タグ

2020年9月12日のブックマーク (5件)

  • コロナ感染、外食は高リスク? 買い物、ジムは大差なし―米調査:時事ドットコム

    コロナ感染、外は高リスク? 買い物、ジムは大差なし―米調査 2020年09月12日13時33分 【ワシントン時事】米疾病対策センター(CDC)は10日、新型コロナウイルスの感染者と非感染者の行動に関する調査結果を公表した。それによると、感染者は非感染者と比べ、症状が出る前にレストランなどを訪れた割合がはるかに高いことが分かった。 店内飲に安心を オンライン飲み席や紙マスク―外業界 CDCは米国内11州で7月1~29日、新型コロナが疑われる症状を訴えて検査を受けた人のうち、陽性だった154人と陰性だった160人を対象に、症状が出る直前2週間の行動を調べた。感染者の70.6%、非感染者の74.2%は、この期間中「常にマスクを着用していた」と回答した。 調査対象者のうち、レストランを訪れた人は非感染者が27.7%だったのに対し感染者は40.9%、バーや喫茶店に行った人は非感染者が5.0%、

    コロナ感染、外食は高リスク? 買い物、ジムは大差なし―米調査:時事ドットコム
    mahal
    mahal 2020/09/12
    スーツ着てビシッとした体型維持することに血道上げてる米国のリア充都市部リベラルには、教会も大差ないってのは地味にショックな結果では?>「「スポーツジム」「教会」などの項目では、ほとんど差がなかった」
  • 米「Qアノン」候補の対抗馬撤退 下院選、過激な陰謀論者に勢い | 共同通信

    【ワシントン共同】米連邦下院選の南部ジョージア州第14選挙区で、陰謀論を広める勢力「Qアノン」信奉者の共和党候補マージョリー・グリーン氏の対抗馬だった民主党候補が11日、撤退を発表した。過激な陰謀論に共鳴する連邦議員の誕生が現実味を帯びてきた。 11月の選挙で対抗馬だった民主党のケビン・バンオースダル氏は「個人的な理由で選挙戦を継続できなくなった」と説明した。 QアノンSNSで、民主党の有力政治家らを悪魔崇拝の小児性愛者などとする根拠のない陰謀論を拡散。これと戦うのがトランプ大統領だと主張している。トランプ氏は8月、グリーン氏をツイッターで称賛した。

    米「Qアノン」候補の対抗馬撤退 下院選、過激な陰謀論者に勢い | 共同通信
    mahal
    mahal 2020/09/12
    むしろ、そこで出馬諦めた裏に何かの陰謀論を見出してしまいそうなw>「対抗馬だった民主党のケビン・バンオースダル氏は「個人的な理由で選挙戦を継続できなくなった」と説明」
  • いくら大人になっても、友人とサイゼリヤでメニュー見ながら興奮し、恋人に求める3つの条件というお題で盛り上がり、お会計見て「え、こんなに食べて1500円なの?!」って感動したい

    ユリアボ @abokabo_y いくら大人になってもさ、サイゼリヤでメニュー見ながら興奮し、恋人に求める3つの条件というお題で盛り上がり、お会計見て「え、こんなにべて1500円なの?!(定期)」って感動したいわけよ。そうやってサイゼに行きたいって盛り上がれる友達を、アラサーになっても持っていることは尊いんだろう 2020-09-10 11:14:48

    いくら大人になっても、友人とサイゼリヤでメニュー見ながら興奮し、恋人に求める3つの条件というお題で盛り上がり、お会計見て「え、こんなに食べて1500円なの?!」って感動したい
    mahal
    mahal 2020/09/12
    「THE3名様」というお話がありまして
  • 新型コロナ 海外でも第2波は第1波より致死率が低いのはなぜか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    では第2波の致死率は第1波よりも低いことが明らかに第2波はまだ完全に収まってはいませんが、現時点での解析が国立感染症研究所から発表されました。 国立感染症研究所からの発表によると、 致死率は「第1波」は5.8%で、「第2波」では、8月19日時点で0.9%でした。70歳以上では「第1波」は24.5%、「第2波」は8.7%と大きく低下しました。 推計を担当した鈴木基センター長は、「ウイルスが弱毒化した説は考えていない。検査対象の拡大により、無症状や軽症例が多く見つかるようになったため、致命率が下がったとみられ、「第2波」の数値の方が、病気の実態を、より表している可能性がある」と話しています。 出典:第2波コロナ致死率「0.9%」大きく減る とのことであり、検査対象の拡大によってより軽症の症例まで診断されるようになったことを理由として挙げています。 これは筆者が7月26日に投稿した「新型コロ

    新型コロナ 海外でも第2波は第1波より致死率が低いのはなぜか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2020/09/12
    ナイーブな楽観論(ウイルス変異での弱毒化)もナイーブな悲観論(夏だから不活化)も採用しないスタイルであれば、こういうお話になる。
  • 国内最長か61年服役し仮釈放|NHK 熊本県のニュース

    受刑者の高齢化が進む中、熊刑務所に無期懲役の刑で61年間服役していた80代の男性受刑者が、再犯のおそれがなく、受け入れ先が確保されたなどとして、去年、仮釈放されていたことがわかりました。 法務省によりますと仮釈放された受刑者のうち、61年の服役期間は、国内で最も長いと見られるということです。 九州地方更生保護委員会が去年秋に仮釈放を許可したのは、熊刑務所に無期懲役の刑で61年間服役していた80代前半の男性受刑者です。 受刑者の仮釈放は、一定の刑期を経過したうえで、立ち直りの意欲があるか、再犯の恐れがないかなどの要件にもとづいて「地方更生保護委員会」が判断することになっていて、男性受刑者はこうした要件を満たしたものとみられます。 法務省によりますと、無期懲役の受刑者は仮釈放までの平均服役期間が平成21年以降は継続して30年を超えていますが、61年間の服役期間は記録で把握できる限り、最も長

    国内最長か61年服役し仮釈放|NHK 熊本県のニュース
    mahal
    mahal 2020/09/12
    参考記録として、「巌窟王」吉田石松翁が再審無罪までざっくり50年。袴田巌氏の釈放も50年は行ってないと考えると、確かに「知らんけど、多分最長じゃね?」で合ってる気はする。