タグ

ブックマーク / ascii.jp (15)

  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
    mahnom
    mahnom 2012/02/22
    id:ophites 老親がドコモのらくらくホンを使っていますが、弥生式というより縄文式を見せかけ簡単にしただけです。使いもしない機能がカラパゴスなみにてんこ盛り
  • 憧れのラックサーバーを買って怒られる (1/3)

    社長、いきなりサーバー管理者に昇格ですか? 僕が勤める会社は昨年起業したばかりで、社長と新入社員である僕の2人でやっている。ところが仕事の関係上、社内でのPDFや画像が多く、500GBあるNASの容量が足りなくなってきた。このNASの管理はPC自作が趣味の僕に任されているので、そろそろ増設かなぁ、などと考えていた。 そこに社長登場。いわく「今後、社員を増やすかもしれないんで、増員しても容量を増やせたほうがいいなあ。あと、クラッシュしたときのデータ保護とか、管理性とか考えると、NASよりは“サーバー”を導入したほうがいいかもね。任せたから」と突然の命令が降ってきた。 サーバーといえば、とにかくハイスペックなイメージだ。しかも現状2人しかいない会社での導入で、僕が管理者ということは、とんでもないハイスペックマシンを事実上独占できることになる? これは承諾せざるを得まい! 僕の機械オタク的欲望が

    憧れのラックサーバーを買って怒られる (1/3)
    mahnom
    mahnom 2010/08/27
    サーバラックが必要だと思うんだけど、置き場所はどうしたのかな?
  • ひかりの時代に帰還!ヤマハのSOHOルーター「NVR500」

    2006年のRT58iの登場から4年。SOHOルーターの王「NetVolante」が名前を変え、ひかりの時代に帰還する。Interop 2010で展示されていた「X10(開発コード)」の正式製品名は「NVR500」となった。ヤマハ サウンドネットワーク事業部 開発推進部 企画・知財グループ 技師補の平野尚志氏に新製品の概要を解説してもらった。 満を持して登場した定番SOHOルーターの後継 「NetVolante(ネットボランチ)」は1998年に登場したヤマハの個人・SOHO向けのルーターブランドで、当時のコンセプトは「電話も、インターネットも、1台に統合したオールインワンルーター」というもの。ISDNをフル活用できる多彩な機能、充実したアナログインターフェイス、個人でも使いやすいGUIなどの特徴を持ったNetVolanteシリーズは、NEC「Atermシリーズ」やNTT-ME「MN128-

    ひかりの時代に帰還!ヤマハのSOHOルーター「NVR500」
    mahnom
    mahnom 2010/08/26
    2010年10月下旬発売予定
  • 情報社会の新たな課題~消えた年金のシステム問題~ (1/5)

    年金が消えた原因は社保庁だけにあるのか ――日はお忙しい所お集まりいただき有難うございます。消えた年金問題は民主党政権になってあまりメディアは騒がなくなりました。しかし依然として何も解決していないのが実情のようです。皆さんの見解を交えながら、そのあたりから話を進めていきたいと思います。 杉野氏:日は年金問題に関して、巷に言われている社保庁の問題だけを取り上げるのではなくて、年金システムの構築、運用等の場面や、システムの構築・運用を担当したシステムインテグレーター(以下SIr)の間の様々な段階のありようを見て、今後のトラブルの再発を防止できるような提言をする、そういう話にしたいと思います。 ――日のコンピュータ業界を少しでも知っている人だったら、別にその人たちだけが問題という話ではなくて、もっと構造的な問題や、慣習的な問題、情報システム学にも関係する問題だと感じています。よろしくお願い

    情報社会の新たな課題~消えた年金のシステム問題~ (1/5)
    mahnom
    mahnom 2010/04/26
    社会保険庁の消えた年金問題で、データの矛盾は過去に判明していた。検知する立場にありながら警告しなかった SIer の責任は問われないのか。SIer に近い立場からの発言で、興味深い談話だった
  • RSA、旧ソ連圏の多層型犯罪者ネットワークを暴く!

