タグ

2020年6月13日のブックマーク (4件)

  • 「トランプ支持者の白人労働者」について書かれた本をまとめて読んでみて… - 道徳的動物日記

    ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~ 作者:J・D・ヴァンス 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 新たなマイノリティの誕生―声を奪われた白人労働者たち 作者:ジャスティン・ゲスト 発売日: 2019/05/31 メディア: 単行 壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き 作者:A.R.ホックシールド 発売日: 2018/10/26 メディア: 単行(ソフトカバー) アメリカを動かす『ホワイト・ワーキング・クラス』という人々 世界に吹き荒れるポピュリズムを支える“真・中間層”の実体 作者:ジョーン・C・ウィリアムズ 発売日: 2017/08/25 メディア: 単行 ↑ 世間ではブラック・ライヴズ・マターが話題だが、あえてこのご時世に、ひと昔前に邦訳された「トランプを支持した白人労働者の問題とはなにか、彼らはどんな特性や性質

    「トランプ支持者の白人労働者」について書かれた本をまとめて読んでみて… - 道徳的動物日記
    mahal
    mahal 2020/06/13
    米国労働者は多分大昔からアメドリ幻想とそれに裏打ちされた労働倫理と成功者への寛容さを持ってたと思うけど、米左派思想は、それが自派に優位を齎さなかった怨嗟を無意識に現代の人権概念に託する面はあるんかな?
  • 銅像の戦犯裁判|ニュース|NHKアーカイブス

    戦争をあおった銅像を追放しようと東京で審査委員会が開かれています。《審査委員会》「広瀬武夫および杉野孫七銅像を問題にいたします。読んでください。この銅像は、国民の戦意高揚を強調し、敵がい心をそそるものと考えられるから撤去する」広瀬中佐と杉野兵曹長は戦犯銅像と決定。近く姿を消すことになりました。上野の西郷さんは美術的価値ありとして合格しました。軍閥の代表、山県元帥や大山元帥は芸術的だというので目下慎重に審議中とのことです。

    銅像の戦犯裁判|ニュース|NHKアーカイブス
    mahal
    mahal 2020/06/13
    アメリカ人も、この程度の手続きはやれよ(つかこの手続きやってるの、他ならぬアメリカ人だぞ!)
  • 都知事選の行方も左右? 評伝「女帝 小池百合子」 異例の15万部突破 | 毎日新聞

    小池百合子・東京都知事の半生を描いた評伝「女帝 小池百合子」が大きな話題を呼んでいる。出版元の文芸春秋によると、5月29日の発売から約2週間で既に15万部を突破し、ノンフィクション作品としては記録的な売り上げとなる勢いだ。ツイッター上でも「都民だけでなく有権者として読んでおくべきだ」などといった感想が寄せられており、都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)での都民の投票行動にも少なからぬ影響を与える可能性がある。【古川宗/統合デジタル取材センター】 3年半かけて100人以上に取材 同書は、女優・原節子の評伝で「新潮ドキュメント賞」を受賞した実績などを持つノンフィクション作家の石井妙子さんが執筆した。3年半かけて関係者100人以上に取材したといい、小池氏の幼少期から現在までを描いた400ページを超える大著だ。小池氏のエジプト・カイロ大への留学や、政治家となってからの言動など数多くのエピソー

    都知事選の行方も左右? 評伝「女帝 小池百合子」 異例の15万部突破 | 毎日新聞
    mahal
    mahal 2020/06/13
    学歴が詐称かは向こうが言ってきた以上そう強くは言いづらいしそもそも学歴詐称が知事としての能力と関係もなさげだけど、単純にこの本が面白い読み物ってのは読んだ人の反応見るとまず間違いなさげという感覚はあり
  • nix in desertis:高校世界史における中世・近世の「琉球王国」問題

    久々の高校世界史深堀りシリーズ。先日Twitterでこんなアンケートを取った。回答してくれた方々はありがとうございます。 ちょっと気になるので,アンケートをとってみたい。知っている人は知識で,知らない人は調べずにイメージでお答えください。 琉球王国の最盛期はいつ?(最盛期の定義が曖昧ということであれば,万国津梁の鐘の作られた時期をお答えください) — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) June 3, 2020 正解は万国津梁の鐘の制作年が1458年なので,一番上の「1429年〜16世紀前半」が正しい。実際に琉球王国の最盛期はこの時期であるというのが一般的な認識であろう。後述の理由から正解者は少ないだろうと思っていたのでそこはあまり驚きがなかったのだが,こんなに綺麗に解答が割れたのは予想外だった。琉球王国の盛衰については,Call of Histroryさんの次の

    mahal
    mahal 2020/06/13
    栄光の歴史は「衰亡史」として論じられねばならないって、ギボンさんが言ってた!