railsに関するmaimuzoのブックマーク (15)

  • Index | GEMSPEC.INFO

    全文検索エンジン体であるHyper Estraierのプロジェクトページ。 全体として何が出...

    maimuzo
    maimuzo 2008/10/24
    RubyGemsのクチコミサイトです
  • gemspec.infoのαテストバージョンをリリースしました

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 RubyGemsの情報集約サイトである gemspec.info のαテストバージョンをリリースしました。 札幌Ruby会議01までに大きなバグがなければそのままオープンβテスト扱いにします。(と言ってもあと一日ですが…) このブログはgemspec.infoの開発ブログも兼ねることになります。 実装できた機能 OpenIDを使ったログイン(OpenIDだけを使っているってのは珍しいんじゃないだろうか) RubyGemsのspecファイルを利用したGemの基情報表示機能 一行メッセージ風の評価システム ニコニコ動画を埋め込むGemCasts 普通に書き込みだけじゃなく、URLを指定した参照コンテンツ(コンテンツの内容は参照先サイトの文と思われる部分を抽出して取得

    maimuzo
    maimuzo 2008/10/24
    RubyGemsの情報集約サイトを作りました
  • gemspec.infoのER図

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 gemspec.infoのモック からの続きで、今回はER図を作りました。 設計成果 例によって成果物から。 Ruby on Rails プラグイン まとめ wikiのGemSpec.infoのER図がそのページです。 ER図の作図に使ったWWW SQL Designerにはエクスポート機能なんて機能はなく、スクリーンショット取るのもどうかと思ったので、使ったツールのデータファイルをそのままアップロードしてあります。 ER図で検討すべき事 先のエントリで言ったように、そのシステムで何が出来るか、どうやって処理するかはER図で検討すべきです。 まぁ、Webアプリの場合は(言語内の)オブジェクトはリクエスト毎に作り直されるのが普通なので、ユーザが入力したデータは、データ

  • gemspec.infoのコンセプト

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 RubyOnRailsの設計手法もレールに乗せよう からの流れで、これから作る予定のGem情報集約サイト(gemspec.info)について、設計資料からソースコードまでこのブログで晒してみますね。 自分としてもRubyOnRailsの設計手法もレールに乗せよう で煽っておいて、実際にステップを意識して設計をしたことはあまりないので、Ruby on Railsでこの設計手法を採用することは現実的か、問題点はないか、効率的か、といった点も確認してみたいので。 もちろんgemspec.infoのプロモーション活動も兼ねて。 まず始めに 設計とは質的にケースバイケースだと思います。 ただRailsぐらい作り方が決まっているモノの設計は、ある程度パターンがあるだろうと。

    gemspec.infoのコンセプト
  • gemspec.infoのフィーチャモデル

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 gemspec.infoのコンセプト からの続きで、今回はフィーチャモデリングしました。 と言っても、かなり我流ですが。 モデリング結果 まずは設計成果から。 例によってWikiに上げました。 Ruby on Rails プラグイン まとめ wikiのGemSpec.infoのフィーチャ がそのページです。 一応FreeMindからTWikiエクスポートかけたテキストとして書いてありますが、正直見にくいと思うので、添付してあるFreeMind用のファイルを開いてもらうのが一番良いかと思います。 全体的な流れ ええと、前にも書いたかも知れませんが、これらの設計成果物は「設計結果の清書」としてではなく、「考えるために書く」(書きながら設計する)ために作っているものです。

    gemspec.infoのフィーチャモデル
  • gemspec.infoのモック

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 gemspec.infoのフィーチャモデル からの続きで、Railsアプリケーションの設計を生でお伝えしようという企画(=思い付き)の第3回だか4回だかになります。(←適当) 今回はモックを作りました。 設計成果 例によって成果物から。 Ruby on Rails プラグイン まとめ wikiのGemSpec.infoのモック がそのページです。 モックは簡単に画像ファイルにできるので、画像ファイルをペタペタ張った感じでまとめてあります。一応生データもアップロードしてあります。 モックとER図は同時に進める あー、まずモックモックと言ってますが、これはペーパープロトタイピングレベルの画面設計のことです。正しくはモックの定義から外れるかも知れません。(面倒なのでこのエ

