タグ

ブックマーク / www.icr.co.jp (2)

  • Googleが揺動する海底ケーブル市場 ~インターネットの構造変化の震源は海底にあり | InfoComニューズレター

    Google投資姿勢が目覚ましい。AI人工知能)分野への投資動向についての言及かと思う向きが多いかもしれないが、稿で注目したいのは海底ケーブルへのそれだ。誌2017年12月号『海底ケーブル市場の変化に見るインターネットの今後』でもテーマに取り上げ、海底ケーブルを取り巻く市場環境やトレンドが従来とは様変わりしていることについて概説した。足元の市場は基的に筆者がそこで展望したとおりに推移している。しかし、比較的新しく海底ケーブルに関与し始めたプレイヤーは大手クラウド事業者を中心としていくつか存在するが、その中でもGoogleの存在感がここ1年の間で急速に増している。稿では、それを含めて前回のアップデートと位置付け、海底ケーブル市場の近況についてレポートしたい。 海底ケーブル市場で起きている3つの変化1年前の記事では、最近の海底ケーブル市場には(1)投資主体の変化、(2)敷設ルートの

    Googleが揺動する海底ケーブル市場 ~インターネットの構造変化の震源は海底にあり | InfoComニューズレター
    mainyaa
    mainyaa 2018/11/28
  • 新たなモバイルOS「Ubuntu Phone OS」

    英Canonicalは2013年1月2日、Linuxディストリビューション「Ubuntu」のスマートフォン版OS「Ubuntu Phone OS」を発表した。2013年末の搭載端末リリースに向けて現在、パートナー企業と開発に取り組んでいるという。無償提供されているOS「Ubuntu」のスマートフォン版の登場である。2012年12月30日には読売新聞ではNTTドコモが新たなOS「Tizen」の導入を検討していると報じられた。まだスマートフォン向けOSの市場争いは終わっていないようだ。稿では新たに登場した「Ubuntu」が市場でどのように戦っていくのか考察していく。 「Ubuntu」がついにモバイル版を提供 「Ubuntu」とは何だろうか?技術者の方なら聞いたことがある人も多いだろう。これはDebian GNU/LinuxをベースとしたOSである。Linuxディストリビューションの1つであり

  • 1