タグ

2009年12月4日のブックマーク (2件)

  • 404 Blog Not Found:血液型だけじゃないよ! - 書評 - 子供の科学2009年01月号

    2008年12月13日22:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 血液型だけじゃないよ! - 書評 - 子供の科学2009年01月号 というわけで早速購入してみたけど.... 子供の科学 2009年1月号 SporT! & HSbad管理人Blog:差別だとは思いますが、、、 - livedoor Blog(ブログ)このは子供だけでなく大人も楽しめるので弾さんに書評を書いてもらって売り上げを伸ばしてほしいです。 すばらしい。「子供の科学」が「悪くなかった」のは知っていたつもりだったけど、こんなによかったっけ?こりゃ森博嗣も欠かさず購読しているわけだわ。 というわけで、私も定期購読を決めました。 私も図書館通いをしていた頃は、毎号欠かさず目を通していました。その頃と比較しても、フルカラーページも増えていますし(というかほとんどなかったような)、文章も解りやすくなっていると思います。

    404 Blog Not Found:血液型だけじゃないよ! - 書評 - 子供の科学2009年01月号
  • なぜ朝日新聞の記者は、高い給料をもらう“権利”があるのか? (7)

    窪田順生(くぼた・まさき) 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして活躍するほか、企業の報道対策アドバイザーも務める。 『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術 』(講談社α文庫)がある。 窪田 なぜ記者クラブは大きな問題なのに、取り上げる人が少ないのでしょうか? だから記者クラブ問題を追いかける上杉さんが、「なんで固執しているんだろう。変わっている人だなあ」といった感じで見られてしまう(笑)。 上杉 当にそうですね。もうこの問題を追いかけて

    なぜ朝日新聞の記者は、高い給料をもらう“権利”があるのか? (7)
    mahbo
    mahbo 2009/12/04
    「我々は権力を監視しないといけない。権力を監視している人間は、いろいろな誘惑に乗らないように、ある程度の生活保障が必要なんだ」つまり朝日新聞の記者は平気で金で誘惑される程度の職業意識という事か