タグ

2018年8月14日のブックマーク (8件)

  • 応援を許可されている対象 - 恋する段差ダンサー

    news.dwango.jp ぱるるのおかげで僕のファイナル・エディションが更新された。存在はでかいね*1。 アイドルってなんなのかっていう話の時に、前に面白いことを言ってた人がいて、それはつまり「応援させてくれる存在」ってことだった。 例えば「クラスの好きな子」とか「コンビニのお姉さん」とか「会社の受付さん」とか、ちょっとタイプで好きになっちゃう相手っていうのは、「そこらじゅうに居る」もんだけど、昔ならいざしらず、今ならそんな相手に「好きなんです」とでも言おうものなら、即「ストーカー扱い」される事案になっちゃうわけで、なかなか難しいよね。 で、そういうときに「私はアイドルをやっています」と宣言してる相手には、「それをやってもいいと許可されている」ということだと。 まあアイドルじゃなくても、それが地方の「ナントカ娘」とか「キャンギャル」とかまで解釈を広げると、またいろいろ問題になるけど、と

    応援を許可されている対象 - 恋する段差ダンサー
    maicou
    maicou 2018/08/14
    アイドルとは何か。女子アーティストとどう違うのか。という考察。(まだ続くかな?)
  • 行動を制御できない子としつけについて - 女だから言えること _ 引きこもり、精神病からの生還

    行動を制御できない子としつけについて - 女だから言えること _ 引きこもり、精神病からの生還
    maicou
    maicou 2018/08/14
    ある種の子供には「オトナと同じように」接するのがいい結果になる事が多い。というか私自身が、子供に対してもオトナみたいに接しますね。
  • ラップ歌手「跳びはねろ」→遊歩道が崩落、377人負傷:朝日新聞デジタル

    スペイン北西部のガリシア州ビーゴにある海岸で12日夜、木製の遊歩道が崩落し、377人が負傷する事故があった。うち9人は、骨折などの重傷を負った。当局によると、事故当時はラップ歌手による公演中で、この歌手が跳びはねるよう客に要求したところ、遊歩道が崩れたという。 AFP通信によると、遊歩道は1990年代に設置され、幅10メートル、長さ30メートル。公演に参加していた女性は地元紙に対し「エレベーターの底が抜けたように下に崩れ落ち、人々が重なり合っていた」と語った。

    ラップ歌手「跳びはねろ」→遊歩道が崩落、377人負傷:朝日新聞デジタル
    maicou
    maicou 2018/08/14
    屋外の仮設ステージでファンとかが大勢乗ってきてヤバイ時があったの思い出した。私ドラムだったから「逃げ場ねえ…」と思って生きた心地しなかったw
  • 女子マネとチアが応援してくれるリアルなバッティングセンターに行ってきた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女子マネとチアが応援してくれるリアルなバッティングセンターに行ってきた
    maicou
    maicou 2018/08/14
    (Nテレと縁の深い)友人の会社でやりそうなことだなw と思いながら読んでたら、本当にNテレ関係だった!!!
  • 最近のはてな村はもういやだ

    どいつもこいつも無責任で不寛容極まりない 自分も含めて

    最近のはてな村はもういやだ
    maicou
    maicou 2018/08/14
    自分含めて、とかヌルいこと言ってるからダメなんだ!
  • ジャガーさんの生き方とは - 恋する段差ダンサー

    j-town.net 千葉のジャガーさん。千葉県民の間では当に有名で、僕も船橋時代は噂をよく聴いたし、千葉テレビの彼の番組を「面白がって」バンドメンバーみんなで見てたこともある。 個人的な見解ですが、彼は「ローカルタレント」などと言ってるが、そんなものではなく「ただの素人だけど大金持ち」だったので、テレビ番組枠をスポンサーとして「買い」そういう実績ふうなことを「創作していた」してただけだと思う*1。 例えば CDでも、金を出して「メジャーレーベル名義を買い」それ風な活動実績を捏造することがよくあるけど、まあ似た感じです*2。お金さえ払えば、そして「選ばなければ」メディアに「ただ」出るだけならなんでも可能なのです。 だから有名人と言っても、僕らの間では(たぶん千葉県民の殆ども)ネタとして面白がってただけの話で、例えば「商店街によくいる変人(ヌシなどと呼ばれてたりする)」と同じような範疇の認

    ジャガーさんの生き方とは - 恋する段差ダンサー
    maicou
    maicou 2018/08/14
    虚構でも長く続けていけばいつか本物ぽくなるという、ある種の人生の悟り。なかなかココまで出来る人は居ないよ。/ 自営やってたのも大きいんだろうなあ。
  • 鉄道の「レールの幅」会社や路線でなぜ違う?

    踏切を歩いて渡ると、レールとレールの間の幅の違いを歩幅で感じることがあるだろう。JRはそんなに広くないが、京急や京成、阪急などの踏切を通ると結構広いと感じるのではないだろうか。 レールの幅を「軌間」という。軌間は鉄道によってさまざまで、JR在来線や多くの私鉄は1067mmだが、京急や京成、また阪急や阪神など関西の大手私鉄の多くは1435mm、京王は1372mm(ただし、井の頭線は1067mm)といったように異なっている。世界的な標準は1435mmで、これは新幹線にも使われており「標準軌」と呼ばれる。 なぜこんなに多くの軌間が混在しているのだろうか。 大隈重信が決めたレールの幅 日初の鉄道が新橋―横浜間に開通したのは1872年。その際は3フィート6インチ、つまり1067mmという軌間が選ばれた。理由には急勾配や急曲線、外国人の薦めなどがあると言われており定かではないが、軌間を決定したのは当

    鉄道の「レールの幅」会社や路線でなぜ違う?
    maicou
    maicou 2018/08/14
    近鉄の南大阪線とそれ以外が違うのがおもしろいのよね。
  • 「パクリ天国ジパング」浄化作戦 - 恋する段差ダンサー

    前にも書いたけど、中国人の爆買やマナーの悪さが話題になるが、若い人には見苦しく映るかもししれないが、以前は、日人も農協の外国観光ツアーとか、企業の買春社員旅行とかひどいこといろいろあってな…。国民性が違うから、トラブルの内容が同じではないけど、結構日人もやらかしていたよ。 — 小池一夫 (@koikekazuo) September 29, 2015 これな。ホントにそう。日はパクリ天国とか言われてたのに「何もなかったように」中国とか叩いてるんじゃねえよって思う。 他にも路上での唾棄や排尿などし放題でしたよ。そんなオトナが心の底から嫌で「僕はこういう人になった」んですから。当時から、今みたいな「整然とした国家」だったら、そんなに嫌ではない。それくらい、昔は「ものすごく酷かった」ってことなんよ。 そういえば、宮崎勤の件でオタクが叩かれるようになった、というの「当かどうか」って話題にな

    「パクリ天国ジパング」浄化作戦 - 恋する段差ダンサー
    maicou
    maicou 2018/08/14
    10年目の答え合わせ。すごい。すべてが繋がっていく感。