タグ

thinkingに関するmahiguのブックマーク (13)

  • 深く考える力を組織の中で生かす方法(ITmedia エンタープライズ) - エキサイトニュース

  • 吉本隆明が亡くなった: 極東ブログ

    隆明が亡くなった。未明に地震があり、あの震源はどこだったんだろうと思ってテレビの音声を聞いているときに、訃報を聞いた。 まあ、お年だからなと思った。糖尿病を抱えヘビースモーカーで87歳というのは大往生の部類ではないか。彼の死についてはかねて理解している以上のことはないなと思って、ぼうっとしていたら、自然に涙が出て来た。ツイッターにも吉の死のことは書くまいと思ったが、堰を切ったように連投してしまった。 僕は吉さんに個人的に会うことはなかった。知人が吉さんのの編集などをしていたので会うこともできないものでなかったけど、まあいいかと思っていた。自分が若い頃、自暴自棄になって自分の学んだことをすべて放り出したいと思ってプログラマーになって、ヴェイユのひそみもあって工場でファームウエアのアセンブラプログラムとかしているとき、吉さんのの、宮沢賢治に触れたところで、知識人は知性を罪責と思

  • MSN

  • 30代で年収3000万円を実現した人の特徴 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    30代で年収3000万円。この数字を実現することがいかに大変であるかということは、稼いでいる人ほど実感としてわかるのではないか。では、該当する人とはどのような人物なのだろうか? 実際に対象者300人を調査、そのうち100人以上に会って取材をした、経営コンサルタントの竹内正浩氏に聞いた。 0.3%しかいない30歳代で年収3000万円 ところで、なぜ3000万円以上なのか。30歳代という年齢を考えれば、相当なハードルであることは解る。 労働人口が6650万人(「平成20年 労働力調査年報」)、年収3000万円超の人は16万353人(「税務統計 申告所得税」平成20年分)ということを考え合わせれば、労働力人口のわずか0.3%に過ぎない。竹内正浩氏がなぜ年収3000万円以上にこだわったのか、気になるところではある。 「年収2000万円や1000万円は、会社に勤めている方でも頑張れば稼ぐことは可能で

  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
  • 足したら引かなきゃいけない - レジデント初期研修用資料

    「改革」は常に必要で、それなりにうまく回っている職場においてもまた、 定期的に新しい技術が導入されて、現場には、「複雑さ」が付加される。 技術者の人達は、「それが入ることによって出来ること」を強調するけれど、 宣伝されたすばらしい未来は、来てみれば案外役に立たなかったり、手続きが複雑になるだけだったり、 価値を実感できないことも多い。 技術はたぶん、「それが入って何が出来るのか」を問うよりも、むしろ 「それが入ることで、現場から何を不要にできるのか」を考えたほうが、 価値をより正確に判断できる。 「何も引けない」新技術というものは、おそらくはたいていの場合、結果の改善に寄与しない。 ガンマ単位の昔 昇圧薬を使うときには、昔はガンマ単位を計算した。 患者さんの体重あたり、必要な量を小数点以下まで計算して、その人なりの、 昇圧薬の使いかたを表にして、血圧をコントロールするやりかた。中身は全く同

  • 公共の福祉・ミルの危害原理・危害の主観化・そして反転可能性の理論へ - ポストモダンな日々。

    日常 試験前になって友人から公法系の質問が多くなった。なぜかというと、僕は公法系が得意だと思われているから。しかし、それは正しくない。 おそらく僕が一番司法試験で点数をとれるのは民法であり、次に民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法がくる。商法がその次くらいで、憲法はさらにその次である。ちなみに一番苦手なのはおそらく刑法だ。したがって憲法を僕に聞くのはあまり正しいとは思われない。まあ行政法は普通の人よりは幾分得意であるとは思うが……。 最近の問い合わせの一つが「公共の福祉」の意義についてだ。周知の通り学説上は、一元的外在説、内在・外在二元説、一元的内在説の対立があり、通説は一元的内在説を採用する。一元的内在説とは「公共の福祉」とは「人権相互の矛盾・衝突を調整する実質的衡平原理」である。これは確か宮沢先生、芦部先生の「公共の福祉」の定義であるが、同じ一元的内在説でも佐藤幸治先生の定義は違う。佐藤説は