    3月24日、RSAセキュリティは毎月定例のセキュリティ解説「オンライン犯罪の現状と対策」を開催した。今月紹介されたのは、マルウェアがウイルス対策ソフトに検出されないかをチェックする犯罪者向けサービスの存在、そしてオンライン犯罪組織ネットワークの構造だ。 新しいマルウェアやその亜種を作成した犯罪者が、頒布前に行なう作業の1つが、ウイルス対策ソフトによるチェックだ。検出されないほうが感染拡大しやすいわけで、これまでも一般に公開されているオンラインの無料ウイルスチェックサービスを犯罪者が利用するケースがあったという。 CAやF-Secure、シマンテック、トレンドマイクロといった複数のベンダーのウイルス検索エンジンを使い、アップロードされたファイルのウイルス検索を行なうWebサイト。入手したファイルの安全性が気になる一般ユーザー、自作のソフトウェアがウイルスと誤検知されないか調べたいソフトウェア

    RSA、旧ソ連圏の多層型犯罪者ネットワークを暴く!
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 楽器メーカーが作った傑作VPNルータ「RTX1000」 (1/3)

    歴史を変えたネットワーク機器として、今回紹介するのは、ブロードバンド時代の初頭にVPNルータの定番機となったヤマハの「RTX1000」である。コンパクトで使いやすいヤマハのルータは、SOHO市場で絶大な人気を誇った。その製品作りに迫る。 DIYなユーザーに支えられたヤマハルータ ヤマハが通信機器事業を立ち上げたのは、電子楽器で培ったDSPの技術を活かし、アナログ回線用のモデムLSIを開発したのがきっかけとなっている。ITに関わっていない人から見ると、楽器メーカーのヤマハが通信機器を作っていることに違和感を覚えるかもしれない。なにを隠そう筆者もその1人であった。しかし、同社は音楽関係以外にも、幅広い領域に事業を拡大しており、通信機器もその一角というわけだ。 そして、1989年にISDN LSIを開発し、1995年にはISDN-TAを内蔵した記念すべきルータ第1弾「RT100i」を市場に投入し

    楽器メーカーが作った傑作VPNルータ「RTX1000」 (1/3)
  • 中国で正規版セキュリティソフトが売れる理由 (1/2)

    セキュリティーに高い意識を持つ中国の人たち 中国でコンテンツ事情を紹介する記事には、「海賊版天国」という枕詞がついて久しいが、セキュリティソフトだけは年々、より多くの利用者が正規版ソフトを購入、ないしは利用登録しているように感じる。 意外にも(失礼!?)多くの中国のパソコンユーザーは、コンピュータウイルスに対する心構えを持っているのだ。 例えばUSBメモリーを介してデータをやりとりする場合、中国のパソコンユーザーは筆者が渡したUSBメモリーに対して必ずウイルスチェックをかけるし、そもそも中国人の知人にUSBメモリーのやりとりをする際には「事前にウイルスチェックしてくれ」と念を押される。 中国での啓蒙活動は日以上に活発で、テレビやバス、地下鉄内のテレビなどの多くの人の目に触れるメディアで、最新のウイルス情報や対策を紹介している。 中国市場で売られているセキュリティソフトは数多い。日でもお

    中国で正規版セキュリティソフトが売れる理由 (1/2)
    mahnom
    mahnom 2009/05/11
    「中国人消費者の抱く先進国コンプレックスは、日本人の想像の上を行くので、中国進出を考えている企業はこの前例を知っておくべきだ。」
  • GUI操作を自動化する魔法のソフト「InP」 (1/2)

    情報漏えい対策ソフトで知られるハミングヘッズの新製品は、PC上のGUI操作の自動化を可能にする「インテリジェンスプラットフォーム」である。こうした製品が登場した背景には、同社のソフトウェア開発体制があった。 コンピュータが不得意なGUI操作の自動化 ハミングヘッズというと情報漏えい対策・内部統制対応ソフトウェア群「セキュリティプラットフォーム(以下、SeP)」を開発・販売するベンダーとして知られている。たとえ、会社や製品名は知らなくとも、青、白、黒の3色のカラーリングに目玉をあしらったSePのイメージビジュアルは、見たことがあるかもしれない。 SePはWindowsプラットフォーム上において、ユーザーの操作をすべて記録し、書き込み・読み出し等を制御できる。ユーザーに意識させずに、不正操作を事前に防止するという効果をもたらす。「失敗しない情報漏えい対策・内部統制対応ソリューション」として、高

    GUI操作を自動化する魔法のソフト「InP」 (1/2)
    mahnom
    mahnom 2009/03/24
  • インストール不要!主要ブラウザーを1クリックで起動

