タグ

2014年9月28日のブックマーク (8件)

  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "あー、早くこの円安が生み出した偽りのプチ好景気がはじけ飛んで欲しい。デフレで、日経平均が7千円台で、日本中がドヨーンとしていたときは、高級レストランもリゾートも簡単に予約が取れて、空いてて本当に快適だったよ。"

    あー、早くこの円安が生み出した偽りのプチ好景気がはじけ飛んで欲しい。デフレで、日経平均が7千円台で、日中がドヨーンとしていたときは、高級レストランもリゾートも簡単に予約が取れて、空いてて当に快適だったよ。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "あー、早くこの円安が生み出した偽りのプチ好景気がはじけ飛んで欲しい。デフレで、日経平均が7千円台で、日本中がドヨーンとしていたときは、高級レストランもリゾートも簡単に予約が取れて、空いてて本当に快適だったよ。"
    mahal
    mahal 2014/09/28
    偽りでもホンモノでも、好景気なら高級レストランやリゾートは混むことになると思うのだが、世の何処かに好景気になって豊かになっても生活レベルを上げようとしない気持ち悪い集団が存在するのだろうか。
  • 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記

    「ファスト風土」とよばれるような土地を舞台にした話題の小説があるという話は前々から聞いていたのですが、このたび勇気を振りしぼって、山内マリコ氏の『ここは退屈迎えに来て』を読んでみました。 ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (15件) を見る 以下はこの小説の感想文です。既読の方、未読だけどネタバレ上等の方以外は、注意してお読み下さい。 ファスト風土はなぜ“退屈”なのか まずこちらの小説に対する私の第一印象なんですが、何かもうタイトルだけで8割くらい持ってってるというか、「勝ち」だな、と思いました。 この小説の舞台は、前述したように「ファスト風土」とよばれるような地方都市です。構成としては全部で8編の小説からなる短編集で、8編それぞれの主人公は別ですが、すべて同じ地方都市を舞台

    『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記
    mahal
    mahal 2014/09/28
    第三次産業という「生産なき労働」ってのが、ある種の退屈というか欠損を産む構図なのかもな。ゼブさんが「サラリーマンは奴隷」という際に見てるものとかは、それに近いのかも。
  • 爆音、噴煙、人が埋もれた 下山者、ザックに命救われる:朝日新聞デジタル

    うつぶせのまま噴煙をかぶって埋もれていく人が3人はいた」 噴火当時、御嶽山の山頂付近にいて28日午前に岐阜県下呂市に下山した女性3人が報道陣の取材に応じ、噴火当時の様子を生々しく語った。 千葉県松戸市の69歳と73歳と、栃木県日光市の65歳で、いずれも主婦。3人で登っていた。 山頂の剣ケ峰。御嶽神社の社務所の裏で、昼べようとザックを下ろした時だった。「すごい爆音が聞こえて、見たら噴煙が上がっていた」 うち2人は、社務所のひさしの下に頭を入れて逃げ込み、「命拾いした」。岩が落ちてくる。「肩や頭をけがした人たちがいた。うつぶせのままちぢこまり、灰に埋もれていく人が数えただけで3人はいた」 辺りは一時、噴煙で真っ暗になった。足元に灰が積もり、「これで熱くなったら、死んじゃうんだろうな」と思った。しばらくすると明るくなり、順に抜け出したが、体が埋まってリュックやストックだけしか見えず、動か

    爆音、噴煙、人が埋もれた 下山者、ザックに命救われる:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2014/09/28
    ザック「私の愛する日本へのせめてもの恩返しです」 #それ違うやつや
  • 日本で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あっ..

