タグ

2020年5月3日のブックマーク (4件)

  • 「R」が大切 新型コロナウイルス対策にとっての意味は - BBCニュース

    新型コロナウイルスの感染対策で、厳しい行動制限をいつどうやって解除するかが注目される中、各国首脳や専門家がしきりに「R」と口にしている。

    「R」が大切 新型コロナウイルス対策にとっての意味は - BBCニュース
    mahal
    mahal 2020/05/03
    結構疫学業界の人がR使って解析してるんで、再生算数の方なのか言語の方なのかハッキリせん標題はやめれ
  • 女王って絶対「じょおう」って言わないよね

    みんな「じょうおう」って言ってる。 洗濯機も「せんたっき」って言うし間違いない。 追記 「じょおう」派、耳と滑舌が悪い。

    女王って絶対「じょおう」って言わないよね
    mahal
    mahal 2020/05/03
    個人的には、若い頃からワープロ(死語)でずーっと「じょうおう」って打ってたのがある日PCで唐突に「じょおう」で通ることに気付いて「俺がこれまで打鍵したUの手間を返せ〜っ!!!」とか心で叫んだ懐かしい思い出
  • 野田秀樹や平田オリザが許せない人へ

    舞台業界の隅っこで生きる者として叫ばせてください。 野田秀樹も平田オリザも失言だったと思う。 演劇業界をなんとか社会に認めてもらおうと、 声が大きいものとしてなんとかしようとした結果の発言だったのだろうけど、 だからといって別業界を貶める必要はなかった。 だけど、いち演劇人の発言の一部によって、演劇業界すべてを否定しないでほしい。 演劇業界で生きる人たちは、演劇がないと生きていけない人が少なくない。 それは「演劇がないと仕事がないからい扶持がない」というだけじゃなく、 「演劇でだけ他人に認めてもらえた」「演劇が唯一社会とつながれる手段」という意味で、だ。 演劇がなかったらとっくに人間社会の中で生きていけなくなっていた人や、 とある演劇作品に出会わなければもう死んでいたかもしれないという人だっている。 そんな生きることに不器用な人たちがたくさんいる。 そして自分と同じように演劇に出会わない

    野田秀樹や平田オリザが許せない人へ
    mahal
    mahal 2020/05/03
    「風俗嬢は福祉(だけ)では救済出来ない」というお話の類題>「演劇でだけ他人に認めてもらえた」「演劇が唯一社会とつながれる手段」
  • 「臨床検査技師」と正しく言おう〜新型コロナと向き合う重要な人たちに心からの支援を(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    検査の現場で奮闘する臨床検査技師 新型コロナウイルスの感染拡大が「重大局面」を迎えてだいぶ経つ。医療現場の危機的な状況が盛んに報道されている。 こうしたなか、検体の採取やPCR検査の現場で奮闘するのが臨床検査技師だ。 検体数の増加に、休む間もなく働いている人もいる。 医療機関で採取された検体は、特別な感染防護策をとった所で、臨床検査技師らが試薬に入れ、ウイルスから遺伝子を取り出す。欧米ではより簡単な検査キットや機器が承認されているが、日の衛生研究所などには古い機器が多く、手作業が多いという。 (略) 東京都健康安全研究センターは4月、検査機器を増やし、1日に検査可能な検体数を120から240に倍増した。担当者は「土日も休みなしに検査をしている。長期化すれば、マンパワーがもっと必要になる」と嘆く。 出典:PCR検査の拡充急務 手作業多く、技師「休みなし…」 出産後2カ月で復帰余儀なく…技師

    「臨床検査技師」と正しく言おう〜新型コロナと向き合う重要な人たちに心からの支援を(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2020/05/03
    臨床検査技師にしても感染症医師にしても、基本的に慢性医療にリソースが割かれがちな中で平時でカツカツを前提にした配備にしかなってないというのが、高齢化社会的な問題として存在するのかな、という疑念も