タグ

2016年9月28日のブックマーク (7件)

  • 「初心者向け同人誌の作り方」まとめが登場!興味あるひとは一読しとこう

    まめさや🌱 @mame_3373nzhn 同人誌ほんと、の作り方わからなさ過ぎて…… でも前の漠然とつくりたいじゃなくて ・こんな感じのネタで描きたい がふわふわあるから、やれそうな気はする の作り方…… 2016-09-18 11:50:14

    「初心者向け同人誌の作り方」まとめが登場!興味あるひとは一読しとこう
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」実写映画化!山崎賢人主演&三池崇史監督 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    荒木飛呂彦による人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」が山崎賢人主演、三池崇史監督で実写映画化されることが明らかになった。公開は2017年夏に予定している。 【画像】「ジョジョ」実写化キャスト一覧  実写化企画は、東宝とワーナー ブラザース ジャパンが27日に都内で開催した会見で発表された。両社は作で初めて共同で製作・配給する。 「ジョジョの奇妙な冒険」とは、「人間讃歌」をテーマにジョースター家の血を引く一族が、不可解な事象や敵と遭遇していくさまを描いた冒険活劇。主人公たちが持つ特殊能力「スタンド」や“ジョジョ立ち”とも呼ばれる独特なポーズや、個性的な擬音・セリフ回し、作画などで熱狂的な人気を博し、現在コミックスはシリーズ通算117巻まで発刊され、シリーズ累計発行部数は9,000万部を超えている。今回の実写化では現在テレビアニメも放映されている、東方仗助を主人公とし日を舞台とする“第4部”

  • 「君の名は。」 性的描写と男性が恋愛物を作る難しさ

    「君の名は。」で口噛み酒のシーンが気持ち悪いと言う話になっている。 http://togetter.com/li/1029154 口噛み酒自体は新海監督のある種のフェティシズムの発露であるというのはインタビューでも言っていたのでまぁ気持ち悪く感じる人がいるのもわからなくはない。 来性癖は人によって千差万別でかなり慎重に扱うべきものだからだ。 一方でエロは万人にほぼほぼ普遍的に存在するものなのである程度の公約数的な部分を確保してしまえば多くの人間にフックするという強みもある。 新海誠監督は今まで過去作においてエロティックな場面をほとんど描いてこなかった。 その理由は私にはわからないがある種の特徴の一つでもあったと思う。 そういった点がこじらせた「童貞」臭さと言われる一端でもあった。 ※ちなみに新海監督は童貞臭いと言われることを一定程度評価している旨をラジオ番組で発言している。 おそらく童貞

    「君の名は。」 性的描写と男性が恋愛物を作る難しさ
  • 「編集者」という仕事の特殊性~WEB系漫画サイトと一般の漫画雑誌の「編集」はどう違い、どちらが優れているか?

    編集者や原作者として活躍されている方が、たまたま「編集者という仕事の非合理性」や「WEB漫画サイトが、従来の編集とは違う”集合知”」(アクセス数で人気作を絞り込んでいくやり方)について書かれていました。 自分も以前から「最近WEB漫画は玉石混交、いろんなものが載るなあ」「こうやって入り口を広くして”数うちゃ当たる””勝手に生き残れ”とやるほうが『育てて、成長してから市場に出す』より結果的にいいものができるのでは?」という問いを持っていました。 偶然それを、専門家に聞く機会ができたのでまとめています。(ただ、まだ考えたいことがあり、追加したいと思います)

    「編集者」という仕事の特殊性~WEB系漫画サイトと一般の漫画雑誌の「編集」はどう違い、どちらが優れているか?
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • コスパが悪い人を殺したいんでしょ?

    とある人が透析患者を殺せだのなんだのって言っていますね。向こうのコメント欄にも似た考えをされる方が多くいらっしゃっています。 でも、あの光景、ネットだけじゃないんですよね。私も知り合いがそういう考えだからよくわかる。「でも餓死するニュースが定期的に上がってくるじゃない。それが起こるってことは、ダメな奴には社会が引導渡しているんでしょ」って。それを聞いて耳を疑った。そういう考えをする人がこの世にいることにびっくりした。 ホッテントリにその記事が上がってきても、もう私驚かなかった。金の巡りだけが世間で、血栓のように金の巡りを悪くしているところが憎らしいんでしょ。そういうことでしょ。 そう思うと、彼の予備軍ってたくさんいると思う。「コスパ最高!」なんて有頂天になって紹介してるホッテントリ、さんざん見るもの。公益施設を収支でしか考えない人も山ほどじゃない。図書館を賑わいの拠点に据えちゃう市も同じ傾

    コスパが悪い人を殺したいんでしょ?
  • プロブロガーを含む「好きなことで生きていきたい人」が絶対に知っておくべき「リアル」

    最近、ブログの収入だけで生活しようと考えている若者が増えている。ただ、芸能人でもない限り、短期間で稼げるようになるわけではない。 プロブロガーを目指す人の多くは他に収入源を持っている。他の事業で生計を立てる自営業者もいるし、多くが会社員やフリーターである。専業で十分にべていける人はそこまで多くない。 また、一度レールを外れたなら、会社員のポジションに戻れる人は少なくなるだろう。希望職種での正社員採用が難しくなる上、以前よりも待遇は悪くなるからだ。よって、多くのプロブロガー志願者はバイトとの兼業になる。 ただ、最近の「自称」プロブロガーを見ていると、実力以上にプライドだけが高くなっているように思う。高学歴ニートの原因とも言われる「ホワイトカラーの職を望む人達」で溢れているのだ。この中からはアルバイト生活をするぐらいならニートになるという人が相当数現れるはずだ。ブログサロンにはニート予備軍が

    プロブロガーを含む「好きなことで生きていきたい人」が絶対に知っておくべき「リアル」
    main
    main 2016/09/28
    「ブログをやる」の「ブログ」って、身辺雑記やネットのお得情報まとめみたいの? 何か作るとかそう云う層は、また別のくくりなの?