タグ

2016年1月13日のブックマーク (7件)

  • ※お願い

    追記 大激怒してませんから。 この拙い作文が「まとめサイト」なるもので広がってるらしいですが 不正確な情報流して美談に仕立てたか(そもそも美談じゃないから)と思えば こんどはここを元に「住人大激怒」とか書いてるし、、、大激怒なんて書いてないぞ私 自分たちで現場に来て取材もしないのに 勝手なことひろいあつめてひろめといて がちゃがちゃにする 「まとめ記事」って全く信用なんねぇべさ 私も適当なニンゲンなんだけども あと 撮り鉄がやったとか言われてますが 多くの鉄道ファンはみな礼儀正しいですよ そこすっとばさないでほしいです むしろ鉄道ファンじゃないにわかカメラマンさんたち(しかもけっこうベテランふうなお歳の)が鉄道写真撮影のルールみたいなものをしらないでいますし ともかく「小さなお願い」です。 ムラは殺伐としてませんですよ あいかわらず穏やかです 読んでくださったみなさんありがとうございます

    ※お願い
    maicou
    maicou 2016/01/13
    やっぱりそうなるのか。ひどいすな。
  • ユーミンにも売れない時代があったんだ【特別対談「荒井由実」を語ろう】(週刊現代) @gendai_biz

    15歳とは思えない才能 ユーミンがまだ荒井由実と名乗っていたあの頃の思い出を、プロデューサー、ディレクター、名付け親が語り明かす(週刊現代の人気企画「熱闘スタジアム」を一冊にまとめた『週刊現代Special』より特別公開)。 【シー・ユ―・チェン】国民的な愛称となった「ユーミン」の名付け親【有賀恒夫】音楽プロデューサー。デビューアルバム『ひこうき雲』の制作に携わる【村井邦彦】作曲家、音楽プロデューサー。荒井由実やYMOを手掛ける チェン ユーミンの『ひこうき雲』は、若くして亡くなった彼女の友人を悼み、その命をひこうき雲になぞらえて歌った曲です。歌詞では人の死をとりあげながらも、重々しくないメロディーとアレンジが印象的です。当時の彼女は純粋に、真剣に自分の人生や将来を見つめていた。だからこそ命をテーマにしたあの曲を書いたんじゃないでしょうか。 僕はこの曲を聞くたびに、ピュアだった若者のころを

    ユーミンにも売れない時代があったんだ【特別対談「荒井由実」を語ろう】(週刊現代) @gendai_biz
    maicou
    maicou 2016/01/13
    >音程こそが生命線だと考えていた
  • 釧路の鉄道少年

    12月18 コレクション/昭和50年代・釧路機関区計画 カテゴリ:コレクション 昭和50年代の釧路機関区をジオラマで再現するぜ!って事で、ストラクチャー用に「アシェット・国産鉄道コレクション(Nゲージ・スケール)」のDD51-500番台とDE10-1000番台を買い漁りまして、現在のところDD51は15両、DE10は9両です。しかし同じシリーズにもかかわらずDD51とDE10の色がなぜこんなにも異なるのか?w その他にKATO/TOMIX/MICRO ACEのDD51/DE10/DE15/DD13/DD14/DD16など釧路機関区に在籍したDLのモーター車が数両ございます。DD15だけが無いんですが、ラッセルヘッドを付けた状態は見た事がないのでDD13を部分加工しますかね?つー事で車両ばかり集めておりますが、ジオラマが完成するのはいつになる事やら。死ぬまでには、、、いや死んだら意味無いしな

    釧路の鉄道少年
    maicou
    maicou 2016/01/13
    これはすごいな。
  • RIP David Bowie | ele-king

    英国に止まない雨が降った朝文:ブレイディみかこ ある雑誌の企画で「いま一番聴いている5曲」という調査に参加することになり、アンケート用紙に記入してメールした後、酒を飲みながらボウイの新譜を聴いていた。 「いま一番聴いている5曲」の中にも、『Blackstar』収録の” 'Tis a Pity She Was a Whore”を入れた。過去と現在の音をカクテルにしてぐいぐいかき混ぜながら、確かに前進していると思える力強さがある。みたいなことをアンケートには書いておいた。 そして新譜を聴きながらわたしは眠った。 が、朝5時に目が覚めてしまった。 まるで天上から誰かが巨大なバケツで水をぶちまけているかのような雨が降っていたからだ。雨の音で目が覚めるというのはそうある話ではない。こんな怒涛のような雨が降り続いたら、うちのような安普請の家は破れるんじゃないかと気で思った。妙に真っ暗で、異様なほどけ

    RIP David Bowie | ele-king
    maicou
    maicou 2016/01/13
    パンクとロックに関する考察が見事だ。正直でいい人だな。(ブレイディ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maicou
    maicou 2016/01/13
    うむ。。
  • 【衆院予算委員会】安倍首相マジ切れ! 民主議員「拉致を政治利用したのか」との質問に「私が言っていることが真実だとバッジをかけて言う」とも(1/4ページ)

    安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、北朝鮮による日人拉致問題をめぐり、民主党の緒方林太郎氏から「拉致を使ってのし上がったのか」と問われ、「議論する気すら起きない。そういう質問をすること自体、この問題を政治利用している」と切り捨てた。また、この問題を巡る自身の発言について「真実だ。バッジをかける。言っていることが違っていたら、国会議員を辞める」と覚悟を示した。 首相は冒頭、北朝鮮の核実験が拉致問題に与える影響について「厳しい圧力をかけながら、対話の窓口を閉ざすことなく解決に向けて全力を尽くす」と述べた。

    【衆院予算委員会】安倍首相マジ切れ! 民主議員「拉致を政治利用したのか」との質問に「私が言っていることが真実だとバッジをかけて言う」とも(1/4ページ)
    maicou
    maicou 2016/01/13
    怒ってるねえ。まあこれは怒るかも。
  • 今年はまだいい夢を見ていられた ~2015年アイドルポップスベスト10まとめ~ - メンズサイゾー

    CDを積ませるのはもう限界だろ。そんなことを、仮面女子の「元気種☆」がオリコン1位を獲得した時点で感じたものだ。リリースは元旦、つまり2015年の冒頭からいきなり、ということだ。 デイリーチャートであれ、ウィークリーチャートであれ、ヲタにCDを積ませて上位を獲得したとしても、プロモーションにつなげるのはもはや至難の業である。同様の手法が蔓延しているからだ。CDセールスと実際の人気の乖離が広がっていくだけにもなりかねない。 その一方で、CDをあまり積ませないタイプのインディーズのアイドルが、そこらのメジャーのアイドルよりも、ライヴの動員が安定していることには感心したものだ。BELLRING少女ハートやゆるめるモ!はその筆頭である。 2015年は、Zepp DiverCity(スタンディング時の収容人員は2473人)が分水嶺になっている場面を何度も目の当たりにした。Zepp DiverCity

    今年はまだいい夢を見ていられた ~2015年アイドルポップスベスト10まとめ~ - メンズサイゾー