mai-okamotoのブックマーク (183)

  • ちょっとだけ一緒に仕事するのが不安な人の特徴|いがらしかずきがブログを書く

    この記事について世はまさに "大働き方改革時代" 。 残業を減らせと言われ続けながらも予算を追わされる中間管理職の皆様、お疲れ様です。 さて、貴重なお時間を割いてこの記事を読んでくださっている方々、申し訳ありません。 この記事を読んだところでドラスティックに仕事を効率化できるノウハウが手に入るわけでもなければ、皆様の部下や後輩が急成長するような気付きが得られるわけでもないです。 ただただ、僕が仕事をするうえで「当たり前」と勝手に思っていることをお話していきます。 こんな人とはちょーーーーっと一緒に仕事するのが不安になっちゃうな〜っていう人の特徴あるあるです。 ※記事の内容はどちらかというと「営業職」や「事務職」、「マネジメント職」向けの内容です。専門職のエンジニアさんや研究者さんには該当しないことも多々あります。 不安な人その1 整理整頓が苦手そうな人有名な話ですが、人は勤務中の年間15

    ちょっとだけ一緒に仕事するのが不安な人の特徴|いがらしかずきがブログを書く
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

  • 【下北沢】放任でも過保護でもない「ほどよい距離感」。マイペースを愛するゆるい街 | ページ4 | みんなのリハウス

    mai-okamoto
    mai-okamoto 2019/03/15
    下北!
  • PLAN-Bの実績サイトがあたらしくなりました! WHY(なぜ)リニューアルしたのでしょうか。 | 株式会社PLAN-B

    はじめに-WHYの話をします突然ですが、2019年1月にPLAN-Bクリエイティブユニットの事例サイトがリニューアルされました。とても素敵なサイトで、チームとしても満足がゆくものができたと感じています。 リニューアルに際してのコンセプト・アイデアだし、そのコンセプトとアイデアのサイトへの落とし込みは、デザイナーの岡が中心として進めてくれました。 いわゆる「モノができるまで」、HOWの過程にかんしては、別で岡が記事を書いてくれたのでそちらを御覧ください。 今回は、WHY(なぜ)リニューアルに至ったか、をお話したいと思います。 9ヶ月という短い時間でリニューアルしちゃいたくなったわけ。すでにBOOKという名前で2018年1月に公開されていた事例サイト。 ※2018年1月に公開されたBOOKサイト(近影) しかし、公開から9ヶ月後の2018年9月頃には、すでにリニューアルのプロジェクトが進ん

    PLAN-Bの実績サイトがあたらしくなりました! WHY(なぜ)リニューアルしたのでしょうか。 | 株式会社PLAN-B
  • 現役デザイナーに「デザインをやり続ける理由」を聞いたらエモい答えが返ってきた #なんデザイベントレポート【有馬トモユキ×オオタタカヤ×吉田直記×小野澤慶】 | THE BAKE MAGAZINE

    忙しい毎日。減らない仕事。 くたくたの身体を引きずって、時には終電で帰る日々。 「あれ……私、なんでこの仕事やってるんだろ……」 そんな疑問を飲み込みながら、朝が来れば会社に行く。 キャリア設計が多様化し、同じ職種でも様々な働き方がでてきた現在では、「どんなキャリア選択が正解なのか」一言で言い表しにくい世の中になっています。 そしてその波は、デザイナー業界にも。 12月5日に開催された『なんでデザイナーやってるの? 〜 思い描いていた自分を思い出すために。 vol.2』は、実績も実力も兼ね備えた現役デザイナー4名が、キャリアについて赤裸々に語るトークイベント。 外からは活躍して見える成功者にしかみえない人であっても、駆け出しの時期があり、キャリアで悩んだ経験があり、それでもデザイナーを続けている理由がある。現役デザイナーがどんな気持ちで、どんなキャリア選択をしてきたのか。 年齢も、出身も、

    現役デザイナーに「デザインをやり続ける理由」を聞いたらエモい答えが返ってきた #なんデザイベントレポート【有馬トモユキ×オオタタカヤ×吉田直記×小野澤慶】 | THE BAKE MAGAZINE
  • 2017年のロゴデザインのトレンド -2017 Logo Trend Report

