タグ

2015年9月7日のブックマーク (8件)

  • クローズアップ2015:難民、欧州へ 海難避け陸路増加 シリア隣国、居場所なく - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2015/09/07
    個人的にドイツの受け入れ方針でちと腑に落ちないのは、現下の「シリア脱出ビジネス」のマネーの動きとか、その辺りビタイチ考えて無さそうに見える辺りかなぁ。あれ闇組織の資金源とかなってね?
  • 似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら

    深津さんのエントリ(http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/)は、基的には佐野氏と委員会の説明をなぞったもので、デザイナーでなくても彼らの説明で「なるほど劇場ロゴのパクりではないのか」と納得した人は少なくないと思っていたので、この内容に対して「なるほどわかりやすい!」と関心している人が多いことに逆に驚いている。 これを読んでも納得いかない人がいるのは、おそらくデザイナーが「似ていない」という言葉を使って反論しているところに理由があるのではないか。万人に納得してもらう説明としては、「似ているが、パクリではない」が正しい。 あのエントリでも書かれているとおり、デザインは装飾ではなく最適解を求める設計なので、限られたパターンであれば結果が似てくることは珍しくない。 ゆえに、色々やった結果が「似てしまう」

    似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら
    mahal
    mahal 2015/09/07
    単純に「あいつら」に対する色眼鏡とか、そこまでの敵意は無くとも単純に「役人サイドを鵜呑みにしたくない」程度の意識とかあったのかなぁ>「なるほどわかりやすい!」と関心している人が多いことに逆に驚いている
  • イスラム教徒の客室乗務員、アルコール提供拒否で休職に

    (CNN) 米エクスプレスジェット航空の客室乗務員が、信仰するイスラム教の教えに基づいてアルコール提供の業務を拒否したことにより、休職扱いになったとして当局に不服を申し立てている。 客室乗務員のチャリー・スタンレーさん(40)は1日、職場への復帰を求めて雇用機会均等委員会(EEOC)に申し立てを行った。 担当弁護士によると、スタンレーさんは3年近く前に同航空で働き始め、約2年前にイスラム教に改宗。今年に入って、イスラム教では自分が酒を口にすることだけでなく、他人に供することも禁じられていることを知った。 今年6月1日に上司相談したところ、乗客から酒類の注文があった時は別の乗務員に応じてもらうよう指示された。スタンレーさんは指示に従い、問題なく乗務を続けていたという。 ところが8月2日、ある乗務員から、酒を出さないスタンレーさんは職務を十分に果たしていないとのクレームがあがった。この乗務員

    イスラム教徒の客室乗務員、アルコール提供拒否で休職に
    mahal
    mahal 2015/09/07
    これねぇ、アメリカでは「宗教上の理由で同性婚のウェディング写真撮影拒否する」ってのがクソみたいに叩かれた事情あんのよ。その基準をムスリムにも平等に適用したら、当然こうなる。
  • 重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    直径が6mもある大鍋を使った「日一の芋煮会フェスティバル」が、今年2015年も9月20日(日)、山形市の馬見ヶ崎河川敷で開催されます。 鍋が巨大なら材も大量で、イモ3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3500枚、ネギ3500、味付け醤油700リットル、隠し味に日酒50升と砂糖200kg、そして山形の水を6トンを使用。1度に3万5000もの芋煮が作られます。 もちろん調理方法も、普通にお玉でかき混ぜて……というわけにはいきません。なんと「バックホー」という重機、いわゆるショベルカーを使って調理します。 そうなると、気になるのは衛生面です。「日一の芋煮会フェスティバル」は、この点でもスケールが大きいものでした。毎年毎年、“おろしたて”の重機を使っているのです。 また重機には、それ以外にも特別な配慮がされていました。 バックホーのアーム、汁や具材をすくうバケット部分は油圧で動き

    重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2015/09/07
    山崎パンの工場はご家庭の台所より清潔理論の、まさかの新展開。
  • 韓国は「帰らざる橋」を渡る:日経ビジネスオンライン

