タグ

2015年6月2日のブックマーク (5件)

  • 人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA

    先月、アメリカ東部ボルティモアで人種暴動が発生した。これは、黒人青年が警官の過度な暴行により死亡した事件がきっかけだった。アメリカ史上初の黒人大統領バラク・オバマ氏が誕生してから早くも6年経つが、暴動のきっかけとなった事件で露見したあからさまなヘイトクライムや人種差別思想「レイシズム」などが表だって見えない形で広がっているという――。 ■「レイシストマップ」が公開される 先月28日「Washington Post」が報じた、Googleの検索結果から作成された、アメリカのレイシズムの広がりを可視化した「レイシストマップ」が話題を呼んでいる。 地図上の赤く示された地域はレイシスト指数が高く、そして青くなるに連れレイシスト傾向が低くなっている。地図を見るとアメリカで最も人種差別意識が高いと表示されている都市は北東部に集中しており、西部地方にかけてレイシズム傾向が低いことがわかる。特にアメリカ

    人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA
    mahal
    mahal 2015/06/02
    ネットでデータ拾うと「リアルで政治的正しさに束縛されてる度」みたいなのが過剰に尺度に貢献しちゃうかも(つまり、法制や道徳の浸透が逆貢献する)。/しかしこれ、データの境界が州境じゃないっぽいな。
  • 下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 2015年6月1日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場で、開閉式屋根を五輪で見送るなど整備計画が大幅に見直される問題で、下村博文文部科学相は31日、「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。フジテレビ系「新報道2001」に出演し、明らかにした。 また、開閉式屋根を五輪後設置とする理由について「(旧国立は)騒音問題で年に1、2回しかコンサートを開けなかった。運営費が赤字になるので、10回以上のコンサートを開けば黒字になる」との試算を明らかにした。

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知
    mahal
    mahal 2015/06/02
    あのー皆さん、「 屋 根 の 閉 じ た 競 技 場 で 開 催 さ れ る 五 輪 と か 世 陸 」って見たことあります?室内扱いで世界記録つかんよ?
  • サッカー 4 級 審判 合格 率|4級審判資格取得の全てを解説

    サッカーが好きで、もっと試合に関わりたいと思っている方へ朗報です。サッカー 4 級 審判 合格 率|4級審判資格取得の全てを解説する記事ができました! この記事では、4級審判資格の必要性やメリット、受講対象者と受講条件、JFA主催の審判講習...

    mahal
    mahal 2015/06/02
    何でこんなにぶくま伸びた。/基本、ムッソリーニのアレとかハーストのアレ的な感じで歴史認識が固定されてる感じだし、当の韓国が四強を言挙げすることが無くなったぽい辺り、それを受け入れちゃってる感も。
  • 無能警官にイライラした話。

    先日クレジットカードを落とした。即停止したが自分の名前が記載されたものが落ちている状態も嫌だったので、近くの交番に遺失物届けを出した。翌々日、仕事中に交番から見つかったので取りに来て欲しいと連絡。30分以内なら交番にあるが、すぐ警察署に移管するので、今来れないようなら警察署に行って欲しいと言う。交番なら割と近いのだが、警察署だと車で20分はかかる。今仕事中なので出られないが、今日一日交番に置いてもらう事はできないか?と頼むと「無理です」の一言。たかだか一日交番に置いておくことが何故できないのか、とたずねても「規則なので」の一点張り。警察署も受付が5時15分までなので仕事で行けない。3日過ぎたころ、「早く取りに来てください」と電話が。「仕事の都合で週末までは無理です。そちらで破棄願えますか」と前述の経緯と合わせ伝えると、またしても「無理です」の一言。「届けを出して、見つかった以上は取りに来て

    mahal
    mahal 2015/06/02
    「それとも何かの利権か?」という言葉をラストに持ってくと、オチが締まるぞ、増田。
  • ブックマークコメントの"/"の用法について

    |や◆などもあるが、コメントの中に言いたいことを2つ以上記述したい場合に、その言いたいことのそれぞれを区分けするために用いられる記号であることは用例から推察されるわけであるが、この用法の初出は何方に求められるか。 明文或いは明示される用法では全くないにもかかわらず他者の既済ビヘイビアがリフレインされることでいつとも知れずデファクトスタンダード化する事例として極めて興味深く感じている。 或いはブックマークコメントの文化以前にすでに定着した文化が何方にか存在し、それよりもたらされたものであろうか。

    ブックマークコメントの"/"の用法について
    mahal
    mahal 2015/06/02
    はてブ的には割と古参でかつ誰の真似したとなくスラッシュ使ってるので、「俺が起源だ」と主張したら通っちゃうかも。/全角派だけど。