2013年10月31日のブックマーク (4件)

  • フランス政府、Amazonから独立書店を保護するため法律を改定 | スラド

    ストーリー by hylom 2013年10月30日 16時08分 しかし日の独立書店は下手するとただの下請けに近いからなぁ 部門より 現在、フランスではAmazonに対する反対運動が発生している。Amazonが送料無料かつ割引価格でを提供、フランスの伝統的な独立系書店のビジネスを損なう商行為を行っているためだ。フランスでは与野党一致で(日の再販制度のような)「ラング法」を改正した。音楽商品などの一部商品(中古は除く)に対し、ネットショップがセット割引や無料配信などを行うのを防ぐ内容になっているという(parallels、FRANCE24、Reuters、家/.)。 パリ副市長のLynn Cohen-Solal氏は、「我々は、我々のアイデンティティを維持しなければならない。そうでなければ、ニューデリー、ニューヨーク、ロンドン、パリどの店に行ってもまったくおなじものになってしまう

    maimai921
    maimai921 2013/10/31
    フランス政府、Amazonから独立書店を保護するため法律を改定 | スラッシュドット・ジャパン
  • 電子書籍の海賊版対策、「総合出版権」の新設案 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電子書籍の海賊版対策などを検討する「電子書籍と出版文化の振興に関する議員連盟」(会長=河村建夫元官房長官)は29日、参院議員会館で総会を開いた。 この中で、文化庁の文化審議会が検討している電子書籍に対応した出版権について、紙の出版物を対象にした現行の出版権を電子書籍にも拡張する「総合出版権」の新設を目指すとの方針案が示された。 この問題について、出版社側は議連の方針案と同じく出版権の拡張を求めているが、経団連などは電子書籍ビジネスへの新規参入を促すため、紙の出版権とは別に「電子出版権」を新設するよう要望。文化審議会の小委員会が9月にまとめた中間報告は両論併記で、結論を先送りした。

    maimai921
    maimai921 2013/10/31
    電子書籍の海賊版対策、「総合出版権」の新設案 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 『誰が音楽を殺したか?』 (週刊ダイヤモンド 特集BOOKS Vol.1)はKindleストアで100円。Nexus7で読むと文44ページだった マイクロコンテンツが電子書店を賑わしている。30~90ページという小冊子サイズの電子書籍のことだ。100円~300円程度という安さと、30分~1時間ほどで読み切れる手軽さが魅力で、KindleストアやBookLiveで特集セールが組まれるまでになっているのだ。 わけても一大潮流となっているのは、雑誌記事を再構成して単独の電子書籍にしたてたものだ。これがいま、売れている。「週刊ダイヤモンド 特集BOOKS」の『誰が音楽を殺したか?』がKindleストアで売上総合1位になった

    電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)
    maimai921
    maimai921 2013/10/31
    電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか ――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンライン
  • 【レポート】手塚治虫が飢死するほど多様性を好む日本人」 - FREEexなう。

    <岡田>この国は『ブラックジャック』がヒットしなかったら“手塚治虫”が飢え死にしてたかもわかんないぐらい、実は“古くなるのが早い国”なんですよ。 <小飼>そう。だからアレなんですよ。手塚が新作を出し続けるという、恐ろしい国ですよね。 ************************************ 「手塚治虫のヒロインの中で一番好きなキャラクターをあげろ」と言われ「ムーピー」と答えたら軽蔑の目で見られたことのある佐藤家清です。 全4回に渡ってお届けする2013年8月10日に行われた出版シンポジウム「電子出版ノススメ〜鈴木みそ×小飼弾×岡田斗司夫〜」の第3回目です。 「copyright」と「著作権」という言葉の違いから、「未来の電子書籍」の話など、興味深い話が飛び出しましたが、今回は日人が求めてる多様性の欠点とおもしろさを語った部分をダイジェストでお送りします。 「電子出版ノスス

    maimai921
    maimai921 2013/10/31
    【レポート】手塚治虫が飢死するほど多様性を好む日本人」 - 岡田斗司夫なう。/「やたら新作が出る国」なのは「実は“古くなるのが早い国”」だから。でも多分セーラムーンはそれで(ry