タグ

2020年8月4日のブックマーク (4件)

  • 浅沼優子氏の小沢健二氏への批判について、ちょっとだけコメントします|モチダ ヨウヘイ

    初めての投稿となります。 私は、シンガポール華人(中国系移民)の社会史の研究を行っている歴史学者の持田といいます。専門は、イギリス植民地統治下のシンガポール・マレーシアにおいて「人種」・「ネイション」というフィクショナルな政治的カテゴリーが人為的に創出されていった過程、およびそれが中国土の政治的ナショナリズムと結びついていった過程などを、実証的に議論する、というようなものです。あまり頭はよくないのですが、何とか研究者を続けています。 数年前に大腸がんで死にかけまして、今も1年に1度ほど検査が欠かせない状態です。現在は慶應義塾大学などで華人史を講義しています。来年度くらいに専門書を出す予定なので、興味があればぜひ(宣伝です)。 さて、浅沼優子氏のnoteでのご投稿を見て、少し思うところがあったため、少しだけコメントさせていただきます。 最初に言っておきたいのですが、私は誰も不快な気持ちにさ

    浅沼優子氏の小沢健二氏への批判について、ちょっとだけコメントします|モチダ ヨウヘイ
    maicou
    maicou 2020/08/04
    「無知な人たちに寛容でない」人々の横暴さが、日本におけるヤンキー礼賛&専門家軽視に繋がってると思うんだよね。だからこんな国や内閣になってる。
  • 旧UFJ銀行、事あるごとに蒸し返したい負の歴史 : 市況かぶ全力2階建

    ステマ屋のサイバー・バズ、純資産の90%にあたる22億円がアフィリエイト広告主から取立不能・遅延のおそれで美しくバズる

    旧UFJ銀行、事あるごとに蒸し返したい負の歴史 : 市況かぶ全力2階建
    maicou
    maicou 2020/08/04
    イトコが創価学会のツテで三和に入ったって聴いたな。今頃なにしとるんやろか。
  • クソデカ感情という言葉が嫌い

    嫌い などネガティヴなタイトルにしたが、嫌いになった結果を先に言うと、 う○こ大きい感情ってなんだよ汚物じゃねえか、汚ねえ言葉無理だわ〜 これだけの話なのだが、少しだけ言い訳も述べたい。 私だって「クソ」と使うことは多々ある。 舌打ちしたい時や「F××k」のような使い方の時、これが多分スタンダード。 もしくは単語の頭に付ける場合。 「クソうぜえ」「クソ野郎」「クソの役にも立たないクソ上司」 これはうん○だと思う対象にそのまんま「クソ」を修飾。 「クソかわいい」「クソかっこいい」「クソ癒される」「クソ美味しい」 変わってこちらは、使った記憶は残ってないのだが、「クソ」(うんこ)とはかけ離れたものに敢えて修飾している。 きっと「ヤバい」だとか「すごい」だとかそういうニュアンスなのだろう。 「クソ」の主な使い道を省みて正直、日常から汚い言葉を使ってることにやや嫌悪が募るのだが。 それでも思わず使

    クソデカ感情という言葉が嫌い
    maicou
    maicou 2020/08/04
    鬼もあんまり好きじゃない
  • 「サザエさんが持っているやつ…」レジ袋廃止の流れで4,50年前は"お買い物かご"で買い物をしていたことを思い出す人たち

    ぬえ🦅 @yosinotennin 俺のTLは俺のもの。あなたのTLはあなたのもの。 アイコンは とりのささみ様(@torinosashimi)に描いていただきました。 今はブルー スカイ とマスト ドン にお引越し中。 note の記事が溜まってきました。お暇な時にでもどうぞ → note.com/nuetwt2023 note.com/nuetwt2023 ぬえ🦅 @yosinotennin 「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなく。新聞紙で物を包み、料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた」というお話、40年以上前の実家で日常的に使っていたのはお買い物カゴだったのも思い出しましたわ…サザエさんが持っているやつ pic.twitter.com/X2oSGUw5Vn 2020-08-02 07:13:25

    「サザエさんが持っているやつ…」レジ袋廃止の流れで4,50年前は"お買い物かご"で買い物をしていたことを思い出す人たち
    maicou
    maicou 2020/08/04
    セブンイレブンも紙袋だった時代があったな。