タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/monja415 (8)

  • LEAN STARTUP 5 LEAP - 秘技もんじゃ会議

  • ワイヤフレーム作るのに"OmniGraffle"がすごく良い! - もんじゃのひみつきち

    UIデザイン上司とプロトタイプどうやってつくろう〜という相談をしていて、教えてもらったのがOmniGraffle。(サイトは英語のみだけど、起動したアプリのUIは日語なので英語がわからないもんじゃにも安心!)複数のページつくって、あるボタンをクリックしたらあるページに飛ぶ、みたいなリンクも簡単につくれる!(そしてハイパーリンクを保ったまま、PDFに書き出せる!)Fwにもそういう機能あるんだけど、なんか上手く使えなかった。でもこのアプリは簡単&きれいにできて拍子抜け。OmniGraffle、iPhoneのパーツとかAndroidのパーツとかも追加インストールできるし、ローカルアプリだからさくさく動くしで、ワイヤフレームとかペーパープロトタイプとかつくるのにすごく良さそう!シェアウェアなんだけど、14日間無料で使えるので、もにゃもにゃ使ってみようと思う。 今月のWEB+DB pressが「U

  • mixiページちゃん描いた - もんじゃのひみつきち

    らくがき人に伝えること が好きな、明るい女の子。なんか秋っぽい色になった。mixiページどうなるんだろうな〜〜〜個人的にはmixiページは、グループでmixi使う時の情報交換の場にもできるんじゃないという感じでわっふるわっふるしていた。(facebookで言うとファンページというより、グループ機能みたいな。)元からあった「mixiコミュニティ」は何度か友だちとの情報交換の場として使おうとしたけど、やりとりがなんかしづらかった。コミュニティのほうは、グループでやりとりする場っていうよりも、自分のアピールしたいステータス(好きコミュ♪とか)を自分のプロフィールページに出すような、バッジ的な役割になってしまっていた。それはそれでmixiの文化としてすごくおもしろかったけど、リアルな友だちとの関係に大きく影響する機能ではなかった。 mixiページも、リリースされて直後、芸能人とかをフォローするた

    mainyaa
    mainyaa 2011/09/10
  • Android Application Award でW受賞しM@ster - もんじゃのひみつきち

    イベントレポート昨日、Android Application Award授賞式に参加してきました。すごくおしゃれな会場で、すみずみまで丁寧に準備された授賞式、という印象でした。すごかった。そう言えば、最終ノミネート作品に決まった後の、(ITproの担当の方との)メールのやりとりもとても丁寧だったということを思い出し、ITproほんとプロだな・・・と思った。 机に置かれていた名札。かわいい!meetsとtaglet2作品分。 最終ノミネート作品の開発者はみんな参加できたのですが、受賞しているかどうかは発表まで分からないのでどきどきでした。 meetsが学生賞を受賞!なんと受賞しましたwmeets : http://meets-you.com/info応募時に学生だったので、学生賞をいただきました。わーいわーい。ともにゃんのイケメン受賞コメントにしびれました。 tagletがアーリーアダプター

  • ここ4ヶ月何してたかまとめM@ster - もんじゃのひみつきち

    日記ブログの最終更新日が昨年になっててびっくり。いつのまに・・・。というわけで、2012年に入ってからのここ4ヶ月、何をしていたのか簡単にまとめました。 1月:Android2.3向けNFC情報交換サービス「taglet」をリリースしましたhttp://nfc-taglet.com/taglet(タグレット) は、Nexus S / Android 2.3から搭載された新機能「NFC」を使った、新感覚の情報共有サービス。@kyoro353が3日間かけてつくりました。もんじゃは画面設計とデザイン。  2月:日々の出会いを記録するソーシャル・コミュニケーション・ツール 「meets (ミーツ)」をリリースしましたhttp://meets-you.com/info昨年末、@sowawaが思いついたネタをもとに、開発。@sowawa,@tomohi_ro,@kyoro353,@西島くん,@hamh

    mainyaa
    mainyaa 2011/04/24
  • 第一回まれびと開発合宿をやりM@ster - もんじゃのひみつきち

    イベントレポート先日このブログで告知した、1泊2日の開発合宿の簡易まとめです。「新しいソーシャルメディアをつくる未来会議」という、(笑)な副題を付けて決行した今回の合宿ですが、ほんとに新しいアプリで未来を切り開けそうな内容のある議論をすることができました。 参加者私の尊敬しているエンジニア7名。@kyoro353 @negishiclub @sowawa @tamuken @hamhei @monja415 @pandeiro245 @yohei917 そわわさんは、この合宿のためだけに、新幹線で京都から東京にやってきました。うける。 @kerorom @monja_etsuko というかわいい女の子2人もちょっとだけあそびにきてくれました。ありがとう! 今回のごはん今回は夜19時から翌日朝くらいまでの時間でやりました。参加者みんな集まって、まずはごはん。↑買い出しや調理手伝ってくれた人、

    mainyaa
    mainyaa 2010/10/04
  • 【告知】第一回まれびと開発合宿 - もんじゃのひみつきち

    mainyaa
    mainyaa 2010/10/01
  • 未踏説明会で発表してきM@ster 〜漫画で読む未踏ユース〜 - モリキチのひみつきち

    イベントレポート香川大学で行われたIPA未踏説明会で、私の開発システムと未踏での経験についてお話させていただきました。 今回の発表資料をつくる直前に宮崎駿監督の「ぼくは紙とペンさえあればいい」みたいなコメントを読んで感動した私は、いきおい余って、気がついたらこんなのをつくってしまっていた。後悔はしてない。 → 漫画で読む未踏ユース(PDFファイル) この後藤PMの待受画像が欲しい人は、わっふるわっふると書き込んでください。

  • 1