タグ

2014年4月8日のブックマーク (9件)

  • 『なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで』へのコメント
    mahal
    mahal 2014/04/08
    誰でも最初は知らない人とか、そういう皮肉で言ったのかどうかが判然としなかったので、ちょい論評に案じるネタではありました>id:synonymous
  • 6連敗J地元チームに知事「何やっているんだ」:国内:サッカー:スポーツ:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    徳島県の飯泉知事は7日の定例記者会見で、サッカーJ1で6連敗中の徳島ヴォルティスに触れ「チャレンジャーなんだから、攻めの姿勢で臨んでほしい。選手たちは、奮起してもらいたい」と、厳しい言葉を交えながら、エールを送った。 飯泉知事は、6日にポカリスエットスタジアム(鳴門市)で行われた川崎フロンターレ戦を観戦したといい、「『そろそろ勝てるんじゃないか』『せめて勝ち点でも』と思ったが、試合の内容が悪すぎる」と述べた。また、試合後にサポーターから起きたブーイングについては「結果ではなく、攻めの姿勢がなかったからでは」とし、「私も思わず『何やっているんだ、後ろで待つな、攻めろ、前に球を送れ』と口に出てしまっていた」と苦笑いした。 その上で、県としては「多くの人にスタジアムへ足を運んでもらえる環境をつくる。子どもたちにもたくさん来てもらえば、選手も闘志を見せてくれる」と、引き続き観客動員などで支援をして

    mahal
    mahal 2014/04/08
    ひどい話とまでは全く思わんけど、首位に20ポイント差でプレーオフ経由J1というクラブであれば、昨年一昨年辺りの事例からちっとは覚悟し手桶的な感慨はどうしてもあり。
  • 理想の夫、たった10の条件

    1) 東大京大一橋早稲田慶應上智or海外大卒 2) 35歳未満 3) 年収850万円以上 4) 東京勤務、海外転勤の可能性なし 5) 手料理ができる 6) 子供好き 7) 固くない両親を持つ 8) マザコンではない 9) 貯金800万円以上 10) タバコ、風俗、酒、ギャンブルをやらない(酒はお付き合い程度) こんな普通の人がなんでほとんど婚活サイトに登録してないの? ダメ人間ばっか.. 4月9日追記:昨日書いてから放置してたんだけど炎上?しててビックリした。釣りではないです。婚活サイトに数人は条件に合う人は登録しているので、その人に面会を申し込んで、気が合えば次に進むっていうのを繰り返してます。 (証明)

    理想の夫、たった10の条件
    mahal
    mahal 2014/04/08
    仮に各条件に合致する標本が50%存在するとしても、サイコロ10回振って偶数10回出せる確率を考えれば、結婚する相手をスクリーニングする条件は上見て3つ程度に絞られるべし、というお話。
  • まとめブログが 2ch に転載禁止されて 1 ヶ月が過ぎました - Cube Lilac

    2ch まとめブログに関するソーシャルデータ - Life like a clown からちょうど 1 ヶ月が経過しましたので、今月分のデータをまとめておこうと思います。完全なデータについては、http://sogap.cielquis.net/reports/socialstats/ を参照下さい。 尚、2ch転載禁止騒動から1ヶ月、まとめサイトへの影響は? - dabadabadaba では、いくつかの元 2ch まとめブログについて「サイトに表示されているアクセスカウンタの値を記録する」事によってアクセス数の推移を追っているようです。別の指標の一つとして、こちらも併せて参考にすると良いかと思います。 概要 SoGap において 2014 年 3 月中 にクロールされた記事を基にして、元 2ch まとめブログに関するソーシャルデータをまとめたページです。リスト中におけるそれぞれの値は下

    まとめブログが 2ch に転載禁止されて 1 ヶ月が過ぎました - Cube Lilac
    mahal
    mahal 2014/04/08
    そろそろアリクイ画像を誰かが評価すべきと思ったので、ぶくま。
  • なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで

