タグ

2008年9月29日のブックマーク (7件)

  • ミニ名刺をネットで簡単・格安に作るなら【デコプリ】

    アルバイト学生です。アルバイトをしていればキャッシング可能だということを聞いています。でも、どれくらいのキャッシングが可能なのかが不安です。いざというときに備えようと思っても、キャッシングの可能性がよくわからないので、どうすればいいのかわかりません。 学生でも借入は可能です。1ヶ月分程度の借入限度を目安に 学生であっても20歳以上で固定収入があれば、ほとんどの銀行・消費者金融などが提供しているキャッシングは利用可能です。注意してほしいのは、学生だと言うことが決してプラスに働かないということです。かつてはある種の特権が学生には認められる傾向にありましたが、現在では特権が縮小されてしまい、むしろ学生には返済能力の問題があると考えられがちだからです。 ですので、利用条件としては「学生」を外して20歳以上、アルバイトを考える方が優利な条件が出て来ると思います。そうすると後は収入の状況がキャッシング

    mainyaa
    mainyaa 2008/09/29
  • Perl で Range Coder - naoyaのはてなダイアリー

    練習がてら、圧縮符号化の手法のひとつである Range Coder を Perl で実装してみました。 http://github.com/naoya/perl-algorithm-rangecoder/tree/master Range Coder は算術符号を実数ではなく整数で実現した手法です。高速な算術圧縮を実現する「Range Coder」 (1/2):CodeZine(コードジン) に詳しい解説があります。今回の実装も、この記事にあるソースコードを参考に実装しました。参考、というか結局ほとんど移植に近くなってしまいました。 インタフェースは以下のようになっています。入力文字列における各記号の出現頻度、累積出現頻度をあらかじめ算出して RangeCoder オブジェクトにセットしてから、encode することで圧縮結果が得られます。(出現頻度表をバイナリに添加する実装は行っていませ

    Perl で Range Coder - naoyaのはてなダイアリー
  • ワリオランドシェイクみたいに HTML が崩壊するブックマークレット(とそのソースコード) - てっく煮ブログ

    as, box2dワリオランドシェイクと YouTube のコラボプロモーション が面白かったので、似たようなものを作ってみました。次の文字列をコピーしてアドレスバーに突っ込むと、HTML が崩壊します。javascript:(function(){var d=document; var s=d.createElement("script"); s.charset="UTF-8"; s.src="http://tech.nitoyon.com/meltdown/meltdown.js?"+(new Date()).getTime(); d.body.appendChild(s)})();崩壊するのは画像だけなので、画像があるページで試してみてください。このブログだとこんな具合。画像はドラッグすることも可能です。あまり画像が多いと重くなりすぎるのでご注意を。仕組みFlash と JavaSc

  • パンドラが難関を突破!そして「アメリカ版電凸」の感想 - michikaifu’s diary

    ちょっと嬉しいニュースがあったので、書きとめておく。 最近ではiPhoneアプリでも随一の人気を誇るネットラジオ、Pandoraが、音楽ライセンス料をめぐる議会やRIAA(レコード会社の業界団体)やNAB(既存放送局の業界団体)との泥仕合を戦い抜き、「ライセンス料倒産」という存亡の危機をなんとか免れた。 http://news.cnet.com/8301-1023_3-10052966-93.html?part=rss&subj=news&tag=2547-1_3-0-20 Pandoraは、もとはウェブベースの「音楽発見サービス」。創業は2000年というから、この世界では老舗である。YouTubeなどのWeb2.0系画期的サービスがまとまって出現した「特異期」2006年前半頃に話題になり始め、私はその頃から仕事中に聴くBGMとして愛用している。 アメリカでは、音楽のデジタル配信ライセンス

    パンドラが難関を突破!そして「アメリカ版電凸」の感想 - michikaifu’s diary
  • OAuth / ScalableOAuth

    This document defines an extension to add additional features required by many Service Providers that use a central OAuth enabled Identity Provider (IDP) that provides both user authentication and user authorization. All features defined in this extension are additions to the OAuth 1.0 protocol and are backwards compatible with existing OAuth 1.0 implementations. The features defined in this exte

  • http://www.machu.jp/posts/20080926/p01/

  • IdCon#3に参加してきました - kunit’s diary

    設計勉強会も申し込んでいたんですが、IdConは第2回の時に「次も絶対行くぞ!」と誓っていたので設計勉強会を泣く泣くキャンセルして参加。結果としては「やっぱIdConは面白い!」ですね。 今回は幹事の檀上さんの会社(ソフリットさん)の大会議室で行われました。ほんと良い大会議室でしたね。20名くらいの人が6畳2間にすわってプロジェクターをみるってのは最近お気に入りの旅館Hackathon的なのりでとても楽しかった。しかも内容が濃い! CatalystでOpenID対応するには 開始予定の19時にはまだ全員集まってなかったので時間つなぎという名目で壇上さんが発表されました。Catalystのコードってちゃんと見た事がなかったので、へーこんな風に書くんだというのだけでも参考になりました。やっぱフレームワークは偉大ですねぇ。OpenIDの面倒な処理をさくっとかけてしまうってのはやっぱり必要性を感じ

    IdCon#3に参加してきました - kunit’s diary