    主要ブラウザーをインストールなしに使える「Xenocode Browser Sandbox」で対応するすべてのブラウザーを起動してみた。左上から、IE8/7/6/、Google Chrome、Firefox 3/2、Opera、Safari。 Internet Explorer、Firefox、Opera、Google Chrome、Safari……と、各社からさまざまなWebブラウザーをリリースされ、シェア争いが活発になっている。競争によってブラウザー全体のパフォーマンスが上がったり、使い勝手がよくなるのはユーザーとしてはうれしいこと。だが、普段はせいぜい1つか2つしか使わないブラウザーをいくつも(しかも複数バージョンを)インストールして、それぞれで動作チェックしなければならないWeb制作者にとっては、大いなる苦痛の種、というものだ(関連記事)。普段使いのブラウザー以外は、なるべくインス

    インストール不要!主要ブラウザーを1クリックで起動
  • 使わなにゃ損!記号フォントで作るWeb素材 (1/2)

    アイコンやバナーなど、Webサイトのデザインにちょっとしたイラストを使いたいけれど、絵はまったく描けない。かといって、他人に頼んで描いてもらうほどでもないし……。そんな困ったときには、記号フォントを試してみてはどうだろうか? 記号フォントとは、通常アルファベットなどの文字が割り当てられている文字コードに、記号や絵文字を割り当ててある特殊なフォントで、Windowsの場合は「Wingdings 1」「Wingdings 2」「Wingdings 3」「Webdings」が標準で付属している。いずれも身の回りのものをモチーフにしたイラストが収録されているので、うまく使えればネット上でフリーアイコンやイラストを探すよりも手っとり早い。今回は、Illustratorでの使い方と簡単なTipsを紹介しよう(以降の操作説明は、Illustrator CS4を前提としています)。 必要なときにすぐ使うた

    使わなにゃ損!記号フォントで作るWeb素材 (1/2)
  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • インストール不要!Web制作者必見のCSS解析ツール

    「優れたCSSレイアウトのマークアップを研究したい」「制作途中のWebページの表示不具合の原因を探りたい」――そんなときに使えるツールといえば「Firebug」や「Web Developer」がおなじみだ。これらのツールはCSSや(X)HTMLの確認だけでなく、その場で編集したり、JavaScriptのデバッグもできるスグレモノ。だが、もっと最低限の機能だけを手軽に使いたい、というケースもあるだろう。 (X)HTMLの構造やCSSのプロパティのチェックに特化したシンプルなツールが「XRAY」だ。Webブラウザーに登録して使うJavaScriptブックマークレットのXRAYは、アドオンをインストールする必要もなく、機能が絞られている分、動作も軽快だ。 事前準備は、作者・Westcivのページにアクセスし、「XRAY」と書かれたボタンをブックマークに登録するだけ。FirefoxやSafariな

    インストール不要!Web制作者必見のCSS解析ツール
  • オール日本製コンデンサー採用の静音電源がサイズから登場!

    ラインナップは定格1000Wの「SCPCR-1000」、850Wの「SCPCR-850」、700W「SCPCR-700」、600W「SCPCR-600」、500W「SCPCR-500」、400W「SCPCR-400」の計6モデル。 主な仕様は、サイズが850/1000Wモデルは150(W)×165(D)×86(H)mm、400~700Wモデルが150(W)×140(D)×86(H)mm。全モデルともにATX12V Ver.2.2規格準拠。 コネクタ数は850/1000WモデルがATXメイン(20+4ピン)×1、ATX12V(4+4ピン)×1、FDD用×2、HDD×8、Serial ATA×10、PCI Express(6+2ピン)×4。 700WモデルはATXメイン(20+4ピン)×1、ATX12V(4+4ピン)×1、FDD用×2、HDD×6、Serial ATA×10、PCI Expre

    オール日本製コンデンサー採用の静音電源がサイズから登場!
  • ナビタイムジャパン、電車の遅れや運休などをメールで知らせるサービスを開始

    (株)ナビタイムジャパンは26日、携帯電話機向けに提供しているナビゲーションサービス“NAVITIME”(ナビタイム)および、au携帯電話機向けサービス“EZナビウォーク”について、鉄道の遅れや運休などの情報をメールで送信する“鉄道運行情報メール”のサービスを開始すると発表した。 このサービスでは、あらかじめ登録しておいた3路線について、“30分以上の運転見合わせ”“遅延”“運休”が発生した場合に、メールで運行情報が配信される。時間帯や曜日を指定することができるため、会社や学校が休みの日などに、不要な運行情報を受け取ることがない。 また、メール内には詳細情報にアクセスするためのURLが記載しており、運行状況の続報や、さらに最新情報も確認することができるほか、NAVITIME、EZナビウォークのルート検索機能で、代替路線の検索も可能だ。

    ナビタイムジャパン、電車の遅れや運休などをメールで知らせるサービスを開始
    mahnom
    mahnom 2007/07/30
  • 1