2013年9月5日のブックマーク (4件)

  • 武蔵野美術大学美術館で「ドイツ・コミック」の企画展 “源流”作品の展示も - はてなニュース

    東京都小平市の武蔵野美術大学美術館で11月16日(土)まで、「13人のドイツ・コミック作家展」が開催されています。若手を中心に、さまざまなタイプのドイツ・コミック作家を紹介します。入場料は無料です。 ▽ http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/6535 「13人のドイツ・コミック作家展」は、アメリカン・コミック(アメリカ)やバンド・デシネ(フランス、ベルギー)に比べ日では紹介されることの少ない、ドイツ・コミックがテーマです。コンピューターグラフィックや木版画の技法などを取り入れたヘニング・ヴァーゲンブレットさんや、日の現代のマンガに強い影響を受けているクリスティーナ・プラカさんなど若手作家13人を紹介します。 東京ドイツ文化センターとの共同企画として、“ドイツ・コミックの源流”ともいえる作家、ヴィルヘルム・ブッシュさんの作品を展示します。また

    武蔵野美術大学美術館で「ドイツ・コミック」の企画展 “源流”作品の展示も - はてなニュース
    maimai921
    maimai921 2013/09/05
    武蔵野美術大学美術館で「ドイツ・コミック」の企画展 “源流”作品の展示も - はてなブックマークニュース
  • ウェブログの歴史のプレゼン資料を公開します [dh memoranda]

    以前、ブログの歴史についてちょっと話してほしいと頼まれまして、いわゆるブログの黎明期、2002-2004年くらいについて話してきたときのプレゼンテーション資料を公開します。歴史といっても、わたしが当時、実際にやっていたこと、その現場で見てきたことを、記録や記憶を頼りに書いたものです。資料だけだとあまり意味がないかもしれないのですが、懐しさを感じる方もいらっしゃるかと思いますので、とりあえずおいておきます。 Weblog history in Japan, 2002-2004 from Daiji Hirata 間違いや勘違いもあるかと思うので、もし見つけたら教えてください。 ちなみに、この資料は今年の5月、Web広告研究会のソーシャルメディア委員会という勉強会でごくごく私的に話したときのものです。この勉強会もブログをやっていたのがご縁でお付き合いがはじまりもう9年。長いですね。 comme

    maimai921
    maimai921 2013/09/05
    ウェブログの歴史のプレゼン資料を公開します [dh memoranda]
  • 新シリーズ「世界の知性」に聞く第1回『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンド「中国は日本には追いつけません」(週刊現代) @gendai_biz

    インタビュー/飯塚真紀子 世界にその名を轟かすアメリカを代表する75歳の文明論者が、誌のロング・インタビューに答えて、これからの日のあり方を語り尽くした。「知の巨人」の目に映った日の姿とは? これをやれば経済は再生する —アベノミクスで日経済は復活すると思いますか? ダイアモンド 日経済の復活はこれからですが、少なくとも安倍首相が、日経済の復活を看板政策に掲げているのは、正しい選択です。願わくば、今年や来年の利益ばかり見るのでなく、少なくとも10年先の日経済を見越した、長期的視野に立った政策を取ってほしいです。 —日経済の復活のために提言したいことはありますか? ダイアモンド 結局、日が決めることではありますが、私としては、日は移民を受け入れるべきだという考えです。 欧米社会も出生率低下の問題を抱えていますが、移民政策をとって海外の若者を自国に移民させ、労働力の減少に対

    新シリーズ「世界の知性」に聞く第1回『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンド「中国は日本には追いつけません」(週刊現代) @gendai_biz
    maimai921
    maimai921 2013/09/05
    なんか、お愛想というか「んなこときかれてもなー。はぁ…」って思って答えているんだろうなという雰囲気。
  • 美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog

    ヤンキー、ニューエイジ、ラッセン(そしてアート‥‥) だんだん記憶が蘇ってきたので、トークイベント実況Togetterに拾われてない自分発言を、若干言葉を補いながらメモしておきます。 「歴史修正主義*1と言うと政治の論争になるのだけど、アートはむしろ歴史修正主義のカタマリ。というか、それまでの歴史を誰がどう書き換えそれを「正史」とするかの、闘争の歴史だった。たとえば椹木野衣企画の『日ゼロ年』展(1999〜2000、水戸芸術館)は「リセット」を謳って、現代アートの村上隆、会田誠など(奈良美智の名を出したけど入ってなかったですね、すみません)から岡太郎や横尾忠則、そして成田亨でしたっけ‥‥(すかさず速水・斎藤両氏から「特撮の怪獣の‥‥」とフォローあり)まで入れていた。アートからサブカルまで横断的に。でもラッセンはそこから漏れていた」*2 ここから補足。 『日ゼロ年』展にラッセン(やヒロ・

    美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog
    maimai921
    maimai921 2013/09/05
    美術史は歴史修正主義のカタマリ - Ohnoblog 2