ブックマーク / www.excite.co.jp (14)

  • 美術館の超貴重な展示品、ミスで破損したらどうなる?実は珍しくない? (2017年9月25日) - エキサイトニュース

    昨今、美術館の魅力が見直され、ブームになりつつあるという。主要な客層である中高年はもちろん、若い層でも展覧会に足を運ぶ人が増えてきており、ここ数年、日の主要美術館の来館者数は高い水準で推移している。 記憶に新しいところだと、東京都美術館(台東区)で昨年4月から5月にかけて開催された「生誕300年記念 若冲展」は、わずか1カ月で約45万人を集客。待ち時間は、なんと最長で320分にも及んだというから驚きだ。 さて、人々が美術館に出向く大きな理由は、やはり貴重な美術品に出合えるからだろう。そんな貴重な作品の数々は当然、何者かが不用意に触れて傷つけてしまわないよう、厳重に管理されているはずである。ポルトガル・リスボンの国立古美術館では昨年、観光客が展示物の彫像をバックに“自撮り”を試みたところ、彫像と衝突し破壊してしまったそうだが、日では考えにくいことだ。 ただ、どんな展覧会にせよ、その美術品

    美術館の超貴重な展示品、ミスで破損したらどうなる?実は珍しくない? (2017年9月25日) - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2017/09/26
  • 日本の作家で国際的知名度がもっとも高いのは誰か - エキレビ!(1/4)

    明治以降の日の作家でもっとも国際的知名度が高いのは誰だろう? 日だけでなく多くの国々でも作品がベストセラーになっている村上春樹かよしもとばななか。それとも、戦後多くの作品が外国語に訳され、ノーベル文学賞の有力候補・受賞者にもなった谷崎潤一郎・川端康成・三島由紀夫・安部公房・大江健三郎のうちの誰かなのか。 さらにさかのぼって、森鴎外や夏目漱石といった明治の文豪たちはどうなのだろうか。 一つの指標となりそうなのが、アメリカの世界文学アンソロジーに収録された作品数だ。これは主に大学の講義でテキストとして使われているもので、アメリカを含む世界各国の何十、場合によっては何百もの作家や作品が数巻にわたってまとめられている。実質的に日の世界文学全集に近いものだ。 比較文学者の秋草俊一郎は、「二一世紀 世界文学カノンのゆくえ」(東京大学出版会の月刊誌「UP」にて2014年6月号より隔月で掲載)という

    日本の作家で国際的知名度がもっとも高いのは誰か - エキレビ!(1/4)
    maimai921
    maimai921 2015/04/13
  • 遠藤雅伸も登場。アナログゲームとデジタルゲームの歴史的邂逅レポ - エキサイトニュース

    専門店が地域のハブとなり、コミュニティを育てて、次の世代につなげていく。チェーン店が全国に広がり、オンライン流通が一般化するにつれて、こうした専門店が持つ社会的役割が失われつつあります。 書店とか、レコード店とか、スポーツ用品店とか、ゲームセンターとか・・・。 こうした中、かつての常連客が専門店に集まり、ご恩返しも兼ねてトークライブを行い、新たなコミュニティを作り出そうとする粋なイベントが開催されました。それが神田・神保町のかるた専門店「奥野かるた店」で3月14日に開催された「奥野の百年、ゲームデザインの千年」です。 奥野かるた店は大正10年(1921年)創業で、日で唯一のかるた専門店。その一方でボードゲーム・カードゲームの聖地として、東京近郊の愛好家に古くから親しまれてきました。今でも二階には世界中の名作ボードゲームがずらりと並び、ほぼ定価に近い値付けで販売されています。 主催は遊戯史

    遠藤雅伸も登場。アナログゲームとデジタルゲームの歴史的邂逅レポ - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2015/03/20
  • 電子書籍なのに手渡しで売る、これだ。同人誌即売会で見た対面電子書籍頒布の可能性 - エキサイトニュース

    を持たずに、同人誌即売会に出よう! 電子書籍といえば、Kindleやkoboなどオンライン購入が主流です。 あえて、即売会で手渡しで、電子書籍を販売する。 これが対面電子書籍。 11月9日に、札幌で北海道コミティアが開催されました。 オリジナル同人誌の即売会です。 そこで頒布していたサークル「まるちぷるCAFE」さん。 机に置かれていたのは、新刊と、あとは見誌のみ。対面電子書籍の販売でした。 まるかふぇ電書 どのように買うのか手順を書いていきます。 1・チケットを買う まずイベントで、電子書籍のチケットを購入します。 チケットにはタイトル・QRコード・URL・ファイルサイズが書かれています。 2・ダウンロードする QRコードまたはURLにアクセスして、ファイルをダウンロード。 サイズは10メガから50メガくらいです。 3・開いてみる PDFファイルなので、たいていのPCで簡単に見られま

    電子書籍なのに手渡しで売る、これだ。同人誌即売会で見た対面電子書籍頒布の可能性 - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2014/11/11
  • 美術館は無料にすべき? パリ・ルーヴル美術館の決定とは - エキサイトニュース

