タグ

2016年5月24日のブックマーク (7件)

  • すべて実弾、双方から撃ち合いか 北海道の陸自演習場 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    【鹿追】十勝管内鹿追町の陸上自衛隊然別演習場で23日、北部方面後方支援隊(恵庭)が空包を撃ち合う想定の訓練中に実弾が発射され、隊員2人が軽傷を負った事故で、隊員には全て実弾が手渡されていた可能性の高いことが24日、北部方面総監部(札幌)への取材で分かった。実弾を撃った隊員は複数おり、計数十発が発射されたことも判明した。総監部は実弾が渡された経緯などを調べている。 【動画】空砲予定が実弾誤射し2人けが 陸自演習 鹿追 陸上幕僚監部広報室によると、陸自で空包を撃つ訓練中に実弾を発射したのは初めて。総監部によると、23日の訓練に参加したのは後方支援隊に所属する第310輸送中隊(札幌)の31人。演習場内の道路を走る車両が途中で襲撃されたという想定で、89式小銃(口径5・56ミリ)で空包を撃ち合う訓練だったが、二手に分かれて銃を撃った際、双方から実弾が発射されたという。 実弾の行方は不明で、総監部

    すべて実弾、双方から撃ち合いか 北海道の陸自演習場 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2016/05/24
    見出しだけみたらある種のクーデターというか将校の決起でも発生したのかと思ってしまう物騒さである。
  • フィレンツェ最富裕層、600年前と変わらず

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    フィレンツェ最富裕層、600年前と変わらず
    mahal
    mahal 2016/05/24
    相続税上げても、人脈からは徴税出来ないからな…。あと、イタリアが平和だったというお話にも。/本朝でも、武士の家系の富裕度の調査とか海外の研究者がやったってお話を見た気がするが、リンクを思い出せない。
  • 残業で疲れ果てて彼氏のアパートに行ったら知らない女が裸で熟睡してた→劇的な展開をご覧ください

    なお ² @vega_nao 「残業で疲れ果てて彼氏のアパートに行ってベッドに飛び込んだら知らない女が裸で熟睡してて、どうでもよくなって彼女と一緒に泥のように眠って、朝にバリスタだという裸で眠ってた彼女の淹れたコーヒー飲んだら親友になって20年経つ」というのだから、どこに親友との出逢いがあるのかわからないね。 2016-05-23 21:54:41

    残業で疲れ果てて彼氏のアパートに行ったら知らない女が裸で熟睡してた→劇的な展開をご覧ください
    mahal
    mahal 2016/05/24
    その流れで三人で付き合うってのも交際としてありっちゃありなんじゃないかなぁ、とは(長続きするとはいってない)
  • How Far Is Europe Swinging to the Right? (Published 2016)

    By GREGOR AISCH, ADAM PEARCE and BRYANT ROUSSEAU UPDATED October 23, 2017 Amid a migrant crisis, economic inequality, growing disillusionment with the European Union and a sense of lost national identity, right-wing parties in a growing number of European countries have made electoral gains. The right-wing parties included below range across a wide policy spectrum, from populist and nationalist to

    How Far Is Europe Swinging to the Right? (Published 2016)
    mahal
    mahal 2016/05/24
    ポーランド、ハンガリー、オーストリア、スイス、フランスと、右派の強い国を並べると、何かドイツ包囲網みたいな地理条件になる辺りが何とも皮肉というべきか。
  • 出生率、2015年は1.46に上昇 21年ぶり高水準 - 日本経済新聞

    厚生労働省が23日発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に何人の子どもを産むのかを推計した合計特殊出生率は1.46となり、2年ぶりに上昇した。前年に比べ0.04上回り、1994年の1.50以来の高い水準になった。30~40歳代前半を中心に出生数が5年ぶりに伸びたことが寄与した。ただ少子化に歯止めがかかったとはいいにくい。厚労省は出生率の伸びについて「13~14年の経済状況が

    出生率、2015年は1.46に上昇 21年ぶり高水準 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2016/05/24
    団塊ジュニア駆け込み、女性はもうピークアウト済と思ってたけど、むしろある程度年の差ある晩婚の40代男性という見るからに勝ち組っぽい層が寄与してたりすんのかな。
  • 東大文学部卒おばさんが、何がもったいないのか解説するよ

    http://seramayo.hatenablog.com/entry/2016/05/23/121352 東大文学部卒おばさんのレスポンスシリーズ第二弾((読みたい方がいるかはわかりませんが東大文学部卒おばさんシリーズの第一弾はこちら http://anond.hatelabo.jp/20150309011809 ))。 私はあなたの幸せも、それに自分の幸せも、否定する気はまったくないんだけど、自分の人生の何がもったいなかったかってことには答えを持ってる。 それは、東大卒という肩書きを持ちながら大企業に就職しなかったことでも、大学院に進学して研究を続けなかったことでもない。 ただ、他人の評価ばかりを気にしていたこと。それだけだ。 自分の経験を参考までに書くので、よかったら読んでくださいね。 「東大卒なのに、なんで?」と聞かれるたび、理由を答えるのが辛い ところで私は、あなたと専攻はかぎ

    mahal
    mahal 2016/05/24
    その上で、キラキラしてない言わばドロップアウトしたとは言えど、そこに至る教養は使い出のある安全網だとは思う(有村さんみたいなハードモード人生ですらそれを活用してる)ので、臆さずに今を生きられればな、と。
  • 「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね

    いやもうマジでタイトルの通りっていうか、それが全てなのだけれども、一応、文というのがあるので書いてみようと思う。 京大出てそっこうで専業主婦、まあ少数派であることは重々承知しているので、「えっ、働かないの?」と訊かれることは予想していたし、それに対する自分なりの答えだってもちろん持っていて、尋ねられたらちゃんと、それを使って説明している。それで納得してくれる人とか、「そんなもんかね〜」って感じで理解はしないまでも受け止めてくれる人とかについては、わたしは何も、マイナスの感情を抱きはしない。 それでけっこう余裕で切り抜けてこれていたのだけれども、昨日は、なんかもう怒りを通り越して泣いてしまった。疲れていると人間は弱くなるようで、こんなことで泣くとかほんとうに嫌だなあ癪に障るなあと思ったけれど、休日のお昼間から、涙が止まらなくなってしまった。 実際につらかったのは一昨日。まあ正確に言うならば

    「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね
    mahal
    mahal 2016/05/24
    東大や京大レベルのいわゆる最高学府では、官僚や士業、研究職以外は全てドロップアウトだと思う。その意味では企業経営者も専業主婦もまぁ同じくらいの感覚。入学者が誰も落伍しないシステムでないなら、まぁ、と。