  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
  • 法律時報 2008年1月号

  • 法は人間をどう捉えているか | カブトムシ

    根源的なテーマです。2008年のはじめを飾るよい特集だと思います。 法律時報2008年1月号 http://www.nippyo.co.jp/maga_houjiho/hr0801.htm ■特集=法は人間をどう捉えているか 《座談会》 法における人間像を語る石川健治・瀬川信久・只木 誠・町村泰貴、後藤巻則(司会) 消費者のパラドックス ──「法は人間をどう捉えているか」 企画の趣旨を兼ねて 後藤巻則 憲法学における「人間」について 矢島基美 刑法における人間 安田拓人 医事法における人間像 手嶋 豊 偶然人──不確実性から偶然性へ 瀧川裕英 国際人権法における「個人」と普遍的な人権保障 高佐智美 社会保障法における人間像 菊池馨実

    法は人間をどう捉えているか | カブトムシ
  • 売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン

    『紳竜の研究』というDVDがある。そう、漫才の紳助・竜介の紳竜だ。彼らの全盛期の演目をDVD化したものに加えて、紳助が、漫才師志望の吉の後輩たちに対して、「プロの芸人とは何か」「売れるためには何が必要か」「どのようにして、自分の(芸人やタレントとしての)価値を上げていくか」といったことについて講義した内容も入っている。この後者の中味が、大変面白い。 例えば、売れるために必要な「XとYの法則」というものが語られる。「競争の中で勝ち残り続けるには、『他とは違う自分独自の特色(=X)』と『世の中のトレンド(=Y)』を、どう合致させるかが大事。凡百の一発屋が消えていったのは、Yが変化しているのに気づかず、それに応じて、自分のXを進化させきらなかったから」──。まるで、企業の競争戦略そのもののような話が、具体例を交えて、実に説得力を持って語られる。 ちなみに、漫才の世界で勝ち上がる過程では、(当時

    売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン
  • 哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:20.28 ID:Ecteuiyz0 アカポスとか就職とか、俺がになる質問以外。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:49.38 ID:sR2Rucw20 世界中の童貞はどうしたら救われるのか・・・? >>2 セクロスしても救われるとは限らない、ってのが問題だよな。 信仰からの回答が一番手っ取り早い。信仰を持て、正当化しろ、価値観をひっくり返せ ニーチェは読むな、これに尽きる。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:10:02.67 ID:W7cwMSVl0 悪の起源 >>4 悪ってのは、関係性の中に成立する。 つまり、善が存在するためには悪がなければならない。 フーコーが権力装置概

  • 「仮面ブログ」と、ダメなアジェンダへのスルー力 - 荻上式BLOG

    たまたま見つけた平和星地球号というブログがひどい。ステレオタイプを演じてバッシングを盛り上げる仮面ブロガー?というエントリーで取り上げたブログによく似ているという意味で。特に「元祖フェミニズム」には、煽り方やら、URLに名前を利用するところやら、「教師」という設定にしているところやら、無駄にそっくり。「平和星〜」が12月末に休止し、1月末にスタートした一方、「元祖」が12月末から1月末の間のみ運営されていた点なんかからも、ついつい同一人物かと疑ってしまう。とりあえずメルアドが「kill_right@ヤフー」って、そんなカバな。 「元祖〜」の場合ははてなダイアリーということもあってか、はてブで(・∀・)ニヤニヤ観察されていたんだけれど、「平和星〜」の方は今のところ(・∀・)ニヤニヤしているのは一人のみ。コメントは結構集まっているみたいで、もしかしたら自演やネタのものが含まれているのかもしれな

    「仮面ブログ」と、ダメなアジェンダへのスルー力 - 荻上式BLOG
  • 1