    欧州は美術館との距離が近い。その好例がロンドンで、大英博物館などは入館料が無料のため、空いた時間にふらりと足を運びやすい。 パリも市立美術館は無料だが、ルーヴル美術館に代表される国立美術館は有料だ。そのルーヴルが入館料で揺れている。 現在、ルーヴル美術館は26歳未満のEU居住者、もしくはEU圏外の18歳未満は入館料が無料であるものの、原則有料だ。ただし例外があり、毎月第1日曜だけは、ルーヴル含むパリの国立美術館が無料解放されていた。その「無料の日」が、ルーヴル美術館のみ4月から9月までの観光客が多い時期に、適用されなくなった。 原因の1つは急激な来場者数の増加だ。第一日曜の無料化は、1996年のシラク政権下で始まった政策で、地元の人が美術館に気軽に足を運ぶ機会を作り、文化遺産に多く親しんでもらうことが目的だった。しかし無料化を幸いに、旅行会社は第一日曜に合わせ、各所から多くの人々をルーヴル

    美術館は無料にすべき? パリ・ルーヴル美術館の決定とは - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2014/04/09
  • 東京駅復原を実現した建築史家・鈴木博之がショックを受けた「亡者の墓」 - エキサイトニュース

    2月3日、建築史家の鈴木博之が68歳で亡くなった。一昨年に完成した東京駅丸の内駅舎の復原プロジェクトにも深くかかわるなど、約40年にわたり近代建築の保存に尽力してきた鈴木はまた、建築や都市に関する多くの著書を残している。 そこでは、近代日の社会や歴史の記憶を、建築だけでなく土地のなかに読み解くことも多かった。その際、彼が好んで用いたのが「地霊」という言葉だ。 「地霊」とはゲニウス・ロキというラテン語を訳した語で、《ある土地から引き出される霊感とか、土地に結びついた連想性、あるいは土地がもつ可能性といった概念》を意味し、そこには《単なる土地の物理的な形状に由来する可能性だけではなく、その土地のもつ文化的・歴史的・社会的な背景と性格を読み解く要素もまた含まれている》というふうに、鈴木はその著書『東京の[地霊(ゲニウス・ロキ)]』の冒頭で説明している。 1990年に刊行された『東京の[地霊]』

    東京駅復原を実現した建築史家・鈴木博之がショックを受けた「亡者の墓」 - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2014/02/24
  • 文章を書き終えたらチェックすべき17ポイント - エキサイトニュース

    それは、自分で「推敲」ができるようになった瞬間だ。 自分の文章を、客観的に読み返し、修正改善する。 プロの文章を書くためには「推敲」が大切だ。 だが「どう推敲すればよいのか」をつかまずに、ただ何度も文章を書きなおすのは無駄だ。 ポイントをふまえて、推敲し、「文章」が伝わるものになる。それが自分で分かる。そうなると、文を書くことがおもしろくなり、上達スピードが加速する。 そこで、文章を書き終えたらチェックすべき推敲の17ポイントを紹介しよう。 ■内容を吟味しよう 【1】伝えたいことが伝わるか? 伝えたいことは何か改めて考えてみよう。 書いた文章で、伝えたいことは伝わるだろうか? 伝えたい衝動を見失ってはいけない。衝動に突き動かされて書いているか? その衝動が伝わるように構成されているか? *伝えたいことがぼんやりとしていると、乱雑な原稿になる。たとえば「楽しかった」「すごかった」等ではダメで

    文章を書き終えたらチェックすべき17ポイント - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2013/12/18
  • その美学が通用するのは10年前の出版界だ。大ヒットマンガ『重版出来!』衝撃の展開 - エキサイトニュース

    重版がかかれば、重版印税が手に入る著者だけでなく、出版社も、書店も潤う。かくいう筆者も、米光一成さんとともに「どうすれば重版するのか?」という重版を研究したトークイベントを開くほどの重版好きである。このイベントの書き起こしは電子書籍化されているので、ご興味ある方はこちら(itunes「電書カプセル」)からぜひ。 それはともかく。マンガ雑誌「バイブス」の編集部を舞台に、そのものズバリ「重版」をテーマにしているのが、松田奈緒子のコミック『重版出来!』だ。タイトルは出版業界の用語で「じゅうはんしゅったい」と読む。 1巻が発売された当時、大きな話題を巻き起こしたので、この読み方を覚えてしまった人も多いだろう。 1巻のキモになっていたのは、地味ながら良質なコミック『タンポポ鉄道』をベストセラーにしていく物語だ。出版社の営業部と編集部による初刷部数の攻防戦から、営業部による「仕掛けていく」という決断、

    その美学が通用するのは10年前の出版界だ。大ヒットマンガ『重版出来!』衝撃の展開 - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2013/11/12
    その美学が通用するのは10年前の出版界だ。大ヒットマンガ『重版出来!』衝撃の展開(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/3)
  • 書店員の本気。美術書カタログ『defrag』がすごいらしい、しかも無料 - エキサイトニュース

