タグ

2006年10月24日のブックマーク (3件)

  • マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン In the future, everyone will be world-famous for 15 minutes. Andy Warhol 未来においては、誰もが15分間有名になることができる。(アンディ・ウォーホール) YouTubeの来の目的は「自分を放送しちゃおう!」 YouTube(ユーチューブ)のサイトにあるキャッチフレーズは「Broadcast Yourself」です。「自分を放送しちゃおう!」という実に能天気と言えば能天気なキャッチフレーズですが、創業者の2人も今回の買収についてのコメントを自ら投稿。くったくのない陽気な笑顔を見て「なるほどこの明るさがサービスにも表れているな」と妙に納得してしまいました。 自分を放送した

    マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン
    mainyaa
    mainyaa 2006/10/24
    中身はタイトルとは異なる日米社会(文化)比較。アメリカの「俺の話を聞け社会」と日本の「そうだよね社会」。巫女と神輿のたとえはわかりやすいと思ったり思わなかったり。
  • Flashプレイヤーの検出とHTML埋め込みを簡単に行えるJavaScriptライブラリ「SWFObject」:phpspot開発日誌

    フォームの入力内容にツールチップ表示をするJavaScriptライブラリ「Tool... 次の記事 ≫:JavaScriptで使えるカラーピッカー作成ライブラリまとめ deconcept ? SWFObject: Javascript Flash Player detection and embed script SWFObject is a small Javascript file used for embedding Macromedia Flash content. The script can detect the Flash plug-in in all major web browsers (on Mac and PC) and is designed to make embedding Flash movies as easy as possible. Flashプレイヤー

    mainyaa
    mainyaa 2006/10/24
    Flashプレイヤーのインストール有無や、Flashプレイヤーのバージョンによる判断が可能なJavascriptのライブラリ。
  • 会社におけるログの重要性を考える―捜査技術の第5条「情報収集がターゲットを絞り込ませる」―

    会社におけるログの重要性を考える―捜査技術の第5条「情報収集がターゲットを絞り込ませる」―:ビジネス刑事の捜査技術(10)(1/3 ページ) 警察活動において、最重要とされる「警ら活動」が民間ではあまり重視されていない。これはなぜだろうか。今回は、捜査の技術第5条「足元を固める情報収集活動がターゲット像を絞り込ませる」について、警ら活動とログの話を中心に考える。 筆者が警察組織を辞めてコンサルタント会社に勤め始めたとき、自社内の仕事を警察の仕事に置き換えて理解しようとしていた。例えば、営業は捜査に、製造はサービスを企画・設計するという意味で企画、購買は調達、総務は総務、人事労務は警務・教養、経理は会計といった感じで置き換えてみた。 特に「顧客を捜し出す営業」のような仕事には捜査の技術が役に立つ、ということに筆者は早くから気が付いていた。そんな中で、不思議だったのが警察活動の基礎ともいうべき

    会社におけるログの重要性を考える―捜査技術の第5条「情報収集がターゲットを絞り込ませる」―
    mainyaa
    mainyaa 2006/10/24
    元警官から見た警ら活動=ロギング活動(情報セキュリティ)の重要性