    ロゴのデザインには、タイポグラフィ、線、形、色、質感、バランス、リズム、配置など、デザインの基となる要素や原則が詰まっています。最近のトレンドが効果的に取り入れられたロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ 2017 Logo Trends 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 トレンドの流れを見るのも面白いと思うので、過去分も。 2016年のロゴデザインのトレンド 2015年のロゴデザインのトレンド 2014年のロゴデザインのトレンド 2013年のロゴデザインのトレンド 2012年のロゴデザインのトレンド 2011年のロゴデザインのトレンド 2010年のロゴデザイ

    2017年のロゴデザインのトレンド -2017 Logo Trend Report
  • 「打席に立ち続ける」メルペイ 鈴木伸緒の成長戦略 | CAREER HACK

    メルペイのリードデザイナーとして活躍する鈴木伸緒さん。新人時代、30歳を目前にして何者でもない自分に焦りを感じていた。一人前のデザイナーになるために「いま鍛えるべき部分を意識すること」を徹底。焦らず一歩一歩進んでいけば成長できる。 【連載】ぼくらの新人時代 「新人時代をどう過ごしていましたか?」テック業界のトップランナーたちに、こんな質問を投げかけてみる新企画がスタート。その名も、「ぼくらの新人時代」。知識もスキルも経験も、なにもない新人時代。彼ら彼女らは”何者でもない自分”とどう向き合い、いかにして自分の現状と未来を定め、どんなスタンスで学んできたのか。そこには私たちにとって重要な学びが詰まっていた。 『メルペイ』デザイナー鈴木伸緒の新人時代 「20代で身につけたことが、今後の人生を左右する」 漠然とだがそんなイメージがある。 20代後半になり、30歳という年齢が具体的になってきた。大き

    「打席に立ち続ける」メルペイ 鈴木伸緒の成長戦略 | CAREER HACK
  • PLAN-Bの実績サイトが新しくなりました。「メッセージが伝わるデザイン作り方」制作の裏側を公開! | 株式会社PLAN-B

    PLAN-Bクリエイティブ&ライティング(以下PB-CRW)実績サイトをリニューアルしました。 今回は、このリニューアルプロジェクトの背景と共に、Webサイトに込められた「メッセージ」を体現できるデザインについてお話したいと思います。 リニューアル経緯リニューアル前の実績サイトは、ブランディングを目的としておらず、のように実績をまとめ、閲覧できる環境をという目的で「BOOK」というサイトを運用していました。この段階ではコンテンツの内容、クレジットなどの詳細な情報は掲載しておらず、実績が着実に積み上がってきたタイミングで、イメージ刷新を含めたリニューアルをするという運びとなりました。 要望と課題の整理まずは、プロジェクトチームでブレストし、ざっくばらんに今回の実績サイトへの要望を上げていきました。叶えたい要望、現状Webサイトの課題、CVの獲得や認知拡大などが様々な要望が上がります。 市場

    PLAN-Bの実績サイトが新しくなりました。「メッセージが伝わるデザイン作り方」制作の裏側を公開! | 株式会社PLAN-B
  • 【奥深すぎ】UIデザインのフィードバックをもらいにグッドパッチに行ってきたけど、それ以前の問題だった!

    更新日: 2017年4月18日公開日: 2017年4月5日【奥深すぎ】UIデザインのフィードバックをもらいにグッドパッチに行ってきたけど、それ以前の問題だった! "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキャリアとして魅力的」未経験からの転職体験記リモートワーク×多拠点居住の新しい生き方を実現する。元バレエダンサーの挑戦普通の文系大学生/営業職が、エンジニア転職起業するまで成長の記録 今までの話 第1話: プログラミングスクール選びで失敗し、54万円をドブに捨てた話 第2話: 未経験からエンジニアになった人に教えを請いに行った話 第3話: 空き家マッチングシステムをシコシコつくりあげた話 第4話: グッドパッチさんにデザイン

    【奥深すぎ】UIデザインのフィードバックをもらいにグッドパッチに行ってきたけど、それ以前の問題だった!
  • GATSBY [ギャツビー] mandom

    AmazonAmazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標または登録商標です。Amazon.co.jpアソシエイト

