タグ

ブックマーク / i.impressrd.jp (2)

  • 超店舗検索―大学生が開発したケータイ検索サービスの発想とこだわり【前編】 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    店舗検索系のサービスは数多くあるが、「超店舗検索」の使い勝手のよさはなかなかのもの。GPS機能を備えたNTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム(※位置情報送信機能)の端末で利用可能(非GPS対応機の場合は駅名などからも検索可能)。 http://mada.am 3月上旬、1つのケータイ向けサービスがひっそりと公開された。「超店舗検索」という名のそのサービスは、GPS機能を使って最寄りのファーストフードやファミリーレストランの店舗位置が検索できるというもの。 試しに使ってみるとこれが細かいところまで気が利いていて、なかなかよくできている。しかし何よりも興味をひいたのは、現役大学生が開発したという点と、それにしては機能や使い勝手がバランスよくまとめられているという点。 高校生でもウェブサービスを作ってしまう今日この頃なので、大学生が作ったからといっておどろくことではない。ただ、この超店舗

    mainyaa
    mainyaa 2009/03/11
    コメント欄も。
  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

    mainyaa
    mainyaa 2007/12/26
    インターネットマガジンが過去12年間分の記事をPDF化して誰でも見れるように公開。すばらしい。さすがインターネットの名前がついた雑誌だけある。
  • 1