  • 「Ruby on Rails によるシステム開発をモデリングで効率的に行う」連載記事を書いた - Akasata's Page(あかさたのページ)

    2008-01-15 12:09 : 「Ruby on Rails によるシステム開発をモデリングで効率的に行う」連載記事を書いた 最近、八角研究所で技術記事を書いているのですが、そこで、Ruby on Rails の開発を潤滑に進めるために、モデリングを含めた開発プロセスを架空の事例に適用して紹介した連載記事を執筆しました。 この連載を書いた理由を簡潔に述べると、そろそろ Rails も平凡なエンジニアにとって使いやすくなるようにいろいろな道具立てをそろえていかないといけないと考えたからです。 最近、「RailsRuby 界隈の VB 化(別に Java 化でも Struts 化でも良いですが。)」というような話が語られています。入門時に敷居の高さを感じさせる Ruby ですが、Rails によってその敷居が低くなり、さまざまな人が Ruby/Rails に参入で

    maimuzo
    maimuzo 2008/08/11
    すばらしす。おおよそ同意。おいらの開発プロセスもこんな感じ。おいらは画面がないとER描けないけどね。もうちょっと早く読んでいれば、自分の成果の形も変わってきた気がする。ま、遅くないかー
  • hostingrails.comを使ってみた

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 個人プロジェクトのために、railsとsubversionなどのホスティングが出来るサービスを探していたのですが、よさそうなところを見つけたのでまとめます。 まず、探したサービスの条件は Ruby on Railsのアプリケーションがホスティングできる。できるなら複数のアプリを使いたい。 PHPを使えた方が何かと便利(絶対条件ではないけど、phpMyAdminを捨てると管理は面倒) Subversionのプライベートリポジトリが持てる Gitのプライベートリポジトリが持てる ドメインは複数割り当てれる(ドメイン自体は他のサービスで取る) ストレージ容量がケチケチしてないほうが精神衛生上よい 月々500円以下で使いたい。がんばっても月々1000円以内は絶対条件 できる

    maimuzo
    maimuzo 2008/07/20
    hostingrails.comの比較検討から申し込みを経て動き出すまでのノウハウ
  • RubyGemでSqld4rをリリースしました

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 Sqld4rとは何の事かというと、SQLDesignerのデータ保存用XMLファイルから、Railsのマイグレートファイルとモデルファイルを生成してくれるgemの事です。 以前からrailsアプリケーションのコーディング前に、データベースの構造を決めるんですが、その時に使うツールとしてSQLDesignerを使っていました。 他にも色々DBの設計ツールはあるんですが、SQLDesignerを好んでいるのは以下の理由です。 特定データベース専用ということではなく、幅広く対応している ActiveRecordの設計をする場合、(単数形テーブル名)_idという表現をよく使うが、このサポート機能がある Web上で設計できるので、クライアントOSに依存しない。(実際にはブラウ

    maimuzo
    maimuzo 2008/06/22
    SQLDesignerのXMLデータファイルをRailsに取り込むためのgemです。SQLDesignerの作者にも連絡とってみようっと。
  • RubyGemでRocket-starterをリリースしました

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 途中でソースを失ったり、初めてのRubyForge/RubyGem/Gitでスケジュールが遅れましたが、やっとリリースできました。 Rocket-starterとは何かというと、思い立ったときに簡単にrailsアプリを作り始めれるように、定型手段をまとめたもので、具体的には subversionを使うならtrunkとbranchesとtagsフォルダを作る railsコマンドでrailsアプリを作る railsアプリの要らないファイルを削除する railsアプリのtmpとかlogなどのようなものをignoreに指定する 適切なタイミング(数回)でsubversionまたはgitにコミットする いつもインストールするようなプラグインをテキストファイルにまとめておくと、

    maimuzo
    maimuzo 2008/06/22
    自分で作っておきながら、なにげに便利。あとでwikiにもまとめておこう。
  • Amazon EC2とS3を使ってみる(その3 EC2onRailsセットアップ編)