    GATSBY [ギャツビー] mandom
  • 「言語化する文化」は組織に何をもたらすのか?ベイジが実践するマネジメントに迫る | URAGAWA

    マーケティングを得意とするデザイン会社の株式会社ベイジ。前回は“社員の働き方に着目するなら「顧客の選び方」についてまず考えるべき” という思想のもと、「9時以降にメールが来る会社とは仕事をしない」といった受注コントロールを行い、退社時間を早め、残業時間の削減など、理想的な労働環境の追及に積極的に向き合っているベイジのマネジメントの一部をご紹介した。 そんなベイジは、デザイン会社としては珍しく、頻繁に使われるドキュメントは極力テンプレート化し、必要なノウハウはできるだけ言語化、単純作業の労力をできるだけ減らした、システマティックとも言える生産性の高い仕事の仕方を追求している。 こうした取り組みの背景には、「Webサイトをつくる人ではなく、どんな環境でも活躍できる普遍的な人材に育ってほしい」という想い、そのためにはルーチンワークに極力時間を使わない環境と、知識や体験を言語化し共有する風土が不可

    「言語化する文化」は組織に何をもたらすのか?ベイジが実践するマネジメントに迫る | URAGAWA
  • 30 Examples of Material Design Palette Color Usage

    Easily find the best Material color for your projects. Here is 30 color combination based on material design color palette. By clicking color sample bar, You can check usage example in material design UI. Each of color combinations consists of following three kinds of colors. (1) Main (2) Optional (3) Accent For details, see Google Guideline. Contents

    30 Examples of Material Design Palette Color Usage
  • デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話

    カウルTech Blogをご覧のみなさまこんにちは。 2017年の3月にHousmartにジョインしたデザイナーの稲井です。 う寝る遊ぶが大好きなので色々と回り道してますが、よろしくお願いします。 さて今回はテックブログへの初投稿ということで、デザイナー不在の開発チームにジョインしてからの半年間を振り返って、チーム内でのデザインフローをどのように整えていったか?といった内容で送りしたいと思います。 スタートアップ企業でのインハウスデザイナーの役割や、デザインワークフローの改善に興味のある方は参考にしていただければと思います。 ジョインする前の状況の確認 基的にエンジニア3人(iOS,Android,WEB,サーバーサイド)の体制で開発をしており、デザインに関しては外部から手伝ってくれるデザイナーさんやフリーランスの方に機能ごとにスポットで依頼しているという状況でした。 サービスとしては

    デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note

    どうも、イケダです。最近よくTwitterで知り合った若いデザイナーにお会いしているのですが、どなたにも決まって聞かれることがあります。 「G●●dpatchってぶっちゃけどうなんですか?」 知りません、なんで僕に聞くんだw 2015年に「Dear G●●dpatch」という内容のサイトを作って持っていったところ、「あー、またこれね...」と土屋さんに非常に悲しいリアクションをされてしまったので別の方法で気を引くことをオススメします。 というわけで今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオ

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note
  • 課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける

    売上を伸ばしたい。 課金率を伸ばしたい。 でも、難しい! コンバージョンするサブスク UI を勉強したかったので、いくつかのアプリをスクショ。あたまの整理にまとめたのでアップ。 Web の LPO はかなりノウハウ系記事がありますが、アプリのサブスク UI は、まだまだ少ない気がします。誰かの参考になれば嬉しいです。 まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです。 ※ スクショは少し前に撮影したものなので、一部古くなってるかもしれません。 UI パターン 1. ミニマム型 2. プラン比較型 3. 横スクロール型 4. リスト型 5. ロング LP 型 規約表示パターン 1. 固定表示型 2. 隠しスクロール型 3. フッター型 4. 遷移型 サービスパターン 1. 探索財 2. 経験財 3. 信頼材 UI パターン1. ミニマム型最低限

    課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける
  • Slack のロゴが新しくなりました!

