    なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい!
    mahal
    mahal 2014/01/06
    村上龍言う処の「隣の芝が青く見えるのは暇人」が本件にも適用出来る気はする。敗戦経験もさりながら、それ以前に自分の勝負を「回避」することで生まれる空虚さの問題、であるのかも知れない。
  • グローバル“競走”が全てではない — 箱根駅伝を通じて「国力」の意味を考える

    駅伝をオリンピック種目に 今年は用事があって箱根駅伝の中継を見る暇がなかったのですが、ブログサイトを眺めていたら「駅伝を五輪種目にできないでしょうか」という記事が目にとまりました。 山勝寛「駅伝を五輪種目にできないでしょうか」 山氏は、お正月はコタツでみかんをべながら駅伝をみるという習慣が日ではすっかり定着しているのに、海外ではこの駅伝という競技が全く普及しておらずもったいないので、せっかくだからオリンピック種目にするよう日から働きかけても良いのではないかと指摘されています。 駅伝に形態が似たものとしては400mリレーなどがありますが、距離が短いので楽しめる時間は短い。日の駅伝のような長距離で「タスキをつないでいく」競技は、世界規模でも盛り上がってよさそうな気はします。まぁ、アフリカ勢に勝てる気が全くしませんし、1つの五輪大会でマラソンと駅伝の両方に出場するのは無理でしょうから

    グローバル“競走”が全てではない — 箱根駅伝を通じて「国力」の意味を考える
    mahal
    mahal 2014/01/06
    とかく批判に晒されがちな箱根と甲子園であるが、ツール・ド・フランスとマーチ・マッドネス相当のイベントを完全に自前で「発明」した国であるという事実は、日本人は誇って良いのではないか、とは思う。