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 EC2上でRailsを便利に扱うためのEC2onRailsというプラグインがあるみたい。 でも、日語でのEC2onRailsの情報は少ないので、以下で解説しちゃいます。 まず、このプラグインはEC2のAMI+Capistranoの拡張プラグインとして配布されているもので、インスタンスへのデプロイや、インスタンス上のMySQLやログについて、S3にバックアップなどを自動的に行ってくれるみたい。 配布されているEC2onRailsのAMIはほとんどまっさら状態なので、このまっさらの状態のサーバから、必要なパッケージやgemをインストールし、必要なサービスを起動するところまでやってくれる。 その分、deploy.rbが複雑になっているので、日からの初期設定として使いや

    maimuzo
    maimuzo 2008/06/12
    EC2onRailsの作者に連絡を取る事が出来、日本語コメント版のdeploy.rbをリポジトリに入れてくれる事になりました。まだ未確認だけどねー
  • RaPT: Railsプラグイン管理ツール - Hello, world! - s21g

    RaPT は、Ruby on Railsのプラグインを管理するためのツールです。 RaPT is a replacement for the plugin script included with the Rails distribution. It's a little more fault-tolerant and featured than the default plugin script. The main additional feature is the ability to search for Rails plugins from the command line. なんとなく、名前がdebianのaptに似てると思うのは僕だけでしょうか。 以前から、RailsプラグインにもRubyGemsに相当するような パッケージ管理ツールがほしいと思っていたのですが、 これを使えば

  • Railsのドキュメントが要らなくなる(事もある)方法 - Hello, world! - s21g

    以前は、Railsのhelperメソッドのオプションや細かい挙動を調べるために、 secondlifeさんの http://api.rails2u.com/ や、 :::ruby.search::: のお世話になることが多かったのですが、 近頃ではRailsのドキュメントを参照する機会が減ってきました。 細かい理由はいろいろあるのですが、一番大きいのは、 以前紹介したRak を使って直接Railsのソースを確認するのが便利な事です。 使い方はこんな感じです。 vendor/rails以下にRailsをfreezeさせます。 GNU screenでcd vendor/railsしたスクリーンを用意しておきます。 何か調べたいときは、rak def\ method_nameを実行して、出てきたファイルをvimで読む。 Rtags(rails.vimの機能)でジャンプもできる。 さらに、細かい挙

  • CentOS5にPassenger(mod_rails)を入れる

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 Passengerの評判が良さそうなので、実際にRailsを運用しているサーバ(CentOS5)に入れてみた。 Passengerの良いところ デプロイが簡単。railsのインスタンスは何個でポートは何番から当てて、フロントはリバースプロキシとかなんとかは、もう悩まなくていい。 mongrelとかthin並み、またはそれ以上速いらしい。(でも自分で公開しているベンチマークだからね。。。) この仕組みであればcapistranoに対応できる。てかscript/spinを起動しないだけ。 passenger自体のインストールも簡単。CentOS5で、railsの動作環境は既に済ませてあれば3分で設定完了。 バーチャルホストを増やしたいときは、apacheのVirtual

    maimuzo
    maimuzo 2008/06/06
    passengerのインストールメモ
  • Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki

    today - / yesterday - / total - このウィキの最終更新日時は0000-00-00 00:00:00です はじめに 現在フリーでお仕事募集中です。連絡を取りたい方はこちらまでどうぞ。 このwikiは内容が不足しています。左メニューの更新履歴を追うか、情報元またはその他まとめサイトも見ると幸せになれるかもしれません。 更新ペースは私の学習ペースです。 wiki内検索

    Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki
    maimuzo
    maimuzo 2008/06/06
    Ruby on Railsのプラグインやノウハウをwikiにまとめてある
  • 1