    日、ブランドデザインのリニューアル計画の第一弾として、Slack では新ロゴを発表しました。Slack 社員だけでなく、ユーザーの皆さんにも愛されてきた以前のロゴ (とデザイン) をなぜ変えるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで、デザイン刷新の理由と、新しいデザインに込めた思いをご説明したいと思います。 まず、今回の変更は、なんとなく…といった軽い気持ちで行ったわけではありません!諸行無常とあるように、何事も変化というのは避けられず、自然の流れかもしれませんが、ロゴ変更の理由としては十分ではありません。ロゴというブランドの顔を変更するのは「来のロゴの役割を果たしていない」という確固たる理由がある場合です。私たちが愛してきたロゴは、まさにこのケースでした。私たちはその事実を認め、よりシンプルでわかりやすい、ロゴとしての役割を果たす新しいデザインに進化させるため、今回のロ

    Slack のロゴが新しくなりました!
  • 【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕 今やWebやアプリを構築する技術選択は、フロントエンドからインフラまで各領域で多岐に及びます。気になるあのサービスが利用している技術は何か? アンケート調査によるまとめの2019年新春バージョンです。 エンジニアHubでは2017年4月に、国内注目サービスのアーキテクチャ大調査を掲載しました。それからおよそ2年が経ち、インフラでもフロントエンドでも新しい技術が次々と登場しています。 そこで今回は2019年始版として、46のサービスが利用しているプログラミング言語やフレームワーク、インフラ等の環境をまとめました。選定理由も回答いただいたサービスは合わせて掲載しています。どういった見地から技術選定を行っているのか。ぜひ今後の参考にしてください。 (※記事は、2018年12月のメール

    【46選】あのサービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワークを大調査!〔2019年始版〕 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • デザイン思考とは何か、なぜ必要か 「社内に浸透」わずか5%

    「デザイン思考を取り入れても、なかなか社内に定着しない」。デザイン思考が日企業でブーム的な動きを見せてから数年が経過しているが、実を結ばず、定着しなかったケースも少なくない。なぜうまくいかないのか。 イノベーションへの期待が高まるにつれ、デザイン思考を導入する企業が日でも相次いだ。草の根的に有志社員が取り組んだ例も増えた。しかし、うまく定着しないケースが後を絶たない。なぜか。それは「デザイン」という言葉に課題があるからだろう。「デザインは私には関係ない」「なぜデザインが必要なのか」といった社内の声が聞こえるようでは、頓挫してしまいかねない。 デザイン思考は優秀なデザイナーやクリエイターの思考法を学び、新たな発想につなげることができるとして、多くのビジネスパーソンから賛同を得たはずだった。しかし、いざ社内に導入するとなると大きな抵抗にあってしまう。デザイン思考の重要性を理解させるには、ど

    デザイン思考とは何か、なぜ必要か 「社内に浸透」わずか5%
  • 我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ

    あけましておめでとうございます!らくからちゃです。 昨年は、昇り龍が如く上昇を続けてきた仮想通貨が、一転フリーフォール状態になったり、下がることを忘れたかのように上がり続けてきた株価が急に思い出したかのように反転したりと、なかなか厳しい一年でした。またKyashがリアルカードの発行と2%還元を始めて驚嘆させたと思えば、その凄さもまるで霞むpaypayの100億円還元が始まったりと、家計にとっても「異次元」のことが続く一年でした。 我が家では、資産運用・資金管理、お得な決済方法の開拓は、主にわたしが担当していますが、いい加減カオスになり過ぎたので、個人的な整理&への説明用にまとめておきたいと思います。どなたかのご参考にもなれば是非! 0.はじめに 大事なことだから、最初に書いておく。 お金というものは、預金残高や証券口座の評価高のままでは、ただの数字の羅列にしか過ぎず、使って初めて人生を豊

    我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ
  • 会社やサービスのロゴ変更【2018年まとめ】

    個人的に印象的だった2018年のロゴの変更やリブランディングをまとめています。 仕事ITベンチャー系が多いかもしれません。 今年から関連リンクも貼ってみました。 他にも何かオススメのリブランディングがあれば、 SyumpeiMienoまで、お知らせいただけたら、なるべく掲載させていただきます。 1月18日 FABRIC TOKYO FABRIC TOKYOは、オーダースーツD2Cサービス。 「Fit Your Life.」をコンセプトとしたリブランディングです。 シンボルマークはサービス名の「F」と「T」で、生地を織る様が表現されています。 新しくなったウェブサイトもしっかり綺麗に作られていて良いですね。 1月18日 RIMOWA RIMOWAは、ドイツスーツケースブランド。 旧ロゴは丸みと枠が印象的でしたが、ストンと細いウェイトのサンセリフに変更されました。 悲しんだファンも多そう

    会社やサービスのロゴ変更【2018年まとめ】