    数日前の夜、ドラッグストアに行ったのです。 風邪を引いたのか、喉がけっこう痛くなってきたのですが、あいにく、家に常備していた鎮痛剤がなくなっていて。 ああ、もっと早く症状が出ていれば、職場で処方してもらったのに、と思いつつ、当直の時間帯に受診するような状況でもなく、とりあえず市販薬を内服しておこう、と。 それで、風邪薬のコーナーに行って、あれこれ成分を確認したりしていたところ、このドラッグストアに勤めているらしい店員さん(薬剤師さん)が、近寄ってきて、あれこれ説明してくれるのです。 「風邪ですか?」 「ええ、はい」 「症状はどうですか?」 「ええっと、のどがかなり痛いんです」 「それでしたら、この薬がのどの痛みには効果が強いですし、速く効きますよ」 などと、手製らしき「風邪薬の比較表」みたいなものを見せながら、説明してくれるのです。 ああ、親切だなあ…… と、思うべきところなのでしょうが、

    なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで
    mahal
    mahal 2014/04/08
    時々書いてる通り、自分は「声を掛けられる頻度が比較的高い」と思ってるが、それなら逆ナンパとか一回くらい声掛けられてもいいのに、そういうのは人生で無かったんだよなとか思うことはあり。多分なくて正解だがw
  • 単位不足だと試合・練習禁止 早大、体育部2400人対象 - 日本経済新聞

    単位不足の選手は対外試合出場や練習参加は禁止――。早稲田大学は7日、新年度から44ある体育部の2400人を対象に、4年間できちんと卒業できるように修学を支援する「早稲田アスリートプログラム(WAP)」を導入すると発表した。高いレベルで文武両道を実践し、大学スポーツの新たなモデルを目指すという。WAPは、「修学支援」と「教育プログラム」の2立て。「修学支援」では大学の競技スポーツセンターが、

    単位不足だと試合・練習禁止 早大、体育部2400人対象 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2014/04/08
    NCAAとかがこの件についてはクッソ厳しかったりすんのよね。大学の課外活動のプロフェッショナル性が問われる問題で、それが「プロ=労働」でないとするなら学業優先の建前は必須化する、と。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    抗議行動から政治の世界へ。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんから影響を受けて育った若き活動家らが、成人しつつある。そして、路上で抗議しているだけでは不可能だった変革を実現するため、政治の世界を目指そうとしている。 ワールドcategoryアングル:ウクライナ最大の印刷工場が攻撃で焼失、再建目指す創設者セルギー・ポリトゥーチーさん(70)は自社の印刷工場がロシア軍のミサイル投下により炎上すると、消防隊員よりも早く現場に駆け付けた。そして、苦しみや破壊の様子が彼の心に焼き付けられることになった。 2024年6月1日 マーケットcategoryアングル:かつて主要輸出品、漁業崩壊に苦しむイエメン 紛争と異常気象のダブル災難イエメンで漁業を営むサレム・アテックさんにとって、2024年はいわゆる「パーフェクトストーム(完全な嵐)」、つまり「最悪の状況」だ。イエメンの親イラン武装組織フーシ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    mahal
    mahal 2014/04/08
    これに関しては、ロシアは放置プレイするような気がする。西側は十分警戒して丁度よかろうが。
  • 日本人が満員電車を我慢できたわけ:日経ビジネスオンライン

    上田:明確に、ではありませんが、異常事態だ、ということにはかなり前から気づいています。従来の働き方が崩れ、リストラされる社員が多数出てきたり、残された社員の中からもになる人が増えていますから。なんとかしなければ、と考えている経営者は少なくないはずです。 池上:上田先生のところにも相談が? 上田:この前、会社の人事担当者が集まる会合で講演をしたときに、日社会は会社で金儲けの道しかない単線社会だ、宗教や個人の友人関係といった別の心のよりどころが存在しにくい、だから、会社社会がゆらぐと、個々の日人も揺らいでしまうんだ。と話したんです。すると、ある会社の人事担当者が言いました。 「うちでもになって会社に出てこられない社員がたくさんいます。そこで悩んでいることがあります。その社員をなんとかしようと、人事担当者が休んでいる社員を訪れてケアをしようとするんですが、まずいことに今度は人事担当者が

    日本人が満員電車を我慢できたわけ:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2014/04/08
    「小さなコミュニティ」をバックアップ的に作ってそこにコスト掛けることを非効率とみなす風潮はあったのではと思う。満員電車の件もその筋の延長で、「東京に居る」という最適解以外を切り捨てる理路の結果かと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    東京ガールズコレクション、熊で5年ぶり開催 4月13日、グランメッセ熊で ゆうちゃみさんとMINAMIさんがPR

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2014/04/08
    妙に先鋭化する前に政府側と対話出来た上で撤収出来たのは良かったのでは。混乱はどうしても外部の介入招いておかしなことになりがちだし。