タグ

2015年3月3日のブックマーク (7件)

  • 《道徳》は教えられない。《技術》なら伝わるけど

    昨夜、賢者タイム中に「道徳教科化」のニュースを見た。 なんでも道徳が科目として扱われ、成績として評価されるようになるらしい。 TBSニュース23「変わりゆく日」というコーナーで、試験的に行われた道徳授業の様子が放映された。 以下のシチュエーションについて生徒たちの意見を募り、先生と議論する。 「図工の時間。男の子が、となりの女の子に「赤い絵の具を忘れたから貸して」と言っている」 「女の子は(貸してって頼まれるの、今日で3回目だ……)と思っている」 「あなたが女の子の立場なら絵の具を貸しますか、貸しませんか」 貸すか貸さないかは評価対象にならない。 むしろ相手のことを思いやることができるか、より多面的な見方ができるかどうかで判断する。 たとえば「もう2回も貸しているのに、今回貸したらきっと次も忘れちゃう。それはあなたのためにならないから、貸さない」というのは、相手のことを考えているので三段

    《道徳》は教えられない。《技術》なら伝わるけど
    mahal
    mahal 2015/03/03
    「道徳」の目的として平和主義の涵養などを置いた場合、それへの「技術」って何だろうなと考えると面白いかも。取り敢えず墨子とかは思い浮かんだけど。
  • 【正論】日本は本当に「格差社会」なのか 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋(1/4ページ)

    ピケティの『21世紀の資』が話題になり、格差問題が再燃している。資主義そのものに格差を低減するメカニズムはなく、放置すれば、格差社会が進行するだけだ、とする。 格差が是正されたのは、第一次大戦と第二次大戦の戦争によるものである。富裕層の資産が破壊されたことや戦後の高度成長によって中・下位層の所得や資産が増大したからである。しかし、これを例外の時期とし、再び経済格差が拡大している。資産と所得の累進課税の強化が講じられなければ、21世紀は19世紀の格差社会に匹敵するか、それ以上の大格差社会になる。このように言う。 《文化や社会で伸び縮みする》 格差は人々のやる気を喚起させ、経済成長にもつながるが、他方では危険な火種ともなる。平等を理念としている現代社会では格差をめぐる理不尽さの閾値(いきち)が下がるからである。多くの人々が所属する社会を理不尽な大格差社会と認知するようになれば、同胞感情をも

    【正論】日本は本当に「格差社会」なのか 社会学者、関西大学東京センター長・竹内洋(1/4ページ)
    mahal
    mahal 2015/03/03
    大方、大金持ちが少ない代わりに結構な数の小金持ちがその地位なりに本来果たすべきノブレスオブリッジから庶民を騙って逃げ回ることで、階級社会とは違う意味で不公平感が醸成されてる社会だろうと思う。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mahal
    mahal 2015/03/03
    競馬を見てない人もクラシック戦線に参入してる気分になれるコンテンツ力(か?)
  • 少年犯罪について何か発言したい人のためのこれだけは読もうリスト

    石戸諭 @satoruishido 毎度のことながら、少年犯罪紋切り型発言が散見される。何かを発言したい人のために、これだけは読もうリストを作ってみました。せっかく関心が高まっているのと、前々から取材してそこそこ土地勘もある分野なので以下、連ツイ(続) 石戸諭 @satoruishido 1)まず公的統計は押さえたい→hakusyo1.moj.go.jp/jp/57/image/im… 統計の読み解き方、分析としてよくまとまっているのは浜井浩一さんの著作。浜井さんは法務省で刑務所勤務などを経験し、犯罪統計にも精通しています。少年犯罪も含めた状況整理に『実証的刑事政策論』がおすすめです。 石戸諭 @satoruishido 2)凶悪な少年犯罪は戦後、大きく減っているのですが、浜井さんは「だから問題ない」で終わらせず、現状の課題も指摘されています。パオロ・マッツァリーノさん『反社会学講座』もい

    少年犯罪について何か発言したい人のためのこれだけは読もうリスト
    mahal
    mahal 2015/03/03
    メディア人とかそのスジな人から「これを読めない人に語らせないのは、言論の弾圧だ!」とか言われたりもするのだろうか。
  • 格差社会って

    よく言うけど、何も努力してない人と努力して自分のポジションを勝ち取った人が同じ地位になきゃいけないっておかしくないですかね。

    格差社会って
    mahal
    mahal 2015/03/03
    つか「究極的には万人は万人に対する『優位』を求めていて、実は平等など求めてない」ってのが、平等の難しいとこであるかな。要は皆「報われる」ことを求めるけど、その報いって「人と同じ」では達成できんでしょ?
  • IS覆面の男 「声は息子」と母親 NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートが、日人やアメリカ人などを殺害したとする動画に覆面姿で登場し、クウェート生まれのイギリス人だと伝えられた男について、アメリカのABCテレビは、男の母親が動画の声は息子だとすぐに分かったと話していると伝えました。 「ジョン」というあだ名で呼ばれるこの男について、アメリカのABCテレビは2日、男の母親がクウェート当局に対して、去年8月にアメリカ人を殺害したとする動画で男の声を聞いた際、すぐに息子だと分かったと話していると伝えました。 また、両親が男と話したのは、おととし半ばのトルコからの電話が最後で、このとき男はシリアへ人道支援に行くと話していたということです。 一方、イギリスの公共放送BBCは、この電話と同じころにシリア北部で男と会ったISの元戦闘員の話として、男は冷淡で寡黙だったが、みずから動画に出ることを望んだと伝えています。そのうえで元戦闘員は、I

    mahal
    mahal 2015/03/03
    個人的にこの「聖戦太郎の正体」ってかなりどうでもいい案件で、それがこんだけ向こうのメディアでヒートしてること自体にある種の異文化への好奇みたいな感慨が浮かぶとこではあり。
  • いくつ知ってる? 若者は多分知らない死語10選「チョベリバ」「アウトオブ眼中」「マブい」 - ライブドアニュース

    2015年3月2日 19時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 若者が知らない死語を10個、紹介している 超ベリーバッドの略語「チョベリバ」や、「アウトオブ眼中」「マブだち」 美しいを意味する「マブい」、「アベック」「バイビー!」「バッチグー!」も 一時期はすごく流行したけど、今ではめったに使う人のいない言葉を「死語」なんて呼びます。例えば、「ナウい」。流行に乗った新しい物事を指す言葉として、若者を中心に流行しましたが、最近の若い人はまず使わないですね。これとは反対の意味の「ダサい」はまだ使われているのですが......。今回は、そんな若い人は使わないどころか知らないような、「死語」を紹介します。 ●「チョベリバ」 1990年代に10代のギャル(これも死語ですね)を中心に流行した言葉。超ベリーバッド(Very Bad)ということで、「最悪」という意味です

    いくつ知ってる? 若者は多分知らない死語10選「チョベリバ」「アウトオブ眼中」「マブい」 - ライブドアニュース
    mahal
    mahal 2015/03/03
    真っ先に思いついたのが「ガチョーン」だったが、考えてみればこれ平成元年辺りでもう死語扱いされてた気がする。死語としての鮮度みたいなネタ温度のある死語ってどの辺りの機微で決まるのだろう?