    で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あってのこの子孫って感じになるんだろうか。 農民の子は、そのまま底辺労働してるんだろうか。 それとも腕力自慢の武士の子が底辺なってるんだろうか。 エリート大学出の人の先祖は学者だったんだろうか。 その辺調べましたーって研究はないんだろうか。 血筋はありまぁす。って無いんだろうか。

    日本で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あっ..
    mahal
    mahal 2014/09/28
    前から言ってるけど、貧乏人のご先祖は貧乏人ではなく「貧乏人同士のヒャッハーな争いの勝者」である。その勝者には多くの場合「零落した富者」が含まれ、つまり案外我々凡人の多くは武士や貴族の末裔では、と。
  • 宗教の改宗要求し同僚の首切り殺害 米|日テレNEWS NNN

    アメリカ・オクラホマ州の品加工会社で25日、従業員の男が同僚の女性の首を切り、殺害した。男は同僚らをイスラム教に改宗させようとしていたという。 警察などによると、女性を殺害したのは30歳の男で、ナイフを手に女性に襲いかかり、首を切断したという。さらに別の従業員の女性を殺害しようとしたところで、駆けつけた会社の幹部に銃で撃たれた。男はケガをして病院に運ばれたが命に別条はないという。 男はこの日、解雇を言い渡されたばかりだったが、従業員らによると男は同僚らをイスラム教に改宗させようとしていたということで、警察はケガの回復を待って事情を聞く方針。

    宗教の改宗要求し同僚の首切り殺害 米|日テレNEWS NNN
    mahal
    mahal 2014/09/28
    これに対して、オクラホマ州においては40分塗炭の苦しみの末に死に至る薬殺刑というのが存在する。→id:entry:193204382
  • ブラ透けと同調圧力

    今年もブラ透けのシーズンが終わろうとしている。ここ数年の傾向であるが、年も不作の夏であった。 20年前、街は制服越し、Tシャツ越しに透けたブラジャーがいくらでも見られたものであった。。 恐らく当人たちは「え~、だって別にみんな透けてても気にしていないしぃ~。そーゆー目で見るほうがやらしいってゆうか~」(語尾を上げて)ぐらいに思っていたのだと思う。 当時の状況を考えると、昨今のキャミソール(で合っていますしょうか?)の着用率は驚異的なものがある。状況が反転したのだ。 みんなキャミソールを着用してブラ透けを防いでいる当世において、一人ブラを透けさせるのは勇気がいることだと思う。 当はキャミソールなんぞ着用せず、通気性を重視したい女の子もいるだろうに・・・同調圧力のおそろしさよ! しかし私は信じている。来年こそは同調圧力に屈することなく、ありのままの自分であろうという勇気ある女性が出てくるこ

    ブラ透けと同調圧力
    mahal
    mahal 2014/09/28
    同調圧力厨に対する皮肉としてネタにするために、座右に用意しておきたいエントリ。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
    mahal
    mahal 2014/09/28
    雑駁な話だし、実際国内だけでもかなり環境違う気もするけど、声のデカさに関して言えば「石造りの家屋」的な文化の方が、「大声でないと伝わらない」という感覚は弱くなるみたいな建築由来の文化性はあんのかも。
  • はてな村奇譚33 - orangestarの雑記

    amazonで手に入る斧一覧 万能斧 ハンドアックス 薪割りに メディア: クリック: 6回この商品を含むブログを見るアウトレット・B級品 万能斧 ハンドアックス 薪割りに 出版社/メーカー: サカトレ輸入品メディア: その他この商品を含むブログ (1件) を見るhelko(ヘルコ) スプリッティングマスター DT-6 出版社/メーカー: helko(ヘルコ)メディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログ (3件) を見るFiskars フィスカース X7 Hatchet 7850 アックス 薪割り斧 14インチ 出版社/メーカー: Fiskarsメディア: Lawn & Patioこの商品を含むブログを見るハスクバーナ 万能斧 65cm 5769262-01 出版社/メーカー: ハスクバーナ・ゼノアメディア: Lawn & Patioこの商品を含むブログを見るFiska

    はてな村奇譚33 - orangestarの雑記
    mahal
    mahal 2014/09/28
    ぶっとい釣り針だな、というお話。