    「ジュンク堂と丸善の書店員達が共同で作り上げた美術書カタログ『defrag』がすごいらしい」 そう聞いたので、早速手に入れてみました。入手した場所はジュンク堂池袋店。 9階の芸術書フロアにありました。 中身を読むと、確かにこれはすごい。カタログということで280冊の美術書が紹介されているのですが、それら全てに概要だけではなく美術書担当の書店員コメントがついているのです。昨年閉店したジュンク堂新宿店で行われた「音を言えばこのが売りたかった」で、各にコメントがつけられていたのを思い出しますね。 例えば一番面白かったのは『こんにちは美術』(全3巻)というです。概要には「子どもたちの見る力・感じる力を養う、絵画、写真、彫刻など、現代アートを楽しく紹介。全ページ2度めくるしかけで迫力満点!」とあります。普通のカタログだとこれでおしまいです。でも「defrag」ではここでさらに「かんのん・て

    書店員の本気。美術書カタログ『defrag』がすごいらしい、しかも無料 - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2013/05/15
    書店員の本気。美術書カタログ『defrag』がすごいらしい、しかも無料(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
  • 東京23区内の全図書館を踏破したマニアおすすめの図書館とは?(ダ・ヴィンチ電子ナビ) - エキサイトニュース

    maimai921
    maimai921 2013/03/14
  • 美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース

    それを1人で作り上げた美大生がいる。名前は志田成美さん(東京藝術大学大学院 美術研究科)。修了制作展で巨大な手作り地図「新宿地下考現学」を展示したところ、地図ファンを中心に話題に。果たしてどのようにして制作したのか、志田さんにお話を聞いてみた。 ――非常に大きな地図ですね! 「タテ2.2m、ヨコ3mです。布地のキャンバスに書きました」 ――なぜ、巨大な地図を作ろうと?? 「新宿の広大な地下道は、東は新宿三丁目、西は新宿公園までつながっているのですが、百貨店等の地下施設の連続であるため、それぞれの利害が絡んで、1枚にまとまった地図がなかったんです。それで作ろうと思ったのと、私は小さい頃からずっと新宿で育って、自分でも地下の道にもっと詳しくなりたいという気持ちもあって作りました」 「生まれも育ちも新宿」と聞いただけで、なんだかカッコイイではないか。志田さんは新宿が大好きだそうで、地図を通じて新

    美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2013/02/07
  • なぜ馬だったのか。宇宙ロデオの秘密が明らかに「少女革命ウテナ テアトルAN黙示録」レポ - エキサイトニュース

    「『七実の卵』も上映しようか悩んだんだけどね、オレは嬉しいけど怒る人もいるかなって。『わざわざオールナイトに来て、コレかよ!』みたいな」 「まあね、ドMでしょうね。 『七実の卵、見たい!』って人は」 今日も赤がよく似合う幾原邦彦監督の笑顔に、冷静にツッコんだスターチャイルド池田慎一プロデューサー。 1/19にテアトル新宿で行われた「テアトル&シネリーブルAN黙示録」。『少女革命ウテナ』のオールナイトイベントだ。昨年の12/8に行われたオールナイトイベント「テアトルAN上映会カシラ」の好評を受けて実現した。新宿だけではなく、シネリーブル梅田でも開催される(1/25に参加予定の方は、ネタバレに気をつけてくださいね!)。 『ウテナ』は1997年に放送されたアニメ。「王子様」を目指す男装少女・天上ウテナが、「薔薇の花嫁」姫宮アンシーを巡る決闘に巻き込まれていく。さいとうちほの宝塚の雰囲気を持つ絵柄

    なぜ馬だったのか。宇宙ロデオの秘密が明らかに「少女革命ウテナ テアトルAN黙示録」レポ - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2013/01/21
  • 読書の秋は、こんな新しい図書館で - エキサイトニュース

    まだまだ残暑は厳しいものの、季節はそろそろ読書の秋。 を探しに屋や図書館へ……なんて考えている方、ちょっと変わった図書館はいかがだろうか。 それは礒井純充さんが提唱する、“まちライブラリー”。これは町の中、突然現れる図書館のことだ。 場所は東京や大阪のビルの中、雑貨屋さんやカフェ、はたまたお寺、さらには個人宅まで。人の集まる場所の一角にを置いて、ミニ図書館にしてしまおうという取り組みだ。は寄贈されたものばかりで、種類はノンジャンル。漫画小説、専門誌。中には古いも目立つ。その数、全国で8000冊になるそうだ。 その場で読むもよし、会員(無料)になれば借りることも。 には感想カードがつけられているのが、この図書館の特徴。を提供する人はこのカードに、メッセージを書き込む。借りた人もメッセージや感想を書き込んで、こうして感想の輪ができあがる。 現在このまちライブラリーは関東14件、

    読書の秋は、こんな新しい図書館で - エキサイトニュース
    maimai921
    maimai921 2012/09/18
  • どんなふうに図書館は活用されている?図書館記念日に調べてみた。 (2012年4月30日) - エキサイトニュース

    maimai921
    maimai921 2012/05/07
  • 1