タグ

2016年9月24日のブックマーク (5件)

  • 『君の名は。』ってただのエロゲなのでは(※ネタバレ有)

    『君の名は。』を観てきた。 一言で感想を言おう。「あれはよくできたエロゲだ」 もう至るところで男の子の願望が大爆発なのである。 まず瀧と三葉の身体が入れ替わって、瀧が真っ先にしたことは何か? そう、三葉のオッパイを揉んだのである。 そして、この「オッパイ揉み」は、瀧と三葉が入れ替わるたびの恒例行事となる。 「1日だけ女の子になって、女の子の身体にあんなことやこんなことをしてみたい」――これは健全な性欲を持った男の子には、非常によくある願望なのである。男の子の願望が至る所で丸出しになっている映画、それが『君の名は。』だ。 次に、「口噛み酒」だ。シナリオによれば、巫女が米を口に含み、それに唾液を含ませまた吐き出して発酵させるという「日最古の酒造方法」らしい。 なぜ「口噛み」である必要があるのか? 物語後半の重要なシーンで瀧がそれを飲むからである。 好きな女の子の唾液を飲みたい――それもまた、

    『君の名は。』ってただのエロゲなのでは(※ネタバレ有)
    mahal
    mahal 2016/09/24
    「口説き落とす面倒な手間を全部省いておいしいところ(=デート)だけをする」という男の願望を満たしつつ「自分の体重が増える心配をビタイチ気にせずスイーツ食べ放題」という女の願望も満たす辺り、やはり名作。
  • 映画『君の名は。』に感動する方法|akiko_saito

    映画館を出たわたしは、ジャック・リヴェットの3倍はあったな...と相対性理論による時間のいたずらを全身に感じていました。そしてふと映画を見る前に、このツイートを見て笑っていたことを思い出したのです。 オタクやばいww(※2019/1 元ツイートが消えていたのでスクショを貼りました) 見る前はそう思っていた。 だが見終わった後に分かった。彼は真実を言っていたのだと。誰もが彼を狂人だと思ったが、彼はまったく狂っていなかった。身を挺して警告をしてくれていたのだ。 それなのにわたしはなにも気づかなかった。狂人と思われていた人はまったく狂っておらず、安全圏にいると思っていたこちらが狂っていたのだ... ということで、『君の名は。』は素晴らしい映画でしたが、わたしは全く理解出来なかった。しかしみんなが感動しているので無理解ぶりを反省し、どうすれば感動できるのかを自分なりに調べたので、自戒を込めてここに

    映画『君の名は。』に感動する方法|akiko_saito
    mahal
    mahal 2016/09/24
    しかし小説引用のシーン、映画では「リアルすぎるよ〜」というセリフになってて、ちと待てそこで「リアル」と出て来るとはまさか貴様男性のソレが出て来る創作物を読んでたな!とか無駄な妄想が捗るのでやはり名作。
  • あらゆる分野のあらゆる論文にその名を刻む共著の鬼「et al先生」とは?

    Google Scholar:学者や論文などが検索できるサービス。 The academic superstar everybody wants to be co-author with. (訳)みんなが共著者になりたがるアカデミックスーパースター! Citation:引用。論文の引用回数が尋常じゃないことになってる。

    あらゆる分野のあらゆる論文にその名を刻む共著の鬼「et al先生」とは?
    mahal
    mahal 2016/09/24
    不老不死にして無限の学際性を誇る近代学術界の支配者ながら、決して筆頭者を名乗らない無私にして謙譲の美徳を兼ね備えた知の聖人。因みに本朝では「ら」先生とも呼ばれ、時々サッカークラブの戦力外になることも。
  • ツイッターに複数企業が買収打診か 米CNBC報道 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】米CNBCテレビは23日、米ツイッターが米顧客情報管理(CRM)大手のセールスフォース・ドットコムや米グーグルを含む複数の企業から買収の打診を受けたと報じた。近いうちに正式な買収提案を受ける可能性もあるという。報道を受け、ツイッターの株価は同日の米株式市場で

    ツイッターに複数企業が買収打診か 米CNBC報道 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2016/09/24
    「俺達の血と涙の結晶たるユーザーベースをそんな安売り出来ん!」という厄介なプライドで交渉が難航する間に本朝の法人だけ切り売られて、気付いたら日米で全然違う会社になった某先達ポータル企業みたいになりそう
  • アメリカ人が考える第二次大戦と現実の第二次大戦のギャップを表した画像がわかりやすいと話題に

    そう、実際にはドイツに東部戦線で決定的な打撃をもたらしたのはソ連軍だった とはいってもソ連軍の一部はアメリカ製の武器で武装していたが。

    アメリカ人が考える第二次大戦と現実の第二次大戦のギャップを表した画像がわかりやすいと話題に
    mahal
    mahal 2016/09/24
    まぁ本朝は対史実で過大評価されてるやろなぁ。総じてアメリカも「痛がり」な国なので、欧州戦線よりも犠牲少なくても精神的な疲弊度強い面はあったのかも。