    朴槿恵(パク・クンヘ)大統領が中国の抗日式典に参加した。韓国は米国陣営から中国側へと大きく踏み出した。この国は「帰らざる橋」を渡っている。 中国から盃 9月3日に北京で開かれた抗日式典――抗日戦勝70周年記念式典に朴槿恵大統領が参加しました。 鈴置:これで韓国は一気に中国側に寄りました。同盟国である米国の要請を無視し、その仮想敵の言いなりになったのです。韓国人は米中等距離外交を展開しているつもりです。しかし周りからは「中国から盃(さかずき)をもらった」と見なされました。 韓国は米国とはまだ同盟を結んでいますから、北東アジアには実に奇妙な――米中対立が深まる中、米国の同盟国が中国と行動をともにするという奇妙な構図が出現したのです。 天安門の衝撃 天安門の壇上で習近平主席が演説しました。その真下の雛段で、朴槿恵大統領はプーチン大統領と並んで演説に聞き入りました。 鈴置:そんな3ショット映像を見

    韓国は「帰らざる橋」を渡る:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2015/09/07
    韓国に「帰らざる」道なんてなく、常に臆面もなくその時の勢いで大陸と太洋の何れかにブレ続ける運命であり、それによる顰蹙は甘受せざるを得ないという覚悟を要求されてる立場では、なんてことも。
  • 太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース

    若き日の、作家、太宰治が文壇の重鎮、佐藤春夫に宛てて書いた手紙が新たに見つかりました。自分の作品を芥川賞に選ぶよう懇願するなどの内容で、当時の心境を物語る資料として注目されています。 このうち、昭和10年6月の日付があるものは初めて送った手紙とみられ、佐藤から作品の評価を伝え聞いた太宰は「うつかり気をゆるめたらバンザイが口から出さうで、たまらないのです」と喜びをつづっています。 また、昭和11年1月の手紙は長さ4メートル余りの巻紙にしたためられています。前の年に行われた芥川賞の最初の選考会で作品が候補になったものの選ばれず、手紙には「こんどの芥川賞も私のまへを素通りするやうでございましたなら、私は再び五里霧中にさまよはなければなりません」「私を忘れないで下さい」「いのちをおまかせ申しあげます」と自分の作品を選ぶよう懇願する内容になっています。 太宰治が芥川賞の選考委員に受賞を懇願する手紙や

    太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース
    mahal
    mahal 2015/09/07
    こんなに芥川に心酔してる太宰ではあるが、仮に黄泉で芥川に出会えたとしても、何か些細なことで大喧嘩して幻滅する姿しか想像できないのが、最も救い難き何かではあると思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[これおすすめ 道の駅+α]道の駅神林 穂波の里物産館(新潟村上市) 「つぶれない店」で脚光、売り切れ御免!ふわふわ、しっとり、まろやかな「ブランデーケーキ」

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2015/09/07
    Pepperってまじまじ見てるとどの方向に立っても顔が見える範囲で自分に目線向けてるように見えるデザインなので、「追われてる」的な不安が「気持ち悪さ」に繋がっちゃうきらいはあるのかも。
  • 藤原帰一 on Twitter: "横浜が、また勝った。横浜が、首位キープ。生きているうちに一度優勝しただけでうれしい、これ以上を望んではいけないと思ってきたのに、つい欲が出て、夢を見てしまう。そして、出口の見えない国際紛争を前に、まだ見えない展望を探ろう、ほとんど不可能は不可能とは違うという気持ちになるのでした。"

    横浜が、また勝った。横浜が、首位キープ。生きているうちに一度優勝しただけでうれしい、これ以上を望んではいけないと思ってきたのに、つい欲が出て、夢を見てしまう。そして、出口の見えない国際紛争を前に、まだ見えない展望を探ろう、ほとんど不可能は不可能とは違うという気持ちになるのでした。

    藤原帰一 on Twitter: "横浜が、また勝った。横浜が、首位キープ。生きているうちに一度優勝しただけでうれしい、これ以上を望んではいけないと思ってきたのに、つい欲が出て、夢を見てしまう。そして、出口の見えない国際紛争を前に、まだ見えない展望を探ろう、ほとんど不可能は不可能とは違うという気持ちになるのでした。"
    mahal
    mahal 2015/09/07
    この脈絡感から、ついつい「疲れからか黒塗りの」とか繋がりそうに見えてしまう、ネット病。